69歳からはじめるYouTuber #4 自分専用の放送局
■YouTubeチャンネルを作成する
今回は、YouTubeチャンネルについて解説します。
YouTuberとして活動するには、YouTubeチャンネルが必要になります。簡単にいえば、自分専用の放送局のようなものですね。
YouTubeアカウントは、YouTubeで動画を見たり、公開するために必要なライセンスです。ただし、動画を公開して配信するには、YouTubeアカウントだけでなくYouTubeチャンネルも必要なのです。
YouTubeチャンネルの機能としては、作成した動画をアップロードして公開するほか、動画にコメントを設定したり、あるいは再生リストを作ったりすることができます。
チャンネルを作成するのに費用は掛かりません。無料で作成できます。
チャンネルの作成は、PCからでも、スマホからでもOKです。
このとき注意しなければならないのが、YouTubeチャンネルには2タイプがあることです。
・個人アカウント
個人のGoogleアカウントで管理する
・ブランドアカウント
複数のGoogleアカウントで管理する
チャンネルを200個作成できる
どちらを選択するかですが、1個のチャンネルで個人的に利用するなら「個人アカウント」でOKでしょう。でも、複数のチャンネルを利用したい、あるいはショップや会社としてチャンネルを利用したいのであれば、「ブランドアカウント」で作成しておいたらどうでしょう。応用範囲が広いので、もちろん、個人でもOKです。
なお、チャンネル作成の具体的な手順については、PC、スマホ等で異なるので、YouTubeのヘルプなどを参考に作成してください。ここでは手順を割愛させていただきます。ごめんなさい。
■作成したチャンネル
今回、ボクが作成したチャンネルは、「動画の寺子屋」というブランドアカウントのチャンネルです。
Google検索で「動画の寺子屋」と検索して見てください。下記の画面のような検索結果が表示されます。
これ、実は昨年の9月に作成したチャンネルなのです。それも、「68歳ではじめるYouTuber」企画用のチャンネルとして作成し、試験的にいくつか動画もアップしてみました。
たとえば、23年の暮れに発売したガイドブック「ゼロから学ぶ動画デザイン・編集実践講座」で作成方法を解説している短編動画
などを公開してみました。
テスト運用中でしたが、フォロワーさんや、動画の視聴回数もあったりして、チャンネルとしてそれなりに活動を始めている状態です。
ありがとうございます。
ここが、これからYouTuberとして動画を公開していく場所になるわけです。
このチャンネルを中心に、いろいろな動画を公開していく予定です。
ということで、とりあえずYouTuberとして始動する準備はできました。成り行きで書いているため、次のテーマはまだ決まっていませんが、動画制作開始の準備などについてどうかと考えています。
ライターとして、きちんとしたこ全体の構想も無く書き進めるのはどうかと思うのですが、そうした書き方をしてみたいという気持ちも、実はあります。
できれば、「書籍の書き方」とか「書籍企画の作り方」なども書いてみたいと考えております。でも、まずは、「69歳からはじめるYouTuber」を書き進めてみようと思います。
よろしくお願い申し上げます。