![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157793579/rectangle_large_type_2_655f50d5b368d38a325d109c8e0bd6f1.png?width=1200)
豪運小僧 スロット杯振り返り記事
皆さんどうもこんにちは。すたっくです。
今回、ハエおさん主催の演舞スロット杯で優勝することが出来ました。
大会の入賞は自分が主催した第三回演舞チャンピオンズカップ以来、優勝となると第三回バッティング杯以来2年5ヶ月ぶりとなりました。だいぶ久しぶりですね…。
ついでにその記事を貼っておきます。こちらも是非(卑しい宣伝)。はてなブログで書いてた時代ですね…。
大会概要
さて今回のスロット杯、具体的にどのようなルールかというと、属性、耐久集弾集防散弾散防俊敏のうち一つの能力値、そのステータスの3つを6回抽選し、そのプール上の6体でPTを組むといったものになります。
なんのこっちゃ、という人はこちらのツイートをご覧ください。
【幻想人形演舞-ユメノカケラ-大会お知らせ】
— ハエお (@HaeoUziie) September 13, 2024
10月12日(土)にスロット杯を開催します。
概要&詳細については画像を参照してください。
なお、参加締め切りは9月19日(木)23:59までとなりますのでご注意ください。抽選は20日(金)に行います。
参加申請はハエおのDMまでお願いします。#演舞スロット杯 pic.twitter.com/U6du9mOm7G
![](https://assets.st-note.com/img/1728809790-WRkps1bQdOfnohZwBLuilyD8.jpg?width=1200)
大会準備
<絶望の抽選>
では自分の抽選結果を見てみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1728810062-rZgVcwba6XWTFoP0ByhNknSL.png?width=1200)
はい。弱いですね。絶望です。
というか抽選で3連続で闘属性が出た時点で絶望してました。
しかもその後Eしんみょうまるが確定し、狭いプールとあまり強くない人形群を押し付けられ、今回は終わったなと抽選段階では確信しました。
ついでに今後の話がスムーズに出来ると思うので他の人の抽選結果も添えておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728811339-89D7G2l5wZzEA1uLMs3cUjbP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728811350-4uevtcMKRWdJViQjs2UwHIBg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728811358-uNwITmz3vOcijdp4aeEZS1F9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728811366-jrxyo9hZegAbvwflEFnzIRV7.png?width=1200)
ちなみに、使える人形の数は最多がひまがっぱさんの39体、平均でも28~30体が多い中僕は21体です。しかもEかせんで3被り。
<PT考察>
話を戻しましょう。
自分の人形群の弱点を分析をすると、以下の点を挙げることが出来ます。
・受けが出来る人形が居ない
・属性の一貫が凄まじい
・俊敏の高い人形が全然居ない
だいぶボロボロですね。
しかも今回の大会は今までの大会の何倍もプールが狭く自由度が無いので、引きの強さ弱さが勝敗に直結してきます。
そういった中自分の出来る事はなんでしょうか。そう、ギミックに頼る事ですね。
素直に殴りあっては先程上げたように受け回す事がほぼ不可能なので、コンボギミックを活かして行く路線にしました。
その中で、実用性のありそうなギミックは二つ。
「玄武」と「濃霧」です。
玄武はEチルノとDひじりが始動役として、Pりかをエースとして起用出来ますね。Pゆうぎ、Pメルランも出来ないことはなさそうです。濃霧はSレミリアが始動役兼エース、Eりかこも濃霧下では輝けます。
というわけでPT案としては、
玄武PT
濃霧PT
両方を採用したPT
の3つを使うことにしました。
方針が決まったところで、ここからは個人メタタイムです。まず誰にどのPTを当てるのか。余った4枠をどう選出するか。技構成や装飾品はどうするか。ここが今回一番頑張って考察した所で、まず参加者全員の人形をExcelにまとめ、それを見ながら一人一人PTに対する考察メモを書いていました。授業中に。
![](https://assets.st-note.com/img/1728874797-q0k1bEsQeNRYz8FCSjciudn3.png?width=1200)
EゆめこはHCのつもりです。疲れてますね。
育成も当日の15時頃には終わったので、若干体調面に不安を感じながらも(大会の最初の方は37.9℃の熱がありました)メモを頼りに最終調整。誰にどの人形を持っていくかを再度Excelにまとめ、本番に挑みました。
育成した人形達
一旦ここで育成した人形、使える人形達を改めて紹介します。ただ、本番使っていない人形や紹介しきれない部分は省きますので悪しからず。
![](https://assets.st-note.com/img/1728878211-iZ0qLHJlK9QRYsCtAGvk6O2a.png?width=1200)
Eかせん
![](https://assets.st-note.com/img/1728889391-gO4V2JXlY9amKhvBZS1oQCW5.png?width=1200)
闘B130~135、闘C110~115、歪D60~65の全てに該当し枠を食いつぶしていった人形。これが玄武やその他補助技を覚えたらよかったんですが、特に大したものが無かったので基本は起用することはありませんでした(残念ながら)。ではなぜ紹介するのかというと、それはこの後のお楽しみ。
Eチルノ
![](https://assets.st-note.com/img/1728889716-R4GsvHY0uKO8kV7fEeWp9MSa.png?width=1200)
闘B130~135に該当する、基本的には強人形。もちろん見えていてもEかせんよりは戦え、更にギミックの指導役にもなれるためほとんどの相手に選出する予定でした。ただ今回はあまりにも選出が見え見えなうえ、結構Eチルノを使えるという方も多いんですよね。そのため、そこら中からアップビートが飛んでくることが目に見えていたので解呪の符を持たせています。
Pコンガラ
![](https://assets.st-note.com/img/1728890085-Zp19mF0Trkz6Cg5MqYlwG3US.png?width=1200)
闘C110~115に該当する、こちらもトップクラスに強い人形。非常にアレンジ性が高いため、今回かなり重宝しました。基本的に変わるのは3枠目で、ここが滝落になったりグラリベになったりします。
PP振りはハエおさんの66大会の記事に載っていたものを丸パクリしました。
他にも最速藁人形、こだわりベルト、必殺の極意等色んな型を用意していました。
Sレミリア
![](https://assets.st-note.com/img/1728890472-PmfojDFliuENKvxgpQbSWt3G.png?width=1200)
同じく闘C110~115に該当する人形。今回使える人形の中では一番の俊足を誇ります。個人的にはかなり悩んだ1体で、壁を貼ってサポートに徹するのか(両壁覚えると思ってました。プロテクトだけ!)、PP振りであったり装飾品をどうしようかなと思ったのですが結局こうなりました。
一応濃霧を貼ってしまえば回避がちょっとだけ上がるので、ワンチャンはありそうです。とはいえPコンガラを押しのけてピックアップされる回数はさすがに少なく、使うとしたら玄武が使えない時限定になってしまいました。
Pめいら
使いたい場面が特に見当たらなかったので、起用する気はありませんでした。
Eゆめこ
![](https://assets.st-note.com/img/1728890886-sf7hYvIqKXV5TZU6j8eRELo3.png?width=1200)
闘H90~95に該当。今回引いた中ではトップクラスに強い人形です。
元々のスペックが高いため、順当に殴り合える耐久を厚くした銀ざし型がメインで、他にも最速ベルト、藁、チョーカー等を用意していました。
が、本番は一度も選出どころか、マッチング相手の関係上連れていってもいません。まあ真っ先にメタられるタイプの人形ですし、選出誘導になったのなら結果オーライでしょうか。
Dめいりん
Eチルノと役割が被りまくり、黄砂も生かせないので今回はベンチ外です。
Pメルラン
唯一吸音によってキツすぎる音を受けれる人形。無難なHAかんざし型を使いました。本番も活躍してくれましたが、オーソドックスな型すぎるため今回は省略します。
Pゆうぎ
玄武アタッカーとして最遅調整で育成しています。ただ、起用を考えた相手が一人しかいなかったので今回は省略します。
Sうつほ
こちらもスペックの高い人形。炎打点も強いですし、そこまでEひなが居ない環境なので十分やれるはずです。ただ今回は優先度が低く、よくあるベルト型と起点阻止のバリオプアプビ型の2パターンのみ育成。本番も出番がなかったので、残念ですが省略します。
Dひじり
![](https://assets.st-note.com/img/1728891709-BU35ufmcZ8YNs7bSGeo4qgpj.png?width=1200)
今回の新発見人形かつ、MVPクラスの活躍をし大問題になった人形です。
Eチルノで玄武を貼れなかったときのサブプランとして用意していましたが、属性の優秀さと両受けが可能な安定感、そして玄武がマイナー技であることから刺さりに刺さりました。というより、今回悪さをしたのが子守歌。
命中6割の停止技で、今回は望遠鏡を持っているので後攻時のみ命中が72%まで上昇します。命中や停止ターンを含めあらゆる要素が運頼みですが上振れたときが本当に強く、お世辞にも耐久が高いとはいえないPりかを無傷で着地できれば相当なアドバンテージになりますからね。縦横無尽で吸音相手にも当たるのが強みです。ただ実情は先攻時の6割も複数回当てており、4試合で6回中4回命中させています。
Eしんみょうまる
![](https://assets.st-note.com/img/1728892256-kSd17eOlWcImvTLNGFBVxfPr.png?width=1200)
水D50~55に唯一該当し、確定枠となってしまった人形。対戦環境ではほとんど目にしないように、そんなに強くないというのが本音です。水高速アタッカーは他にも多く、自然で軽く止まる技範囲で耐久値も最低クラスの人形を他のSりかこやSふと、Sすわこよりも優先して使うかと言われれば、はいと答える人はいないでしょう。(多分)
実際強力な補助技は無いですが幸いにも相手のプールも狭く、S125以上の人形が居ない場合は火力での制圧が可能になります。飛礫も覚えるので、対面からのチョーカー貫通も出来ます。
今回はこれ以外にも、両刀が可能なので散弾型、あとは調整段階で相手のベルト持ちに何も出来なかった経験から、ベルト型も多様しました。
Sちゆり
![](https://assets.st-note.com/img/1728892749-qAJXhwWnjQpGzRIcVNHOLU9x.png?width=1200)
雷D50~55に該当する人形。この枠はこの人形とPりかが該当しますが、キャラクターが全く違うため、玄武が使えないとなると必然的にこの人形の出番が来ます。常識破りによる無理矢理な攻撃範囲の拡張と、高威力を揃えた技ラインナップはそこそこ魅力的ですが、実際考察をしてみるとそこまで刺さりが良くないうえ、ベルトSちゆりの更に上から殴ってくるベルト持ちにPT全体で何もできず、それ対策でEしんみょうまるにベルトを持たせた結果、出番が無くなってしまいました。もう少し特別な何かがあったら良かったんですが…
Pりか
![](https://assets.st-note.com/img/1728893210-jsP9y84b6vxpZzMVQENltngh.png?width=1200)
今回のMVP人形その2。今回配られた人形を見て、真っ先にここを軸にしようと決めていました。C155からの一致2種に加え超火力の水技もあり、だいたいの人形は粉砕でき半減だろうが受けすら許しません。シェイクギアでチョーカーの貫通が素で出来るのも、EチルノにこだわりすぎずDひじりを上手く使えた要因かもしれません。思い切ってメイン2種を命中不安にしましたが一度も外さなかったです。最高でした。一応、対象者は2人ですが急襲を打って爆発するパンジャンドラムもいます。
Eれいむ
こちらも貴重なS125アタッカー。歪風大地闘音の範囲が欲しい相手にはもっていくつもりでしたがやりたいことはEしんみょうまると似ているので本番はベンチ外。型もオーソドックスな心眼型なので割愛させていただきます。
Eめいら
ベルト天罰を決めないとどうしようもない人形はいませんでした。
Eりかこ
![](https://assets.st-note.com/img/1728893844-eyUa0o1DTgYP7q6HlSNVEi3z.png?width=1200)
歪D60~65に該当し、第二の矢として用意した濃霧アタッカー。濃霧下に上から積んで殴って、濃霧が切れても戦えるような型にしました。がこういうタイプの人形はあんまり使った経験が無く、純粋な黒CSにして兵糧丸を持たせてみましたがもう少し良い解答はあった気がします。経験不足ですね。
純粋なアタッカーにしなかった理由はその使い方だとシンプルにパワー不足だからですね。極光はあんなに強く使われているのに、濃霧が実用化できないのはこの辺の惜しさを感じます。
Eマイ
最初はこの歪枠はこの人形で確定かと思いましたが、実際物理受けは既にいますしちょっと技とアビリティの良いEかせんになってしまった事が判明したので当日の出場機会はありませんでした。
Eとじこ
速い歪雷は刺さりもよく、散弾アタッカーも少ないので玄武PTにはよく添えて連れていってました。普通の治癒力ピアス型です。
大会当日
運よく1回戦はシードを引きました。
2回戦 vsしょう左衛門さん
使用PT
![](https://assets.st-note.com/img/1728894720-2YnxdNCaegTfUscoWtDPG4mi.png?width=1200)
選出:Dひじり、Pりか、Sレミリア
お相手:Dときこ、Eレミリア、Pゆゆこ
お相手はEチルノDときこが確定しており、その2体に勝つために玄武PTで臨むことに。
初手に早目PゆゆこにDひじりの望遠鏡がバレるも、子守歌を当て、引いてきた相手に玄武を貼ってPりかで暴れラストはSレミリアがスイープして危なげなく勝ち。Eゆめこをかなり意識したPTを組んでいたそうで、相手のEちぇんで全抜きを狙うプランを崩せたのがとても大きかったです。
準々決勝 VSてんこさん
使用PT
![](https://assets.st-note.com/img/1728895385-S7Y6RsoP1HrmV3pvUGFN8zOC.png?width=1200)
選出:Eしんみょうまる、Pメルラン、Sレミリア
お相手:Eみこ、Sやつはし、Eウドンゲ
てんこさんといえば、数々の縛り系大会で優秀な成績を残すメタを張ることにおいては他の追随を許さない実力者。そのため両方のギミックを入れることに決めました。ラストは全体的に相当刺さりの良いPメルランで。
試合はチョーカーEみこをEしんみょうまるの飛礫で貫き、Sやつはしの双突を避け(?)、なんだかんだで人形差を生かして勝利。結局のところPメルランが居たのでなんとかなったと思いますが、もうこの時点で確率が悪さをし始めています。この程度では終わりません。
準決勝 VSぺったんさん
使用PT
![](https://assets.st-note.com/img/1728896258-lWVDTwLFvrtan3z5q16bEmOZ.png?width=1200)
選出:Pコンガラ、Dひじり、Pりか
お相手:Eチルノ、Dドレミー、Eメディスン
事前に見えていた相手の人形は、SりんSじゅんこEメディスンDドレミーEチルノAキスメ。…強すぎませんか? ということでこのPTで来ることを想定して玄武で臨むことに。Eチルノを意識しコンガラにはポイズンボムを入れています。Eチルノは念のため木札に。
試合は初手Eチルノ相手に子守歌を外し、慌てて玄武迅雷でPりかに下げたところにチルノからブレイブバーストが。これを残り2割弱で耐え、Dドレミーと交換になったところでPコンガラEチルノ対面。向こうのブレバは銀のおかげで確3も、ポイボが思った以上に入らず。Dひじりに戻し、子守歌を外し(?)、ラストをSじゅんこかEメディ読みで玄武を展開。この玄武を貼ったターンにEメディ登場。ムーンボウで7割削り、そして返しのデスペラを避けてしまいました(?)。またですか。そしてデカすぎる無償突破。あとは2体がかりでEチルノを突破して勝利。どうやら銀ざしを持っていて回復技は無かった模様。色々と危ない試合でした。
決勝 VSメカラスさん
使用PT
![](https://assets.st-note.com/img/1728897295-knhqBYeT9EFjvrp24APQCDVs.png?width=1200)
選出:Dひじり、Eかせん、Pりか
お相手:Eリグル、Aきょうこ、Dいちりん&うんざん
お相手はなんと雷人形が3枠。これではEチルノは出せそうにないということで、他にも対面で勝てる人形が居なさそうなDいちうんに勝てそうなEかせんを急遽投入。
実際どんな試合だったのかは、当日の放送で放送してくださっているので、そちらをご覧いただければと思います。
試合の様子 2:10:30~
実際ヤバいポイントを解説すると、
・子守歌を3回当てている
最初は分かる、3回目も当てるしかないので打ったとはいえ2回目は何故玄武を先に打たなかったのか。素直に6割を当てるのはヤバい。ちなみに72%を1回、6割を2回命中させる確率はおよそ25%程度だそうです。
・Eかせん、混乱下で動く
正直ここはそれしかDいちうんの対処法がありませんでした。雷3体にPメルランを放り込む勇気は無く、選んだのがこの5割を制する方法でした。5割で敗北に直結するとはいえ、やるしかなかったです。
・Aきょうこ最速起きせず
・おそらくムーンボウがどちらも高めの乱数
決勝だけでこれだけやってます。チャット欄も凄いことになってました。やっちまった自覚はありますし申し訳ないとは思います。ただ、この人形達で勝つには、どれだけ準備してもどうしても確率を絡ませるしかなさそうでした。期待に応えてくれた人形達を褒めたいと思います。
最後に
今回、抽選結果が本当に良くなかったので、諦めるか迷いましたが、せっかく準備期間が長くとられている、また前回のアビリティ抽選杯は全然時間が取れず適当にやってしまったため狂ってでも良いから本気で取り組もうと思いました。その辺かなり頑張ったので、結果がついてきて嬉しいです。
そしてまずは主催者のハエおさん、ありがとうございました!
毎回面白いルールで大会を開いてくれて、こちらとしても凄く楽しいです。
最近は演舞大会への勧誘の手口が複雑化しているみたいです!
— すたっく (@DvqUsa) September 17, 2024
僕の所にもこんなDMが届きました😱
皆さんは勧誘が届く前に参加申請を済ませましょう🙇♂️
#演舞スロット杯 pic.twitter.com/W85EKPvDIN
あとこういった感じで参加者一人一人にメッセージを送ってるの本当に凄いと思います。後日どんなのを参加者に送信したのかまとめたものを公開予定とのことなので、そちらも楽しみですね。
自分は大会の開催については一先ず実施しない方針でいますが、皆さんの大会には出来る限り参加して盛り上げていこうと思います。
また、今回はくしちさんという方が様々なツールを開発して大会を盛り上げてくださいました。この記事で使われているのもそのツールを利用したものです。
これ本当にありがたいのでお試しを。そして構築記事をたくさんください(切実)。
他にも対戦してくださった方々、参加者の皆さんありがとうございました!そしてお疲れ様でした!
また次回の大会でお会いできると嬉しいです。
ここまで見てくださってありがとうございます。良き演舞ライフを。