見出し画像

【レポート】学生起業家育成プログラム STAPS 2025春 DAY2

STATION Aiコミュニティアソシエイトの村野です!
2月15日に2025春STAPS DAY2を行いました✨

今回の会場は名古屋工業大学でした!DAY1にオンライン参加だった参加者も初めて現地参加してくださったり、みなさんのやる気をひしひしと感じる日となりました👍


STAPSとは

STATION Aiが提供している学生起業家育成プログラムです。
1.5 か月程の期間で起業やスタートアップに関心のある学生向けに、事業開発や仮説検証の講座、メンタリング、先輩起業家講演、ピッチコンテストなどを提供し、学生起業家を育てることを目標としています!🚀

DAY2の概要

今回のDAY2は先輩起業家講演から始まり、仮説検証講座、仮説検証シートの作成含むアイデア検討会などなど今回も盛りだくさんの内容でした!

STAPS DAY2のスケジュール

1.前回振り返りと目標確認/LTピッチ

先週行ったDAY1からの進捗状況を各チームがピッチしました!
実際にMVP検証を進めているチームやチーム編成を行ったチームなど1週間全力で取り組んできた皆さんの姿が伺えました!
みなさんの事業に対する情熱事業の成長を共有しあう素晴らしい時間となりました✨

各チームが熱く、現状報告をピッチ!


2. 先輩起業家講演会

今回の先輩起業家講演会では株式会社アレスグッド勝見仁泰さんに講演していただきました!
株式会社アレスグッドは、AIを活用した次世代キャリア支援プラットフォーム「BaseMe」を運営し、個人の価値観に基づく自己実現と社会の持続可能性を目指しています🌟
▽株式会社アレスグッドの「BaseMe」についてはこちら!

株式会社アレスグッドのホームページはこちら!

勝見さんの生い立ちや、インドでの体験起業に至る経緯、海外進出の話など勝見さんの今までの経験をシェアしていただきました。🙌
Do don't scaleスケールしないことをしろ!とにかく地道に連絡しろ!』
Magic Number!あなたのユーザーのために伸ばさないといけない数字は何!自分の事業にどういう数字が必要で、どのようにしてその数字を伸ばすか!』
自分が情熱的になれるマーケットをやろう!』
など、勝見さんからの熱いメッセージを参加者の皆さんも自分事として真剣に聞いていました!質疑応答の時間には、勝見さんへ熱い思いをぶつけている学生も散見されました🔥

勝見さんによる情熱的でためになる講演!

3. 仮説検証講座

SBイノベンチャー株式会社事業推進部の市川さんに、仮説検証講座を行っていただきました。
特に印象的だった内容を以下にまとめます!

  • 顧客の心情を深く理解し、代弁できるほどのレベルに達することが必要

  • ヒアリングの際に「過去どうしていたか」「現状どうしているか」を深く掘り下げる重要性

PSF(Problem-Solution Fit)へのプロセスについて具体例を交えながら学び、課題に適した解決策を提案する流れを理解することができました。このプロセスを体系的に学べたことで参加者のみなさんの課題解決力の向上に大きく繋がる時間となりました。

PSFとは(Problem Solution Fit):顧客が抱えている問題や課題を解決する最適なサービスやプロダクトを提供できている状態

市川さんによる仮説検証講座!

4. 仮説検証シート作成&アイデア検討会

講演してくだった株式会社アレスグッドの勝見仁泰さんはじめ、今回は株式会社yolidoli の船曳陸斗さんなどの起業家をメンターとしてお呼びしました🌟
DAY3ににつながる具体的なアクションを相談したり、チーム内でそれぞれの役割が確立し、更にチームアップしている様子が伺えました🔥

メンターの方と熱く議論している様子!

5.交流会

DAY2の最後には、名古屋工業大学の起業部「NaSH」の皆さんが中心となり、参加者同士の交流会が行われました✨
このプログラムの魅力のひとつは、一生の仲間と出会えることです💫
今回も、参加者同士がプライベートの話や事業のアイデアについて、和気あいあいと語り合う姿が見られました!

交流会の様子

中間報告会(2/22)について

【✨2025年春学生起業家育成プログラム「#STAPS 」中間報告会&チームアップイベント観覧者募集開始✨】
て 2月22日(土) に開催される 中間報告会の観覧者募集 を開始しました!

最大28チームがこれまでの成果を発表します!!

  • 参加チームがどのような起業アイデアに取り組んでいるのか、リアルな挑戦や進捗を直接聞くことができます!

  • 起業やスタートアップに興味がある方にとって、学びや刺激が詰まったイベントです!

  • 参加学生と交流できる時間もありますので、興味のあるチームにJOINするチャンスも!

ぜひこの機会に参加して刺激を受けたり、新しい仲間と出会いましょう!

最後に

STATION Aiについて

PRE-STATION Aiでは、毎月多くのイベントを開催しております。イベントの案内は各種SNSで連絡されます!!
また、今後のイベント案内はHPより見れますので以下のリンクからご覧ください!そして興味があればぜひ参加してみてください😊

イベントの案内は各種SNSから連絡されますので
facebook、Twitter、noteのフォローよろしくお願いいたします!!
▽ STATION Aiの各SNSはこちら!

▽ X(旧Twitter)から最新情報をキャッチ!


いいなと思ったら応援しよう!