![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32218879/rectangle_large_type_2_d2752a226b5fadffe7702c9bc703779c.jpg?width=1200)
「誤えん」対策商品一般の方へも届け!スーパーで販売イベントのレポート
皆さん、いかがお過ごしですか。
言語聴覚士(ST)の八田です。
私は、在宅療養されている方のお家に訪問して、リハビリテーションを提供しています。
8月9日(日)マツヤスーパー山科三条店さんで、京滋摂食嚥下を考える会で開発してきた商品の店頭販売がありました。私も少しの時間お手伝いしてきました。今日はそのレポートです。
「誤嚥(ごえん)」とは?
誤嚥とは、本来なら口腔から咽頭、そして食道を通って胃に送られるべき食べ物が、誤って喉頭と気管に入ってしまう症状のことです。肺炎の原因にもなります。
販売された商品
今回マツヤスーパー山科三条店さんで販売された誤嚥対策商品は以下の通りです。
①やわらか豆腐(京とうふ藤野株式会社)
②斗瀞酒(ととろさけ)雅香(みやこ)(株式会社北川本家)
③やわらか羊羮(美濃与食品株式会社)
④介護スプーン(漆器のアソベ)
私はお昼から1時間の短い時間でのお当番でしたが、その頃には既に各30個用意されていた完売や品薄。お昼から羊羮やお酒が追加で店頭に並べられました。
専門職の方ではなく一般の方とお話する機会も貴重でした。
「昨日家族が退院したばっかりで。食事は普通のもの食べてるんやけどな。こんなスプーンもあるんやな。」「おさじ、赤ちゃんの離乳食にも良いわね。」「食べ物はただやわらかいだけではいけないんですね。」等、色々伺うことが出来ました。
※藤野とうふさんのやわらか豆腐は、今回のイベントで一般の方に初めて販売されました。まだ定期的な販売はされていません。
※それ以外の商品は各会社のホームページからお求めいただけます。
嚥下障害がある方にも食の楽しみを
色んな方で、開発してきた商品をより多くの方に知っていただく活動も地道に続けていきたいと思います。