![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99147405/rectangle_large_type_2_77d7dacbce68ba96d8d078e918a28567.jpeg?width=1200)
舞台上で生きる人々
ハンドポケット・カフェの稽古の日々です☀️
2/23(木)
1場を通しました。楽しい日常をそれぞれの思いを抱えながら、そこにいる人々。嘘のないように、そこに溶け込めたらいいなって思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1677160757947-8xiCCqS6nM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677244875029-5VBAUzDRD9.jpg?width=1200)
2/24
会話芝居は難しいです。課題の言語化も。。。
稽古したシーンがふわふわしていました。この物語に出てくる人々は、特別ではないと私は思っています。そして、子どもにとっての家庭環境での独食は『普通』だと『日常』だと認識なのかなーとも。子どもなりに『受け入れてしまっている』事がかなしくもあり、悔しいのかもしれないですね。だからこそ、『みんなで食べたりする事はこんなにも楽しいんだよ』ってお節介やいてる、子ども食堂だからこそ、お手伝いしたくなるのだろう。そして、自分も子ども達からパワー貰ってるんだろう。そんな事をblogで言語化※※文章化※※してみた!
![](https://assets.st-note.com/img/1677249180483-qGCZQek59D.jpg?width=1200)
2/25
代役してたんですけど。。。いや。中3の子がここにいるの、どうしたらいいんだろうな。。。難しいよ😨どの役もたぶん、まだまだ足りてない。試行錯誤の日々ですね。お互いに高めあっていけたらなぁー
![](https://assets.st-note.com/img/1677333737248-0QBLJw76Tv.jpg?width=1200)
2/28
音響の大谷さんが来られて、一場を通しました。前回の通しでしっくりきたものが、またもモヤモヤしました。相手からうまいこと受けとれずに、台詞ロストしたり、相手の反応またずに次にいったり。。。まだまだ、それぞれがやりたい事をやっている感じなのでしょうな~。もっともっと、やりとりを大事にする。
![](https://assets.st-note.com/img/1677590779259-fYhh91MSug.jpg?width=1200)
渡して、受け取って、また渡す。の繰り返し。普段出来ているのが、舞台上では出来なくなる。
悪戦苦闘しながらも、一歩ずつ進んでますよ!
是非是非、観に来て下さい♪
『ハンドポケット・カフェ』
作・演出 虎本 剛
■日時
令和5年3月21日(火・祝)
午後2時 (開場は開演の30分前)
■会場
松原市文化会館
■料金
無料(要 入場整理券)
配布開始:2月1日(水)より、松原市人権交流室・人権交流センター・松原市文化会館・ ゆめニティプラザ・ふるさとぴあプラザで配布、定員になり次第配布終了。
※ステージタイガーHPでも整理券の予約(当日会場にてお渡し)を承ります。
ご予約は、こちらから↓↓
https://ticket.corich.jp/apply/229907/
(2月1日からの受付開始)