
不満
何度も書いているが私は半身不随で外の移動には電動車椅子を使っている。一人暮らしということもあるが取り敢えずのことは一人でしなければならないため少しでも負担を減らすため使っている次第だ。歩けないわけではないが基本外出の目的は買い物が主になっているから荷物の持ち運びには今の状態では全くできないのもある為使っている。
この電動車椅子、充電が必須なのだがこの充電が大変な作業になっている。これまで幾つかの電動車椅子を使っているがどれもその辺が使いずらい。基本バッテリーを取り外して充電器に繋ぐのだがこのバッテリーを取り外すという行為が今の家の作りもあるのだが結構大変だ。
そして外したバッテリーを充電器に繋ぐのも一苦労で、種類によってはバッテリーを差し込むだけというのもあるが大体のものは充電器のプラグをバッテリーに差し込まなければならない。片手、片足しか使えない私にとってはある程度重量のあるバッテリーをこれまた重たい充電器につなぐという行為は結構辛いものがある。
しかも充電器は、電源プラグが外せるタイプが基本みたいで知らない間にそこが外れていて充電できていないということもしばしばだ。
充電に関しては車椅子にバッテリーを繋いだまま充電できますなんていうのを売りにしているものもあるがどれも身障者一人では難しいかたちになっている。
どれも注意していれば問題ないのだろうが、その辺りも考えてほしかった面でもある。
この電動車椅子というものは介助者がいることを前提に作っているのかと思わざるを得ない所が多い。
身障者はただ使うだけの存在ではなく使うために準備もするのだ。その行為も身障者に適切な形にして欲しいものだ。