![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150768785/rectangle_large_type_2_64f84981cecbe43ab0f8ea55a413d977.png?width=1200)
スタコネ Supporter's Voice|マラトンキャピタルパートナーズ株式会社|小野 俊法様へインタビュー
『スタコネ』は、営業支援、事業戦略策定、人材支援、資本政策など各分野のソリューションを提供できる「サポーター」と「スタートアップ企業」をつなぐ、スタートアップ支援マッチングプラットフォームです。
こちらのnoteでは、『スタコネ』を利用し、スタートアップ企業とマッチングしたサポーター会員さまのインタビューをご紹介いたします。
Supporter's Voice vol.5
マラトンキャピタルパートナーズ株式会社
代表取締役 小野 俊法様
慶應義塾大学経済学部卒業。国内最大の不動産ファンド(一兆数千億円運用)のダヴィンチアドバイザーズにて4百億円の不動産ファンド運用を任され、ファンド運用のイロハを学んだ後、海外にてセキュリティプリンティング会社を立ち上げ、多くの投資を行う。家族の事情で帰国し、EYTASにてM&Aアドバイザリー業務に従事し、2010年ACA株式会社入社、2019年1月より日本グロース・キャピタル株式会社(GCJ)の投資メンバーのフロントトップに就任。ファンドによる投資と一部個人の小規模投資経験は、過去のバイアウト投資経験と投資経験件数を合わせても国内No1。GCJの中でも断トツの案件経験数を誇り、とりわけ高いリターンを上げている。
●マラトンキャピタルパートナーズ株式会社: https://marathoncapital.co.jp/
![](https://assets.st-note.com/img/1715746702693-NvAGvVBMU2.png?width=1200)
社会還元として、スタートアップの応援をすることは自分にとって趣味のようなものです。革新的なビジネスを生むスタートアップと効率的に出会いたい。まさに『スタコネ』のような仕組みを探していました。
1. 現在どのような事業を行っていらっしゃいますか?
バイアウトファンドの代表を務めています。113億円のファンドを運営しており、事業承継や成長支援フェーズにある、営業利益一桁億円規模の会社を対象に企業価値を上げる支援をしています。かなり良い運用成績を上げることができており、100社に投資している金融機関の代表から「小野さんはVC/PEファンド業界で、日本最高の成績を持っている」と言っていただくこともあります。個人が立ち上げた独立系ファンドですが、最終的には投資をお断りするほど資金が集まりました。
次は300億円程度のファンドを組成する予定です。あまり拡大し過ぎると無理に消化しなくてはいけなくなりますから、高いリターンをキープするため300億円ほどを予定していますが、この募集は早々に埋まる見込みです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716182802961-IqLloz07LA.png?width=1200)
2. 『スタコネ』サポーター会員になったきっかけ、サービスに期待したこと
海外で起業し、20代の時に海外の会社にEXITしました。海外在住でしたから、これまでは海外企業を対象にベンチャー支援を行ってきました。その後日本に帰国することとなり、今度は日本発のスタートアップも応援していきたいと思っていました。社会に新たな価値を作るために新しい事業を立ち上げるということは経済の発展、雇用の面においても非常に意義のあることですから。しかし日本でファンドを立ち上げ激務になり、数多ある企業を選別して話を聞く時間の余裕がなかったんですよね。どなたか事業価値を判断できる方がスクリーニングした中から支援企業を選定することができれば、必要以上に時間を割かずに、かつ実績者の物差しも加わることで見極める精度を高めることができます。何か効率的に取り組める方法を模索していました。
また、スタコネ掲載企業はエンジェル税制についても理解されていて、情報が整理されていることも参画の理由です。厳選された企業から支援先を選ぶことができ、同時に税優遇制度も利用しやすいのはありがたいと思います。
※スタコネはスタートアップの企業情報を提供するのみであり、投資の勧誘・媒介を行うものではありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1716177414911-As2gY5Lw7A.png?width=1200)
3. スタートアップ企業とマッチングした印象は?
これまで仕事柄、多くのスタートアップ企業と関わってきました。お世話になった企業に特にリターンは期待せず1,000万円単位で出資することもありますが、1年に1回の報告もないという企業も時折見受けられます。真面目に取り組んだ結果、事業が失敗するのはやむを得ないとして、最低限の報・連・相を行わない企業はやはり不誠実に思います。『スタコネ』掲載企業はその点できちんと報告や手続きを行っていただいており、安心感をもっています。『スタコネ』自体が一定条件のもと掲載企業に出資していると聞いていますし、企業側の対応はサービスのレピュテーションに関わる部分でしょうから、『スタコネ』が選定していることの信頼性は評価できます。ピッチでも、きちんと整理された情報を話していただけているのは好印象です。スタートアップ企業が支援を募るにあたって何を説明をする必要があるのか、まだ実績の乏しいシード企業であっても最低限の情報提供は必要であるということを理解したうえで資料を準備されている企業が多かったように思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1715759581890-Bne1Clq9hw.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735003175-F8qYCGHBgxJKawf2rb6z7i0y.png?width=1200)
4. 『スタコネ』会員同士でつながることの利点について
ファンドを立ち上げて3年目に入り、近々ファンドからの成功報酬が得られますが、贅沢品や不動産等にあまり興味がなく、基本的にはスタートアップ支援に使いたいと思っています。リターンの観点で言えば自分のファンドに投資をすることが一番だと思っていますが、それだけでは増える一方ですから、増えた資金を有効に利用したい、社会に還元したいという思いがあります。社会へ還元する手段として、スタートアップ企業を応援していくつもりです。
『スタコネ』サポーター会員は、みなさま何らかの形でスタートアップ支援に興味のある方々だと思いますので、『スタコネ』に魅力的なスタートアップが揃っていることで、会員同士での会話も盛り上がりますし有意義な意見交換ができるのではないかと思っています。そういうネットワークは将来的にも役に立つと思いますし、自分の趣味であるスタートアップ支援において要となるネットワークになっていくのではないかと期待しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1715746720247-lHmD1DN34a.png)
5. 『スタコネ』はご期待に添ったサービスでしたか?
先ほどお話したように、関係先から紹介していただいた企業でも、誠実な対応がされずに残念な思いをすることもありました。そして大概の場合、おすすめしてくれた方自身はそこに出資していないんですよね。『スタコネ』の場合、マッチングにインセンティブが発生するわけでもなく、『スタコネ』自体が掲載企業に出資しているということは、きちんと企業を評価している裏付けであり、サービスの信頼度を高められていると感じます。
掲載企業数についても、月に2社程度新規掲載が加わるという情報量がほどよいと思っています。確認できる時間は限られていますので、幅広く掲載していることより、むしろ厳選された企業のみ掲載されているほうがありがたいです。他のサポーターの方もご自身で事業をされていたり、企業でハードに働いていらっしゃる方が多いでしょうから、日中そんなに時間をかけられないのではないかと思いますね。数ではなく、効率的によい企業と会えることが、多忙なビジネスパーソンにとって大きな評価点になると思っています。
また、想定外にありがたかったことは、私の本業のファンドに投資したいという方と出会えたことです。リリースから短期間でスタコネに多様な才能と高いポテンシャルを持つ会員さまが集まっていることに感心しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1716177316328-jGUU6pAEv3.png?width=1200)
6. 今後『スタコネ』に期待すること
継続して成長し続ける優良企業が集まるプラットフォームであってほしいと思います。私も有望なスタートアップと出会ったら『スタコネ』に紹介したいと思います。
今後はスタートアップ支援×税制活用の潜在ニーズを充足するサービスとして認知を拡げ、アッパーマス層に食い込んでいけると、スタコネの成長は加速すると思います。当然スタートアップですから全てがうまくいくわけではないと思いますが、企業成長が可視化されスタートアップ支援プラットフォームとして存在感が増してくると恐らく自然にコミュニティは拡大していくだろうと思いますし、そのためには企業選定の基準を維持することが重要だと思います。将来的に『スタコネ』企業群の高い成長性を示すことができれば無双モードに入っていけるのではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1716177272416-e7oK63rptg.png?width=1200)
7.『スタコネ』をどんな方におすすめしたいですか?
スタートアップに関心の高い経営者や資産家の方はご自身でもネットワークを持たれていて情報を得る機会も多いと思いますが、例えば会社員の方は、ご自身にサポート余力があっても、身近に情報がなければ自分とは違う世界と捉えてしまう方が多いのではないかと思います。新規事業の構想や経営層とのコミュニケーションは、ビジネスマンにとって非常に有益だと思いますし、『スタコネ』コミュニティによってスタートアップ支援の裾野が広がり経済の好循環につながるといいですね。若い方であれば、これから自分の収入も上がりキャッシュが増えていく中で、人や企業を応援したいという気持ちが生まれてくるのではないかと思います。属性に関わらずより多くの方にスタートアップ支援に参画いただき、良い出会いによって社会に新たな価値を生み出していってほしいと思います。
(2024.4.25インタビュー)
▼スタコネ公式LINE登録はコチラから
![](https://assets.st-note.com/img/1735003205-ZwYO2dxyHDXocRmVSzuqi361.png?width=1200)
▼スタコネに関するお問い合わせはコチラから
▼スタコネ採用情報はコチラから