舞台を完全崩壊!!! ホロライブ枝門【構築記事】
こんにちは初めまして"しむ"と言います。そうでない方は再び私の記事を読んでいただきありがとうございます。今回の記事は↓のチャンネルの凸待ち放送をきっかけに構築しました。
かなり高頻度で放送されており、慣れてない方に優しく、カジュアルから大会思考の方まで楽しめるので見てみてください。
今回の構築は1年ぶり?の環境を意識したホロライブです。環境で通りがいいカードを採用しつつ、元々のギミック自体が強いので他のタイトルとも勝負ができるような構築にしています。
では記事の方へ
デッキレシピ
デッキコード:66QFE
簡単な動かし方
基本的にはレベル1までのビートダウン+「穏やかな時間 潤羽るしあ」をレベル2で早出しし、舞台を制圧する動きがメインです。その上でレベル2以降は相手に合わせて使うカードを変えていきます。
ゲーム開始時
レベル0と「《君と一緒にお花見 不知火フレア」のCXコンボセットを残します。チョイストリガーを無駄にしないためにソウルアイコンを持つカードを控え室に置いておきたいです。
また山札を削る速さが余り早くないので、アタックに問題が無ければ不要なレベル0も交換します。レベル0
先攻の場合は「未来へ一緒に 戌神ころね」「《残酷な事実 アキロゼ」もしくは「みんなおまたせっ! さくらみこ」+「キミと願うミライ 沙花叉クロヱ」でアタックします。
後攻以降は「《残酷な事実 アキロゼ」を絡めてリソースが切れないようにアタックをしレベル1のCXコンボを目指します。
なるべくゆっくりしたいです。レベル1
「君と一緒にお花見 不知火フレア」CXコンボを使用してリソースを稼ぎつつ山札を削ります。
厳しい場合は最低限「君と一緒にお花見 不知火フレア」を舞台に並べつつ、集中や「《残酷な事実 アキロゼ」を使用してリソースが切れないようにビートダウンをします。レベル2
基本的には「穏やかな時間 潤羽るしあ」の早出し+CXコンボを使用し「アキ・ローゼンタール」を出します。大活躍により必ずフロントアタックになるので、助太刀を活用し相手の舞台を荒らします。
また「未来へ一緒に 百鬼あやめ」を使用することで自分のターン中に相手の舞台を荒らすこともできます。レベル3
レベル2の延長で「穏やかな時間 潤羽るしあ」のCXコンボを使用し、可能であれば「サマーバケーション 赤井はあと」を絡めて詰めます。
採用理由
カードの採用理由について解説していきます。
レベル0(17枚)
未来へ一緒に 戌神ころね(4枚)
まれに星杏と呼ばれる登場時に自身の山札の上から2枚を見て好きな順番に置けます。相手のアタックフェイズの始めに正面に相手のキャラがいる場合に前列のキャラのいない枠に動かせます。
・星杏互換
・移動(正面にいる時)
先行で有利なカードとして採用しています。「穏やかな時間 潤羽るしあ」の早出しのパーツを揃えるため、リソースを残しつつゆっくり試合を進めようと考えたので、相手の霞効果を避ける期待もあります。残酷な事実 アキロゼ(3枚)
舞台から控え室に置かれた時に1ストック, 控え室の《ホロライブ》1枚をクロックの下に置くことで、控え室の《ホロライブ》1枚を回収できます。
・PIG回収
控え室のキャラを手札に加えづらいので採用しました。「アキ・ローゼンタール」の関係で手札を自分から無理矢理に減らすこともあるので、現状は「山田ハーマイオニー湊あくあ」ではなく質が上がりやすいコチラにしています。
緑を発生させる予定はありませんが、一応「アキ・ローゼンタール」を手札から出せます。みんなおまたせっ! さくらみこ(2枚)
相手のキャラすべてに2ストックのアンコールを与えるデメリットとフィレス効果で登場時に山札から《ホロライブ》をサーチする効果です。
・相手に2ストックアンコール付与
・フィレス互換
アンコール効果を使われたことは殆ど無いので、デメリット無しの3500のサーチカードです。「キミと願うミライ 沙花叉クロヱ」と合わせて4000になることも少し強いです。キミと願うミライ 桃鈴ねね(1枚)
登場時に1ストックで手札と控え室のクライマックスを交換できる効果。
・クライマックス入替
しっかりとCXコンボを使うために採用しました。今回は発生色の兼ね合いで赤です。
キミと願うミライ 沙花叉クロヱ(2枚)
応援効果+500。水鉄砲と呼ばれていた集中効果で1ストックで控え室の《ホロライブ》と手札のカードを入れ替える効果です。
・応援
・水鉄砲互換
「穏やかな時間 潤羽るしあ」の早出しパーツを集めつつ、CXコンボで出したいキャラを控え室に置く役割です。応援効果を持っているため後列に置き易いのもポイントです。修羅場 白銀ノエル(3枚)
他の《ホロライブ》が2枚以上なら、「君と一緒にお花見 不知火フレア」と「穏やかな時間 潤羽るしあ」のパワー+1000。1ストック, 自身レストの5枚めくれるドロー集中効果です。
・「君と一緒にお花見 不知火フレア」サポート
・「穏やかな時間 潤羽るしあ」サポート&早出し条件
・ドロー集中(単レスト5枚)
コンセプトに必要なカードですが、他の効果自体は腐る事もあるので3枚に抑えています。「君と一緒にお花見 不知火フレア」を採用している理由の一つとしてこのカードの採用が大きいです。未来へ一緒に 紫咲シオン(2枚)
5枚集中で1ストック自身レストで山札からサーチです。デメリットで自分のクロックが1枚以下ならスタンドフェイズにスタンドしません。また《ホロライブ》を1枚レストさせてレベル置場と控え室の《2期生》入れ替えられる効果でを持っています。
・サーチ集中(単レスト5枚)
狙ったアドバンテージを得られる集中として採用しています。なんというか普通に強いので書くことがありません。
レベル1(5枚)
君と一緒にお花見 不知火フレア(4枚)※調整中
たまにガウルと呼ばれる効果で他の《ホロライブ》1枚につき、自身のパワー+500。CXコンボでアタック時に他の《ホロライブ》のキャラが場合に、山札を上から1枚を見て《ホロライブ》か「#ホロライブ3期生」を1枚まで手札に加え、その後に1ストックでトリガーステップにトリガーチェックを2回行うことができます。
・ガウル互換
・マサチューセッツ擬き+ツインドライブ(CXコンボ)
「穏やかな時間 潤羽るしあ」の関係で「修羅場 白銀ノエル」が必須となり採用しています。個人的になるべく無駄な効果を出したくない傾向があるのでレベル1のアドバンテージを取れるカードとして採用しました。
一応、最近だと「可憐な吸血鬼 シャルティア」の関係で、返しのターンで7500を超えられると旨味があると思っています。あの夏で君と 夜空メル(1枚)
2000助太刀。助太刀を使った時に山札の上を公開し、《ホロライブ》なら手札に加え手札1枚を控え室に置く強制効果です。
・2000助太刀
・コンソール助太刀
レベル1で「君と一緒にお花見 不知火フレア」のパワーがそこそこ出るので採用しています。確定で採用するカードではありませんが、雑に使ってキャンセル確率を上げられるので「アキ・ローゼンタール」との相性も悪くないと思います。
レベル2(5枚)
やさしいエルフ 不知火フレア(2枚)
応援効果でパワーをレベル×500上昇。自分のレベルが2以上の場合、以下の効果を得ます。
『【起】[(2) あなたの「修羅場 白銀ノエル」を1枚とこのカードを【レスト】する] あなたは自分の手札の「穏やかな時間 潤羽るしあ」を1枚まで選び、舞台の好きな枠に置く。』
・レベル応援
・「穏やかな時間 潤羽るしあ」早出し
コンセプトです。ソウルアイコンを持っているため回収が効き易いので2枚としています。もう少しレストコストが軽くならないかなぁと思っています。はあちゃまビーム 赤井はあと(1枚)
2500助太刀。助太刀を使った時、手札の《ホロライブ》4枚を控え室に置くことで、相手のキャラ1枚をレストさせます。
・2500助太刀
・はあちゃまカウンター互換()
普段であればワンチャンスを掴むため、負けないようにしようするカウンターですが、今回は「アキ・ローゼンタール」のパワーを上げつつ、ダメージ軽減もできるので、可能であればレベル2から使用します。願いを叶える星街すいせい(2枚)
2500助太刀。美夏効果の亜種で助太刀として使った時に手札2枚で、レベルが相手のレベルより高いキャラを1枚選び、山札の下に置くことができます。
・2500助太刀
・美夏亜種
助太刀を使いつつ自身「はあちゃまビーム 赤井はあと」と同様に自身の手札を減らせるため採用しました。枚数に関しては調整中です。
レベル3(15枚)
穏やかな時間 潤羽るしあ(4枚)
他の《ホロライブ》が2枚以上であれば、自身のパワーを+1500し、以下の効果を得ます。
『【自】 アンコール [手札の《ホロライブ》のキャラを1枚控え室に置く]』
CXコンボでクライマックス使用時に自身が前列にいて、他の《ホロライブ》がいるなら、控え室の《ホロライブ》を1枚まで手札に戻すor舞台の好きな枠に置きます。
手札に戻した場合:相手の控え室のカードを4枚まで山札に戻す。
舞台に置いた場合:次の相手のターンの終わりまで、置いたキャラのパワーを+2500。
・10500, 手札アンコール
・回収+4枚戻し or リアニメイト(CXコンボ)
コンセプトです。CXコンボにより「アキ・ローゼンタール」をレベル2から登場させ舞台を有利に進めます。それ以外でも同盟を出して次のターンに備えたり、「宝鐘海賊団船長 宝鐘マリン」で回復もできるので相手や状況に合わせて行動を選択できます。宝鐘海賊団船長 宝鐘マリン(3枚)
登場時 or 「穏やかな時間 潤羽るしあ」の【自】効果で舞台に置かれた時にクロック回復。アタック時に1ストック, 手札1枚で《ホロライブ》3枚までのパワー+500, ソウル+1。
・クロック回復(「穏やかな時間 潤羽るしあ」CXコンボも可)
・アタック時3枚までソウル+1
今回の構築で唯一の回復です。「穏やかな時間 潤羽るしあ」のCXコンボで出しても回復できるので、使い回しでき構築の枠を圧縮できることが強いです。未来へ一緒に 百鬼あやめ(3枚)
経験でレベル置場に黄と青があるならの早出しで、他のあなたの《ホロライブ》すべてのパワーを+1500します。登場時にハイライトと呼ばれる相手のレベル1以上のキャラをそのレベルより低いキャラに入れ替えさせる効果を2回連続で使えます。
・経験(黄青)早出し
・他+1500
・ハイライト×2
最近はレベル2以上のキャラを舞台に置くことが増えているので、ハイライト通りが多いと考えています。また舞台制圧をする構築なので、パワー+1500も活きてきます。
アキ・ローゼンタール(2枚)
大活躍。自分の手札が1枚以下の時、自身のパワー+10000。アタック時に手札3枚を控え室に置くことで、相手のキャラを1枚を控え室に置きます。
・大活躍
・パワー18000
・アタック時に1枚焼き
大活躍により相手を強制邸にフロントアタックにして、助太刀を使用するために採用しました。ホロライブには手札を捨てる効果を持つ助太刀が多いので、パワーも18000になりやすいです。サマーバケーション 赤井はあと(2枚)
たまにゴジラと呼ばれる効果で、登場したターン中の自分のアタックフェイズの始め、自身以外のすべてのプレイヤーのすべてのキャラ控え室に置いくことで以下の効果を得ます。
『【自】 この能力は1ターンにつき1回まで発動する。このカードの与えたダメージがキャンセルされた時、あなたは相手に3ダメージを与えてよい。』
アタック時に2ストック, 手札2枚で相手に2ダメージを与えます。
・ゴジラ亜種
・アタック時2ダメージ
稀によく『相手の効果に選ばれない。』という効果を見るので、選ばずに相手の舞台を吹き飛ばすために採用しています。
また手札から出さずに「穏やかな時間 潤羽るしあ」のCXコンボで出したとしても、2つ目のダメージ効果を使用できるので完全に腐ることは無いので採用しています。#祭絵 夏色まつり(1枚)
光景効果で登場時に1ストックで相手のストックすべて控え室に置き、同じ枚数を山札の上からストック置場に置きます。1ターンに1回【起】を使った時、このカードのパワーを相手の後列の枚数×1000上昇させます。
・光景効果
・【起】使用時パワー上昇
ワンチャンを作り出すためにカードです。プールにある場合、採用しない理由は無いと考えています。
コンセプト
【環境対策】
まだ大型大会が始まっていないので環境と言うと大げさかもしれませんが、なんとなく大会で見たり、構築次第で詰みになる可能性のある以下のようなデッキを意識しました。
オーバーロード
「魔導王 アインズ」を早出しすることにより、回復と盤面処理を行いつつ最後の詰めまで用意できるため驚異的なカードです。その詰めも大雑把な物では無く「黒い仔山羊」による刻んでくるダメージなのでキャンセルのお祈りも厳しいところがあります。レベル2ビート
レベル1の集中効果(「真っ直ぐな道 アリス」「参番隊副隊長 ぺーやん」)によりレベル2を早出ししてビートダウンをしてくるタイプの構築です。特に「戦場に響く大音声 アリス」はレアリティや発売時期的にも手に入りやすいため流行っているイメージがあります。ソウル減
主にCXコンボで相手のソウルを減らしダメージを通らなくして耐久勝ちを狙う構築で、個人的に対策を用意していないと詰みになると思っています。最近はトレジャー対応(「未来へ一緒に ときのそら」「妖しい微笑み ユナ」など)が多く再現性が高くなっている気がします。
上記を意識して採用したカードは以下の3枚です。
サマーバケーション 赤井はあと
「豊穣の母神からの返礼 アインズ」のCXコンボにより「魔導王 アインズ」に耐性が付与されますが、1つ目の効果によりまとめて吹き飛ばすことができます。「黒い仔山羊」の出力を下げることにも繋がります。
また最近登場した「静かなる怒り シュナ」のような『【永】 このカードは相手の効果に選ばれない。』効果が増えるのであれば、相対的に強くなっていきます。アキ・ローゼンタール
「豊穣の母神からの返礼 アインズ」のCXコンボによる耐性は『相手のターン中』のみであるため、大活躍によりフロントアタックを強制し倒します。
レベル2ビートに対しても18000までパワーを出せれば、流石に倒されることは少なく、相手の形成した舞台を崩せます。未来へ一緒に 百鬼あやめ
レベル2ビートに対してハイライト効果を2回連続で使用することで一気に相手に負荷を与えます。またソウル減に対してもCXコンボなどの効果付与系であれば領域移動を挟むため、効果をリセットされるため太刀打ちし易くなります。
【ローゼンネクロ】
発売当初からある組み合わせではありますが「穏やかな時間 潤羽るしあ」のCXコンボにより「アキ・ローゼンタール」を出すことでレベル2から大活躍を使用します。
「魔導王 アインズ」を対策するために美夏助太刀を使用する案が有名?になりました。しかしそれに対して無理せずサイドアタックでも問題ないことが多く、次のターンにはキャラを控え室に送ることで助太刀を透かされてしまします。そこで大活躍によりフロントアタックを強制することで助太刀を確実に使用することができます。(先にレベル2に上がる必要はありますが。)
またホロライブの助太刀には追加効果で手札を減らせるカードが多く、手札の枚数を調整して「アキ・ローゼンタール」のパワーを上げることが容易にできます。
この頭のオカシイパワーラインにより前述したオーバーロード以外にも役割を持つことができるのが強みだと思います。
調整案
未来へ一緒に 大空スバル
登場時に回復と経験をレベル置場に黄と赤と青カードで達成し、アタック時に2ストック,山札の上を公開しそのカードが《ホロライブ》かイベントの場合に相手に2ダメージを与えられます。
・クロック回復
・アタック時2点ダメージ
現状だと回復が「宝鐘海賊団船長 宝鐘マリン」のみですが、追加で別の回復を採用してもいいと思っています。採用するのであれば「穏やかな時間 潤羽るしあ」のCXコンボ関係があるので、なるべくアタック時効果を持っていた方がいいです。#ホロライブ3期生
過去には魔法少女現ると呼ばれていたこともある効果で、控え室のキャラを2枚まで手札に戻し、手札1枚を控え室に置きます。
・「魔法少女現る」
・「君と一緒にお花見 不知火フレア」のCXコンボ対象
「君と一緒にお花見 不知火フレア」のCXコンボで手札に加えられるかつ、「穏やかな時間 潤羽るしあ」の早出しセットを一度に集めることができます。控え室から出したい手札のキャラを控え室に置けます。
(流石デザイナーズカード)レベル1のサブアタッカー
今回の構築ではレベル1のアタッカーとして「君と一緒にお花見 不知火フレア」しか採用していないので、不安定な部分があります。
そのためCXコンボを使用しなくても役割の持てるアタッカーを採用した方が思います。秋の小道 桐生ココ
サイドアタックできない。霞効果で相手をリバースさせた時に他の《ホロライブ》を1枚レストさせて後列のキャラのいない枠に動かす強制効果。
・サイドアタック不可
・霞互換
今回は「未来へ一緒に 戌神ころね」を採用していますが、環境によってはこのカードを採用してリソースを稼いでもいいと思います。
最後に
今更「穏やかな時間 潤羽るしあ」と「アキ・ローゼンタール」の組み合わせを知り、流行っている構築に通りがいいと考えたので記事にしました。
まだまだ荒削りであり、3月に追加も確定しているので練り甲斐のある構築だと思うので、ぜひ触ってみてください。
図解・解説してほしい構築やカードがあればコメントください。可能な範囲で答えたいと思います。構築ネタのカードなども待ってます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。もしこの記事や構築が面白いと思いましたら、励みになりますのでスキやツイート等々よろしくお願いします。