![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60714652/rectangle_large_type_2_387740fbe7e65994deabca80647cefc1.jpg?width=1200)
坂道狂詩曲 用語解説
本作品の用語や世界観を、おおまかに解説したものです。
・人間
…"現実世界"で生活し、魔力を感知できない存在。
・魔術師
…魔力を感知でき、魔力を扱える存在。"現実世界"と"反転世界"を行き来できる。代々魔術師の家系に生まれた者、人間として生まれたが魔力を感知できる者など、種族は関係ない。
"発現者"と"非発現者"に分類できる。
・発現者
…ある能力「ラプソディ(Rhapsody)」を身につけた魔術師のこと。
先天的に能力をもつ先天的発現者「プライム(Prime)」と、様々な事由により後天的に能力を獲得した後天的発現者「オブテイン(Obtain)」に分かれる。
・現実世界
…人間が生活する世界。
・反転世界
…現実世界とは乖離した、魔術師が生活する世界。
行き来の方法は魔法陣の展開、反転術を唱える、能力の使用、鏡に入るなど魔術師により様々。
・魔術学校
…反転世界にある、魔術師が魔法・魔術を学ぶために通う学校。基本的な構成は現実世界とは変わらなく、小中高と設置されている。
人間出身の魔術師などは、魔法により現実世界においても辻褄が合うように保護されているので、安心して登校できる。
・アレゴリア魔術高等学校
…数多くの大魔術師を輩出する名門校。現実世界でいえば日本に設置されていて、プライム・オブテインに関わらず優秀な者を入試で選抜し、専門性の高い授業を展開する。
・魔術統治機構
…反転世界を行政・統治する機関。また現実世界に魔法の影響が発生しないように監視する。
主に行政に関わる部署のほかにも、戦闘のための軍が設置されており、各地の紛争を解決するなどの役割を担う。
反転世界における大学は、この機関が直接運営する魔術大学のみで、優秀な人材を育成し役人として起用することを目的とする。
・魔術大学
…反転世界における魔術を学ぶための大学。統治機構の役人を志す学生、魔術学校で教師として勤務するために学ぶ学生など、様々な学生が通う。
ーーーーーー
「ラプソディ(Rhapsody)」について
「ラプソディ」とは、発現者が保有する、一般的な魔術とは一線を画した強力な魔術能力のことである。
本来は「狂詩曲」の意味で用いられる単語だが、その超人的な能力を表現するために、ラプソディと呼称されている。
ラプソディは以下のように分類される。
〜アルカナ〜
愚者
魔術師
女教皇
女帝
皇帝
教皇
恋人
戦車
隠者
運命の輪
力
吊された男
死神
悪魔
塔
星
月
太陽
審判
世界
〜四元徳〜
勇気
節制
正義
知恵
「アルカナ」の内、
「魔術師」は非発現者の総称とされ、能力ではないと一般的に言われている。
また「悪魔」は"妖霊"の総称とされるが、強力な妖霊と契約した者が発現する例が報告されている。
「愚者」「吊された男」はアルカナの中でも、発現者が特に少ない。
「審判」「世界」は未だ発現者が存在しない、想像上のラプソディと見られる。
上記のように分類はされているが、同じ分類でも発現者によって能力の内容は様々であり、分類上の優劣は存在せず、能力の「強さ」は完全に発現者自身の実力に依存する。
ーーーーーー
「妖霊」について
「妖霊」とは、反転世界における第2の存在である。妖霊は強力な魔力を持っているケースが多く、実力は偉大な魔術者でも苦戦を強いられる程度である。
妖霊は基本的に姿を変化させることができ、中にはラプソディを発現している妖霊も存在する。
高度な闇の魔術である"召喚術"を用いて召喚することができるが、適切に召喚・魔法陣内で拘束しないと、召喚者の命はないという危険な行動であると教育される。
召喚された妖霊は、召喚者を自分の使役者として契約・服従し、使役者の願いを叶える又は保有している魔力を与えることが義務となる。
一度召喚に成功してしまえば簡略魔法を唱えることにより瞬時に召喚でき、召喚者か妖霊のどちらかが死亡・召喚者が契約を解除・簡略魔法を間違うなどの拘束不良など事由によって妖霊の拘束が解除されるまで、召喚者の戦力となる。