Folding@homeを始めました
1.この記事の概要
新型コロナウイルスの研究を行うための解析作業に協力して、自分のできる範囲で微力ながら研究を支援したいと思っています。
2.前書き
新型コロナウイルス感染症の流行の影響で、私の推しているコンテンツ(アイドルマスターシャイニーカラーズ)のイベントやライブをはじめ、様々なイベントが中止・延期となっています。
仕事以外は家にいることが多く、とはいえ何かできることはないものかと考えていたところ、Folding@home(Wikipedia)のプロジェクトの存在を知りました。
(元々はアルツハイマー病などの研究で始まったプロジェクトだそうですが、昨今の状況を踏まえて、新型コロナウイルスの解析も行うようになったそうです)
その昔、2ちゃんねるでUDがん研究プロジェクト(Wikipedia)に貢献したTeam 2chの存在を思い出し、自分も微力ながら何か協力しようと思い、自宅のお古のPCを引っ張り出してきた次第です。
3.始め方(導入方法)
解析用の専用ソフトをインストールして、ソフトを起動すれば始められます。ソフトは全て英語表記なので、詳しい導入方法については、既に詳しい記事を書かれている方の記事を紹介させていただきます。
※Windows/macOS/Linuxで利用可能のようです。
※常駐型のソフトになるため、PCを起動している間は解析を行おうとします。作業などの片手間に解析を行う方は、Lightに設定しておき、それでも動作が重ければ解析を中断しておくと良いかと思います。
4.どんな感じ?
ソフトを起動して解析(Fold)を始めると、こんな感じで解析の進捗を見ることができます(寝る前に起動したので、リソースをFullに設定しています)。
初期設定では匿名で解析に参加することができますが、チームに所属すると、解析(計算)の累積に応じてCreditを得ることができます。アチーブメントのようなもので、特にそれ自体に何かあるわけではありません。
特に競っているわけではないのですが、累積度を知りたかったので、私もチームを作ってみました。
※メンバーが2人いるのは、自宅のお古PCとメイン利用しているPCの2台を投入してみたためです。
5.終わりに
解析のための環境構築をガチガチにやっている方には敵わないですが、何もやらないよりはマシかと思い、支援を始めてみました。しばらくやってみた後に、累積度などを見てみたいと思います。