![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125791019/rectangle_large_type_2_642807bc68965c3bbc300ebf51428ec4.png?width=1200)
舞台を制圧し続けなきゃ プロセカ門扉【構築記事】
こんにちは初めまして"しむ"と言います。そうでない方は再び私の記事を読んでいただきありがとうございます。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年は『大会などでなるべく多くの人と会う』を目標にするので、声を掛けていただけるとありがたいです。
年明け最初はプロセカ2の構築の紹介になります。メインで使用するカードはサムネイルの通り「思い出の花壇 宵崎奏」で、レベル1で出すことで「戦場に響く大音声 アリス」並みの活躍をさせたいです。
では記事の方へ
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1703322669400-PVodPNVrv6.jpg?width=1200)
デッキコード:16642
簡単な動かし方
素早く山札を削りレベル1のメインフェイズでリフレッシュをして「思い出の花壇 宵崎奏」を早出しし、CXコンボによりリソースを増やします。
そのままリソース差で圧し切れればよし。ダメでも「アウトドアクッキング! 青柳冬弥」のCXコンボで一気に決めます。
ゲーム開始時
レベル0と「思い出の花壇 宵崎奏」1枚以外は、基本的に手札交換をします。
ただ、なるべく山札を多く削りたいので、余裕があるなら交換枚数なるべく多くします。先攻
ストックを使わずに山札を削れる「25時、ナイトコードで。 宵崎奏」や「大切な友達だから 望月穂波」を手札に残します。後攻
後攻からは2枚以上でアタックできるので、「“大好き”を前に 桐谷遥」を絡めてのアタックを目指します。
レベル0
レベル1でリフレッシュを行うために、可能な限り効果を使用し山札を削っていきます。
また山札を削る時間を稼ぐために、なるべく相手へのダメージを抑えつつ、手札の枚数を維持します。先攻
「25時、ナイトコードで。 宵崎奏」や「大切な友達だから 望月穂波」でアタックを行いストックを溜めつつ、それぞれの効果により山札を削ります。後攻
次のターンで相手が一気にアタックして来ないように、相手キャラを倒すことを意識します。
また「“大好き”を前に 桐谷遥」で山札を削りつつ、手札が減り過ぎないように2枚以上でのアタックを目指します。
![](https://assets.st-note.com/img/1703395786453-9mLj2dUlNq.png?width=1200)
レベル1
削り切れなかった山札を「ワンダー☆クリスマス!」などを使用し、メインフェイズの内にリフレッシュを行います。そうすることで控え室のクライマックスが2枚以下となり、「思い出の花壇 宵崎奏」を早出しすることができます。
基本的に2枚以上の早出しを行い、山札を削る際に失ったリソースをCXコンボにより回復させます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703423623454-trWnAebonD.png?width=1200)
レベル2
レベル1に引き続き「思い出の花壇 宵崎奏」のCXコンボ使用して、ダメージを圧しつつ、レベル3の準備や相手の妨害なるカードを回収します。
また余裕があれば「レイニー・ディスタンス 天馬咲希」の早出しで回復も狙います。
![](https://assets.st-note.com/img/1703510856803-e7iwym2WXi.png?width=1200)
レベル3
可能な限り「アウトドアクッキング! 青柳冬弥」を並べて、CXコンボを使用し詰めます。※それ以外ありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1703511199418-hD6xkZhHZi.png?width=1200)
採用理由
カードの採用理由について解説していきます。
レベル0(20枚)
![](https://assets.st-note.com/img/1703512266120-7DJc04cg0j.png?width=1200)
空からの贈り物 草薙寧々(4枚)
レベル1で黄と青の2色を使用するため、控え室から確実に色を作りつつ、手札を減らさずに済むので採用。とりあえず4枚。オカ研亜種
レベル1以下のCXコンボを持つカードが無いので、確実にサーチしたいカードはありませんが、手札が減らないので、先攻の返しのターンで3枚でアタックする際にも重宝します。
"大好き"を前に 桐谷遥(4枚)
手札を維持しつつ、メインフェイズに山札を削れるカードとして採用しています。とりあえず4枚。
ただ「思い出の花壇 宵崎奏」の登場にストックを要するので、効果コストが地味に重いので一考の余地あり。パワー+1000×X, 2枚落下(強制)
強制ではありますが、メインフェイズにストックを使用せずに山札を削ることができます。中学生亜種
手札を維持しながらアタック回数を稼げます。思い出に行くことも、後々のキャンセル確率を上げてくれます。
大切な友達だから 望月穂波(4枚)
山札を削りつつ「儚さと美しさ」を探すことができます。赤発生も考えて4枚。相討ち(レベル0以下)
レベル0のパワーが上がっているので、中途半端なよりは相討ちの方が強いです。3ルック(PIG, CX探索)
メインの役割で、ストックを使用せずに山札を削りつつ、クライマックスを探すことができます。
控え室に置かれた時なので、能動的に発動することも可能であるため、この手の効果に多いリバースした時に発動よりは好みです。
25時、ナイトコードで。 宵崎奏(4枚)
山札を削りつつ「思い出の花壇 宵崎奏」や「ワンダー☆クリスマス!」を探します。青発生も考えて4枚。山札の上操作(PIG, 上or下)
無難に便利な効果です。相手ターンで倒された場合にはドローがコントロールできるので割と便利です。フカ次郎互換
今回はレベル1以上で手札に揃えたいカードが多いですが、山札を削るためのレベル0の枚数が多めなので、少々調整した方がいい気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1703515041282-EPlUs0qazB.png?width=1200)
アイドルとしての心得 巡音ルカ(1枚)
メインフェイズに手札からクライマックスを切ることが難しいので採用しました。往復で使えるので1枚あれば十分な効果です。回収(CIP&PIG, 1ストック, 手札1枚)
登場時だけでなく控え室に置かれた時も使えるので、前列でアタックして相手ターンで使うことが多いです。
その心意気を買って 神代類(3枚)
「ワンダー☆クリスマス!」を使用するのに《ワンダーランズ×ショウタイム》が必要なので、舞台に1枚は置いておきたいため3枚。特定イベント補助
不使用キャラ1枚パワー+1000(イベント使用時)
一応「ワンダー☆クリスマス!」使用時に発動できます。サーチ集中(1ストック, 自身レスト)
《音楽》対象で本当に良かったです。
レベル1(10枚)
![](https://assets.st-note.com/img/1703542018346-LvL80esyso.png?width=1200)
ハイパー★ポジティブ 鳳えむ(3枚)
「ワンダー☆クリスマス!」を回収するために1回は使う可能性が高いので3枚。「ワンダー☆クリスマス!」回収(手札の《音楽》1枚)
レベル1でリフレッシュするために「ワンダー☆クリスマス!」を回収します。《音楽》しかコストにできないのは注意です。パワー+2000(イベント使用時)
5500で効果無しのカードと同じパワーにしかなりませんが、「その心意気を買って 神代類」を出せていれば、6500と最低限のパワーにはなります。
不器用なティータイム 宵崎奏(2枚)
「思い出の花壇 宵崎奏」のパワー上昇で1番使いやすそうなカードなので採用しています。上位後列として暫定2枚。返しまで1枚+2500(CX使用時)
基本的には「思い出の花壇 宵崎奏」が倒されないようにパワーを上げます。1ドロー1ディス(自身レスト)
イベントやクライマックスを引きに行きつつ、「思い出の花壇 宵崎奏」の回収対象を作れます。
ニッコリ作戦大成功! 鳳えむ(1枚)
「戦場に響く大音声 アリス」の構築にレベル1の3000助太刀が採用されているので真似しています。枚数も真似して1枚。3000助太刀(使用時山下)
使うとパワーが3000上がります←
使用するのに控え室ではなく、山札の下に行くので間違えないようにしましょう。
ワンダー☆クリスマス!(4枚)
レベル1でストックを使用せず山札を削り、リフレッシュするために必要なカードであるため4枚確定枠。4ルック
《音楽》だけでなくイベントを手札に加えられることが、このカードの強みです。デメリットはアリマセン。
レベル2(5枚)
![](https://assets.st-note.com/img/1703586682311-Z2789PmYM8.png?width=1200)
思い出の花壇 宵崎奏(4枚)
「戦場に響く大音声 アリス」のようにレベル1から複数枚並べてアドバンテージを狙います。コンセプトなので4枚。早出し(CX2枚以下)
レベル2としては出しづらい早出し条件で、キャンセルをしないorリフレッシュをしないと早出しは厳しいと思います。ガウル亜種
早出しが自身の効果であるため、パワーが9500までしかならないのは少し不安点です。キャラ回収, 1山ストブ(CXコンボ)
クライマックスが置かれた時に発動するあたり「戦場に響く大音声 アリス」を彷彿とさせます。
ただし早出ししている場合は回収対象が少ない可能性が多々あることはネックです。
誰もが知る歌姫 初音ミク(1枚)
相手のコンセプトを崩せる可能性があるため採用。思い出助太刀
アンコールステップや舞台の枚数参照の効果を妨害することができます。3000助太刀
使うとパワーが3000上がります←
レベル3(7枚)
![](https://assets.st-note.com/img/1703587466854-P0UpT7COKN.png?width=1200)
アウトドアクッキング! 青柳冬弥(4枚)
「リラックス・タイムのお誘い 日野森雫」のような相手の山札を崩すカードを採用する枠が見つからなかったので、このCXコンボでゴリ押しします。ゆえに4枚。助太刀封じ
相手の思い出助太刀を封じることができるため、CXコンボを邪魔されづらくなります。クロック回復(CIP)
レベル3として最低限の役割です。美智留バーン亜種(CXコンボ)
相手の山札を崩しつつ1ダメージを刻むことができるため、相手のキャンセル確率が高いほど強くなり、貫通させる可能性があります。
レイニー・ディスタンス 天馬咲希(2枚)
使いやすい早出し回復として採用。とりあえず2枚。屋上のフレンドシップ 暁山瑞希(1枚)
クライマックスを探すために1枚採用。早出し(《音楽》4枚以上)
「思い出の花壇 宵崎奏」が舞台に残っている予定なので、噛み合った早出し条件です。パワー+2500, 手札アンコール(《音楽》2枚以上)
パワー10500, 手札アンコールとなるので舞台に残りやすく、「思い出の花壇 宵崎奏」のCXコンボの条件を満たしてくれます。《音楽》枚数ルック(CIP)
「思い出の花壇 宵崎奏」や「アウトドアクッキング! 青柳冬弥」のクライマックスを探します。
コンセプト
【アリス再来】
「思い出の花壇 宵崎奏」のCXコンボや早出しできる点が「戦場に響く大音声 アリス」似ていたため、同じようにレベル1で複数枚並べて活躍させることが狙いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703621613159-cQp3sXVhWL.png?width=1200)
早出し手順
レベル0から「25時、ナイトコードで。 宵崎奏」や「大切な友達だから 望月穂波」の効果で山札を減らす。
レベル1では「ワンダー☆クリスマス!」で0コストで手札を維持しつつ山札を削ります。
メインフェイズ中にリフレッシュを行い、控え室のクライマックスを0にする。
「思い出の花壇 宵崎奏」を複数枚登場しCXコンボを使用。
![](https://assets.st-note.com/img/1703622763425-sZHZhxF7z8.png?width=1200)
ただ欠点としてリフレッシュに伴い、CXコンボの回収対象がほとんど無くなります。
そのため「不器用なティータイム 宵崎奏」「その心意気を買って 神代類」「ワンダー☆クリスマス!」の効果で、リフレッシュ後も少し控え室を増やした方がCXコンボを強く使うことができます。
【圧縮対策】
魔石効果の「リラックス・タイムのお誘い 日野森雫」が追加されて多少は抗えるようになりましたが、山札を調整されて1枚残しなどされると、効果を発揮することができません。
![](https://assets.st-note.com/img/1703623933807-6N2rYcn9hU.png?width=1200)
そのため今回は「アウトドアクッキング! 青柳冬弥」のCXコンボを採用することで、無理矢理ダメージを通すプレンを選択しました。
逆に相手のキャンセル確率が低い時は、普通にアタックすればダメージは通るので問題ありません。
調整案
![](https://assets.st-note.com/img/1703624215459-9GO2rfJSft.png?width=1200)
Leo/need 星乃一歌
CXコンボ以外の追加ダメージが無いので、サブプランはあった方がいいと思います。手札からキャラを出す(CIP, コスト無視)
詰めにストックを要するので少し便利です。2ダメージ, 自分の山上操作(相手リバース時, 3ストック, 手札1枚)
与えるダメージ量を確実に増やせます。
誰でもない“この私”を 日野森雫
レベル0ではストックを節約しつつアタック回数を出せます。パワー+1000(相手キャラ3枚以下)
基本的にレベル0では3000です。霞互換
集中や「アイドルとしての心得 巡音ルカ」を後列に動かせると強いです。
ミステリーツアーの洗礼? 東雲絵名
山札削りにデメリットの無い効果を持ちます。また同名クライマックス対応の「諦めたくないから 東雲絵名」採用圏内です。キャラ回収(2枚落下)
クライマックスが捲れればキャラ回収、捲れなくても山札にクライマックスが残る強い効果です。《音楽》1枚+1000×X(CXコンボ)
登場時のCXコンボで控え室の指定クライマックスの枚数だけパワーを上げられます。
いっちばん得意な方法で!
メインフェイズで山札を削りつつ、「思い出の花壇 宵崎奏」の登場コストを確保することができます。《ワンダショ》をストック, ストック追加3枚集中
《ワンダーランズ×ショウタイム》をストックに置くので、構築段階で少し工夫が必要になる可能性があります。
最後に
というわけで、2024年初めての記事でしたが如何だったでしょうか。
また他にもデッキレシピは受け取っているので、余裕がある限り今年も記事を書いていく予定です。
図解・解説してほしい構築やカードがあればコメントください。可能な範囲で答えたいと思います。構築ネタのカードなども待ってます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。もしこの記事や構築が面白いと思いましたら、励みになりますのでスキやツイート等々よろしくお願いします。