インプットとアウトプットを両方やりたい 時間の使い方を改めてみた
1. インプット(知識や経験を吸収する)
2. アウトプット(吸収したものを何らかの形で発表する)
毎日、この2つに取り組んでいる。
私の場合のインプットとは、心理学の資格のための勉強、読書。欲をいえば、語学の勉強もしたい。
アウトプットとは、ブログ、note、運営サイトの記事作成、ツイッター更新など。
実践しながらむずかしいなと感じたのが、時間の使い方。
これまでアウトプット中心だったのが、先月からインプットもおこなうことにした。急に、インプットとアウトプットを並行するようになったせいか、なかなか思うようにできない。
月の始まりに立てる「今月のタスク」も、半分しかこなせていない状況であるし、noteとブログは月4本ずつ更新するノルマがあるのにも関わらず、ブログは1本しかかけていない。
あまりにも更新できないのは「ちゃんとした作品を書こう」と、自分でハードルを高めているからかも。ということで、今回のような些細な考え事も記事化することにした。
1日わずかにしかタスクが進まないもどかしさ。早く形にしたいのに、できない葛藤。
では、どんな時間の使い方をすればうまく平行してできるのか。
1日24時間、効率よく時間を使うためにつぎの工夫をはじめた。
スマホいじりをやめて無駄に消費する時間をなくす
フリーランスの在宅勤務なので、スマホを自由に触れる環境にある。これがよろしくない。
「スマホいじりをやめる対策」としてとったのが4つ。
1. 開くとながめてしまうアプリを削除した
・SNSアプリ(フェイスブック、インスタ、ツイッター)
・ニュースアプリ
・漫画アプリ
暇があるとみる癖ができているのも直したかったので、いい機会になった。
2.LINEの通知を切った
LINEがくると、すぐに返したくなる性格。「あとで返そう」と覚えておかなければならないのが面倒だから。すぐに返せば「返信をするタスク」を忘れられる。
勉強中にLINEがきてもすぐに返信するので、集中力が途切れやすい。いかがなものかと思っていたので、通知が入らないように設定した。
3.ツイッター更新を予約投稿にした
習慣になっているツイッター更新。
開くとタイムラインをながめて時間を潰し、脳疲労も起こしていた。なので、ツイートは予約投稿をしておき、それ以外は見ないと決めた。
リプくれた方、すぐにお返事できなくてごめんなさい。
4.スマホをみる時間を18時以降にした
18時以降にしたのは、この時間帯ならインプットとアウトプットの両方が終わっているから。やるべきタスクをこなしたご褒美として、スマホを見ることに。
スマホを触る時間は、1日1〜2時間におさえたい。
緊急の連絡の場合はどうするの?という話にもなるけど、おいおい考えよう。
インプットとアウトプットをする時間やタイミングを決める
インプットとアウトプットに関係するタスクは「時間ができたらやろう」と考えていたら、絶対にできない。
曖昧だと、やっぱりダラける。
なので、それぞれおこなう時間やタイミングをあらかじめ決めておく。その通りに実行すればいいだけだし、むしろ「時間ができたらやろう」よりも楽なのではないかと思う。
「いつやろうか?」という、新たな悩み事も発生しないから。
おこなう時間やタイミングは「どちらが自分にとって優先度が高いか」によって、先にやるか後にやるかを考えている。
私の場合は、今の自分には「インプットのほうが大切だ」と捉えているので、朝に勉強をする時間を設けている。
朝は、脳がフレッシュな状態なのでタスクに取りかかりやすい。一時期、午後以降に勉強するタスクを設けていたが、疲れている状態での勉強はハードルが高かったのでやめた。
インプットの時間がおわったら、アウトプットの時間にしている。この記事も、勉強がひと段落した午後に書いている。
早起きをして活動時間を確保する
アウトプットとインプットの両方を同時にやりたい方にとって「早起き」は優先度が高いのではないかと思う。
早起きすると、活動時間がふえる気がする。
実際、早起きした日のほうがタスクにかけられる時間が確保できているし、こなせるタスク量も多い。
早起きすれば、そのぶん疲労する時間も早まるわけだけど、人が動きだす前にインプットまたはアウトプットにかけられる時間を確保できるから、体感的に「活動時間がふえる気がする」になるのではないかと。
たとえば朝は、
6:00 起床
6:00〜7:00 朝のタスク(洗顔、歯磨き、ストレッチ、コーヒーなど)
7:00〜8:00 勉強
8:00〜11:30 記事作成の仕事
12:00 昼食
・
・
・
というスケジュールを立てている。
午前の時点で、インプット(勉強)に1時間、アウトプット(記事作成)に3時間半ついやせている。
ここで朝寝坊をするとどうなるかというと、
8:00 起床
8:30〜9:30 勉強
9:30〜11:30 仕事
12:00 昼食
・
・
・
となる。
時間がないので、朝のタスクの時間は省略するしかない。食事の時間は大切なので、前後することはあってもほぼ固定。
となると、勉強に通常通り時間をさけたとしても、仕事にかけられる時間は1.5時間も短くなる。
(最近は連日朝寝坊が続いているせいで、アウトプットに時間がさけられない……。なので更新が滞っているのもある)
「夜遅くまで作業をしたらいいのでは?」となるが、どうしても重要な場合は夜更かしをしてもいいけど、翌日早起きできる確率はほぼゼロになる。
すると、生活リズムは崩れていくいっぽう。タスクを遂行する活動時間も少なくなる。
インプットとアウトプットにかけられる時間を確保するためにも、スケジュール通りに早起きをする。
厳密にいえば、早起きするために早く寝ること。
少しでもできれば上出来 継続した未来を想像する
予定通りにいかず、勉強が1ページしかできなかった。記事を更新したいと考えていたのに、数行したできなかった。
1日の中でインプットとアウトプットの両方に向きあいながら思うのは「人間、予定通りに行動はできない」ということ。
体調が悪くて、今日は疲れていて、急な予定や仕事が入って、など。できなくて仕方ない日もあって当然。
にも関わらず「こんなにできないなんて! あの人は成功しているのに!」などと、誰かと比べて落ち込むこともあるはず。
確かに、1日1ページしか勉強ができずに情けなくなる日もある。でも、少しでもできたら上出来だと捉えるようにしている。
「1日1ページ」は少ないように思うが、1ヶ月続ければ30ページすすむ。3ヶ月で90ページ、半年で180ページ。分厚いテキストも半年あればやり遂げられる。
「今日どれだけできなかったか」に注目するよりも、積みかさねた先にある未来のために、少しでもやる選択をしていきたい。
※最後まで読んでいただいた方、読んだよ!の「スキ」をお願いします♪
▼運営ブログ
美しくなければ生きていけない
https://seina7.com/
▼SNSはこちら
・Twitter
https://twitter.com/st_0905
・Instagram
https://www.instagram.com/seina2500/?hl=ja
・Facebook
https://www.facebook.com/utsukusikunakerebaikiteikenai/
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。あなたの何気ないスキがモチベーションに繋がります。売上金・サポートの一部は動物愛護団体へ寄付しています