見出し画像

【リーダーたちの奮闘】楽しみな話


リーダーや管理職などを
任されている人も多いと思いますが、
そもそもリーダーの本来の仕事とは
何でしょうか?
そう聞かれて答えられる人は
少ないかもしれません。


そんな話から始まって、
弊社ではこの秋にリーダー研修を
実施することが決まっていました。


実はいきなりリーダー研修を
実施しても、「なるほど~」と
聞いて終わりになってしまうので、
きちんと理解して実践できる土台を
作らないといけません。
そのため定期的に
コンサルタントの方にお願いして、
リーダー職の社員にコーチングを
受けてもらってきました。


コンサルタントによると日本では
限られた大手企業くらいしか
管理者研修やリーダー研修を
しっかりと実施していないのが
現状だそうです。


2年くらいかかってようやく、
そろそろリーダー研修を実施しても
良いだろうということで、
冒頭のリーダー研修を初めての
一泊で実施することになったのです。


それは春先から決まっていたのですが
前回の記事にも書いたように、
ここ数ヶ月で社員から求人に
関することや会社の今後について
いろいろな意見が出てきました。
それを鑑みたコンサルタントは、
「このタイミングで戦略会議を
入れたほうがいい」と言って、
予定していたリーダー研修を
課題解決の戦略会議を盛り込んだ
プログラムに急遽変更してくれました。


会議で話し合う中で
ホームページや求人方法の
リニューアルなど、
具体的にすべきことが
見えてきたところで、
それぞれに責任者を決めて
リーダーたち全員で
取り組んでいくことになりました。


社員は基本的にドライバーですから
求人募集などは経験がありません。
素人なので当然壁にぶつかることも
あると思いますが、「それでもいいから
やってみてほしい」と伝えました。


ホームページなどは専門業者に
発注すれば難なくできてしまいます。
専門業者に任せるということは
当たり前ですがその業者が中心となって
作るということ。
もちろん本当にわからないことは
専門家にアドバイスをもらいながら
やっていけば良いのですが、
自分たちが中心となって作っていく
という形で進めてもらっています。


またある社員は、
新しいメンバーが入社した時の
関わり方や仕事の教え方など
教育係としての準備が必要だと
考えてくれていたので、
将来的にその役割を担うため
そのための研修を受けてもらうなど
いろいろなことが動き始めました。


昼間はドライバーとして働き
その他の時間でこれら業務を
こなすというのは、
僕が想像するだけでも
大変だと思うのですが(笑)、
前向きに取り組んでくれているので
とても頼もしく感じています。


この動きにシフトできたのは
社員たちの意欲的な姿勢と、
ずっと見て来てくれている
コンサルタントの機転が
あったからだと思います。
ありがたいことです。


それぞれ具体的な
目標設定までできているので、
プロジェクトがどうなっていくのか、
そして社員たちがどのように
成長していくのか。
今からとても楽しみです。




いいなと思ったら応援しよう!