Daily UI #010 ニュルっと出てくるシェアボタン
ファームノートでUXデザイナーをやっている秋山ウテです。
今回、初めてアニメーションを用いて、シェアボタンにチャレンジしました。
普段はFigmaを使っているんですが、Atomicを使ってやってます。
SNSボタン多すぎ問題をどうするべきか
同じ課題作がDribbleにも上がっているんですが、見て思ったのはこんな感じ。
①折りたたみ式のボタンが多い
②横か縦への動きが多い
③シェアのアイコンは2パターン
順番に見ていきましょー。
①折りたたみ式のボタンが多い
SNSの数は計り知れないほど増えています。
主にメディアなどでシェアボタンを見ることが多いと思いますが、すべてを並べている媒体もあります。
一方で、初回の表示でいろいろ出してしまうことで、視点があっちゃこっちゃいって、見る人(ユーザー)にとってかわいそうなことになります。
そのため、Dribbleに投稿しているデザイナーは、折りたたみ式が採用されているのではと考えています。
②横か縦への動きが多い
扇状に広がるものや、シェアアイコンを起点に円を描くようにSNSアイコンが広がるものも見受けられました。
先日のGoogle+の終了のようなことを考えると、扇状や円状の採用は持続可能性にかけてしまうかも知れません。
そこで、横か縦への動きならば、追加や削除も負荷が少なくできるのではと考えています。
③シェアボタンは2パターン
1こ目は、僕が採用したような二股に伸びるような絵柄のもの。
これは、LINEやTwitterなど大手のSNSでも採用されているものです。
一方で2こ目は、矢印が右に沿っているような絵柄のもの。
Facebookなどで採用されています。
どちらのアイコンも、”シェア感”を出せているものなのかは、いまいちわかりませんでした…
この土日でシェア感あふれるアイコン考えてみようかなと。
ではでは!
このnoteを気に入っていただけたら、
「♡スキ」を押していただけると非常に嬉しいです。
より良いコンテンツを作っていく原動力になるのでぜひ!
リクエストもお待ちしているので、お気軽にコメントくださーい!