わたしの心の解毒3選
さて、2020年もカウントダウンです。
私の2020年、いろいろありましたが、、、
メディッコメンバーになれたことは、私のQOLが大きく上がった出来事だったので、メディッコ交換日記3周目を早めに奪い取りました✨
いわゆる「新しい生活様式」によって、モヤモヤが溜まっている方も多いのではないでしょうか。
プライベートがモヤモヤすると仕事もモヤモヤしたり、
仕事でモヤモヤするとプライベートもモヤモヤしたり、、、
ありませんか?ありますよね?
ON-OFFしっかりしたいけれど、
どちらかが大きく欠けていると、どちらかに大きく影響してしまいます。
ということで、
今回は「わたしの心の解毒3選」としました。
その1☆お気に入りを置いておく
「あぁ、もうむり!」とか「あぁ、辛い!」と、いつ心の緊急事態が起こるかわかりません。
そんな時に備えて、普段からお気に入りを身近に置いておくと小まめに「ほっ」とできるかも。
ちなみに私のお気に入りは
この青いサボテン🌵
青いサボテンを選んで買いましたが、なにで・どのように色がついているのか…はわかりません。(そこは重要でないので、見て楽しめればよき。)
「かわいいなー」「大きくなったなー」と、眺めて楽しめる。よき。
最近は少し大きくなって、この上に子分たちがちょぼちょぼ生えています。
サボテンは「凶のパワーを跳ね返す」なんてこともあるようです。
(置くところに注意した方がいいらしい、風水的に)
「枯れない植物!」というイメージもありますが、枯らしている友達が多いので、適切な愛と適量の水が必要です。
お花を飾るということも、心理的には良いそうです。
心に余裕が出る、ストレスが軽減する、なんていう説もありますのでお試しあれ。
あとはやっぱり音楽ですね。
私のオススメは「チャッチャ!」と、クラップが入っている感じのお気に入り音楽があると良いかと。必然的に元気になれるかなと思っています。
私のお気に入りはこちら👇
ただ君に晴れ / ヨルシカ https://youtu.be/-VKIqrvVOpo
グランドエスケープ/RADWIMPS feat 三浦透子 https://youtu.be/VGksHFs04Rc
☆辛い時こそ、優しい言葉で返す
なかなかSNSと離れることも難しい。
自分がイライラしている時は、何をみてもイライラ。
「じゃあ見なきゃいいじゃん?」なんて、ムリムリ。というのも現実。
ある時には、
スマホ見たら、相談連絡が数十件…あぁぁぁぁぁぁぁぁ。
「人の相談聞いている余裕なんてないわぁぁぁぁぁぁぁぁ。」と、言いたくなる時も無きにしもあらず。とりあえず深呼吸しよう。ご飯食べよう。
腹が減っては戦はできないですからね。
で、そのあと「あえて優しい返信をする。」
そしてそのあと、
「わー、私こんなに疲労困憊なのに、こんなに優しくできた。
あー、エライわぁ。(←これが重要)」
と、優しくできた自分を褒める。
たまには、こっそりで良いから、自分をしっかりめに褒めましょう。
☆目だけでいいから笑っておく!
最近は、毎日マスクマスク…。
なんかパッとしないなぁ。なんて思うことも多いですが、、、
「口は笑っていなくても目だけ笑えば、笑っているように見える!」という省エネも発見しました。
そして、最近読んだ本に「作り笑いでも寿命は伸びる!」と書いてもありました。
マスクが必須となった当初は
「こちらがマスクをしてから、認知症の人が笑わなくなってしまった。」と感じることが多かったですが、最近は、目だけしっかり笑ってみると、笑い返してくれるようにもなりました。
うん、良さそう。
さて、心が健康であるための私なりの解毒3選をお届けしました。
体が健康なことも大切ですが、心が資本だと思うんです。
「自分へのご褒美制度」を取り入れている方も多いと思います。それもよき。
私は「新商品を食べたい!」とか「これ欲しい!」という欲があまりない上に、情報にもうといし、熱しやすく冷めやすいので「あぁ、あれ買わなくてもよかった」みたいに思うことも多々。
なので、手軽に「見て楽しめる」とか「聞いて楽しめる」という場所に辿り着きました。
2020年は大変な年でした。
でも大変ばっかりではなかったはず。
2021年、もっともっといい年にしていきましょう!
お疲れさまでした2020!
いざ、2021へ!