浄水器って必要?付けるメリットとは!
こんにちは!
三井新一です!
今日から4連休に突入した方も多いでしょうか。
コロナに気を付けながら、できる限り楽しみたいものですね!
さて、先日アップした以下の記事で、水をこまめに飲むこと、1日2リットル飲むことをオススメさせて頂きました。
https://note.com/ssshinichi/n/n6ad37e429366
僕自身意識しているのですが、飲む水にもこだわれるといいなと感じ、浄水器を購入してみました!
今日は浄水器の役割や効果について、健康にどう繋がるのか書いていきたいと思います。
■浄水器は必要?
日本の水道水は世界的に見ても綺麗で安全です。
そのため、特に体に悪い影響を及ぼすことはほぼありません。
しかし、雑菌を殺菌するために使われている塩素が体に良くないとも言われています。
また、水道水が綺麗だとしても、水道管が汚れている可能性があります。
築年数によりますが、水道管は水が通るのでサビが繁殖しやすく、不純物も多い状態になってしまいます。
浄水器はこのような不純物やサビなどの汚れを除去する働きがあります。
そのままでも人体に悪影響を及ぼすほどではないですが、浄水器があれば尚良いといった感じでしょうか!
■浄水器を付けるメリット
①安全に水を利用できる
各家庭に届く水は、貯水タンクに溜められた水ですが、タンクが綺麗かどうかは確認できません。
そのため、浄水器で不純物や有害物質を取り除くことで、より安全に水を利用することができます!
②カルキ臭を取り除く
水道水で感じることがある、カルキ臭も浄水器によって取り除くことができます!
③素材の栄養を維持する
水道水の塩素によって野菜などのビタミンが壊されている可能性もあるそうです。
浄水器を使うことで、塩素の濃度が抑えられるので、素材の栄養を維持することができます!
■最後に
いかがでしたか?
浄水器を使っていないという方は、ミネラルウォーターを買うよりも節約にもなるので、是非検討してみてください!
それではまた!
三井 新一