見出し画像

私が病児保育をやりたいきっかけ

 子どもってすぐ風邪をひく。熱を出す。保育園で流行り出した感染症があればすぐにもらってくる。

 その都度仕事を休む羽目になる。1番最初の子どもを産んで仕事復帰するときに、夫と約束した。もし子どもが熱を出して保育園に行けない時は順番で休もうね!と。

 なのに休むのはいつも妻。夫は「今日はどうしても休めない」と言い仕方なく妻が休む。なんで?なんで?いつも私なの?もうイライラが止まりません!

 職場に電話して「ご迷惑おかけしてすみません」職場の方もまぁ仕方ないと思い受け入れてくれる。子どもが元気になって復帰しても、「大丈夫ですか?」って言ってくれる。嫌味を言う人は1人もいなかった。

 でもでもでも私の中で、休んだ日は罪悪感でいっぱい。熱だから休むのは仕方ない。休日に無理して出かけたりもしてないし、毎日早く寝るようにしている。

 なのに、今年に入って何回休んでるんだろう。仕事は行きたいし誰の迷惑もかけたくない。休んでも誰も文句は言わない。でもでも休むことが申し訳なさすぎて、イヤになる。

 私の住むところに病児保育はその当時1箇所あったが、家から遠い。そのため県でやっている派遣事業を頼んだ。家にきてくれて補助金も使える。育児になれた60代くらいの人がきてくれた。

 でもうちの子、人見知りが激しくて水分一切摂らず、お迎えの電話がきてしまうのです。微熱程度だったので水分飲まなくても、もう少し見てほしかった。でもお迎えに帰ると60代の方はぐったりしてて、そそくさと帰っていった。

 これ以来病児保育を頼むことはなくなった。仕事も正職員は辞めて、時短勤務。その後はパートにした。その方が正社員に比べて責任が減る気がした。でも毎回休むたびに罪悪感は変わらなかった。

 そこで思い付いた。私が病児保育をやろう!看護師だし市内で病児保育が増えれば助かる人もいるはず!隣の市の病児保育で経験を積むため働くことにしたのでした。

いいなと思ったら応援しよう!