見出し画像

日曜市へお買いもの


地元の人が地元の観光エリアに行くことはあまり多くないかもしれません。地元だからあまり行くことがないのはどの地域でも同じかもしれません。

日曜市は7〜8割くらいが観光客の人たちで、それ以外が地元の人のように思います。
高知市民の日常的な青空市場の一面もあり、私も数ヶ月に一度くらいですが買い物に行きます。

元禄3年(1690年)以来,300年以上の歴史を持つ土佐の日曜市。年始(1月1・2日)とよさこい祭り期間(8月10~12日)を除く毎週日曜日開催されています。午前6時頃から午後3時頃まで,高知のお城下追手筋において,全長約1kmにわたり,約300店が軒を並べています。新鮮な野菜や果物はもちろん,金物,打ち刃物,植木なども売られており,市民と県外からの観光客などもあわせると1日に約17000人が訪れる生活市です。

日曜市ー高知市公式ホームページより


日曜市へお買い物

毎週、全店ではないかもしれませんが約300件が出店してるそうです。みなさんそれぞれの品揃えですが、いつも行列ができるような人気のお店もあります。


大平商店

揚げたてのいも天を販売しています。
サクッとした衣にホクホクのお芋。よく行列のできる地元の人にも人気のお店。


一栁良子さん

うどんのようなラーメン、中日そばが食べられます。
生姜のたっぷり効いた冷やしあめは夏には最高のソウルドリンクです。


野村慎一商店

今日のお目当ては漬物。とくにこちらの古漬けは美味い!


らーめんチョンマゲ

日曜市のお店ではないけどその一角にある高知名物?玉子焼きめしが美味いお店や人気の観光スポットとなった「ひろめ市場」もあります。

他にも、田舎寿司や高知名物アイスクリン、季節の野菜や果物。土佐刃物や園芸品など個性のあるお店ばかりなので、食後の散歩がてらや食べ歩きで日曜市をブラブラするのも楽しかもしれませんね。

今日の戦利品は古漬けと田舎こんにゃく、野菜を少し購入しました。



いいなと思ったら応援しよう!