見出し画像

【デジカ】旋風の守護者 ゼファーガモン!! (ver.1.0)

どうも、デジカ大好き寿司丸です🍣
前回の記事から約一ヶ月経ちました。

こっちもよろしく。得るものはあるはず。

結局スターターだけじゃキツい印象だったゼファーガモンですが、
今回発売のEX7の新規プロキシ入りで回してみたので、またデッキ改造案/プレイ案をまとめていこうと思います。

リポストしていただければ無料で読めますので是非とも皆様拡散お願いします!


◼️デッキの性質

ヴォルテクス盤面除去能力◎
②ゼファーガモンがデジモン耐性で大抵のAceを無視できる。
大きく分けてその二つの特徴で序中盤から盤面有利を作りつつビートダウンを仕掛ける順当進化デッキ!
…というのが前回までの”熱血!ゼファーガ部”❤️‍🔥

弱点はとにかく攻撃一辺倒で防御性能が低かったことでした。脇が甘い_(:3 」∠)_
しかし来るEX7にて革命が!!!
彼の入部です。

貫通ブロッカー付与!アクティブ!くそ偉い!神!ありがとう!

それでは早速レシピです。

◼️デッキレシピ

今回自分が提案するレシピはこちら!

2大主人公コラボ。エモ~い

スターターの時とは打って変わって照人が必須になりました。EX7照人は鬼の4投👹

リスト全体の内容として、
基本はデザイナーズデジモンを中心にして1ライン目はSTゼファーガモンを目指す。
場持ちがいいSTで盤面を牽制しながら2ライン目はSA+を持つEXゼファーガに進化して決着を急ぎます。

このデッキは上振れムーブがあまりない上に、盤面シバきながら立ち続ける!がゼファーガの特性だと思うのでミスなく上手くプレイすることが非常に大事です。針の穴に糸を通すような作業…
たくさん触って自分と一緒に切磋琢磨しましょう…!

◼️採用カード詳細

順当なゼファーガラインでほとんど構成されています。
それぞれ解説していきます。

とにかくオレはドローしたい。
ムーチョモンの使い方で練度出そう。
どのゲイルも場面で欲しい故に均等採用。
アルゴモンは貴重なインチキ札。
サーベルレオモンAceは通常のイラストが特に好き。
デクス0コスト登場の気持ちよさは異常。
ST照人やBT3賢も良い。
特殊なカードは特に無い。

◼️その他の採用候補カード

ズバゴーン撃ちてえ…。

◼️ヴォルテクス・レゾナンス

さて、今回目玉の一つ?である初のSECオプションの「ヴォルテクス・レゾナンス」ですが、
スクランブルの方が強いので不採用! という結論になりました。ごめんな…_(:3 」∠)_
BT18「堕ちたる天使の福音」のようなディレイオプションを壊せるカードが増えたら使うかもしれない。
(一応パラは確保しておくよ…)

◼️環境での立ち位置予想

この項目は随時更新予定です。
良くも悪くも順当なので事故もありますので、ちゃんと欲しい札を都度引けてれば前提で話します。
満遍なく戦えそうですが、超有利対面が無いのが弱点そう。
そしてまだ実践不足なのであくまで個人的イメージになります。悪しからず。

・vsヌメウッコ《〇》
デジモン耐性、ブロッカーでかなり戦えるようになった。
・vsウォーゲームオメガ《〇》
ヌメウッコ同様耐性とブロッカーでかなり戦える。
ただデジモン効果耐性があっても突進等で除去してくるので慢心は出来ない。
・vsマグナX《ー》
ブロッカーで受ければ戦える。とはいえ不利じゃなくなった?くらいの感覚。
加えてEXゼファーガでデッキバウンス出来るのでアーマー解除に対して絶望しなくて良くなった。最速マグナXは知らん。
・vsインペ《ー》
パイルの効果が苦手だったがEXグランゲイルで克服。
バトルで基本除去するのでDP上昇&耐性つけてればACEや始祖があっても安心。ただインチキムーブの数で差が出そうな予感…。
・vsタケミカヅチ《ー》
ブロッカーを付けてデジモン効果耐性ついてれば受けることは可能。
大事なのはDPパンプとACE。2キルなんか知るか。
・vsデクスドルゴラ《△》
ゼファーガのデジモン耐性とレスト効果でブロッカー等無視して倒せるので攻撃時はとても安心できる。ただ「衝突」がデジモン耐性貫通してくるのでしんどい…。
ある程度どちらも同じ条件なので後出ししたい。
2ライン目の作りやすさ、PFの有無で差が出そうな感じ。
・vs七大魔王《〇》
耐性用に盤面に残しても勝手に死んでくれるのは嬉しい部分がある。
毎回ヴォルテクスで刈り取って相手の動きを鈍らせたり出来て、必殺のインパラもあるので負けにくいが、長引きやすいのでLOには注意。
魔王の効果を受けない反面、オプションはしっかり効くのでスクランブルをしっかり使って盤面維持したい。
・アグロ系《×》
足が速いので、序盤の殴りに合わせていかないとゲームにならなそう。
特に返しに盤面がいないことが多いのでこちらの旨味をいかせず戦いにくい印象。
・vs黄ワクチン《ー》
マグナX同様ブロッカーで受けれるようになった。ウェヌスはきついかも。 ブン回りやめて。
・vsミラージュ《〇》
デジモン効果耐性&ブロッカー付与が結構刺さりそう。
ただワンショットムーブがあるので油断できない。
・vsタイラント《△》
DP上昇で上をいかれやすいので上手くタイミングを見ないと超えられない。
キルスピードはこちらに分があるので先に盾に圧をかけておきたい。
・vsコントロール系《×》
オプション耐性が無いのできっついきっつい。
・vsサンドリモン《ー》
耐性勝負ではこちらは完全無視出来るので有利だが、シャペロの耐性と防壁がちょっときつい。
足の速いデッキ&速攻&オーバークロック(実質2打点)付与があるのでマジで油断できない。
・vsゼファーガモン(ミラー)《
基本後出しが有利。前と後ろ両方で圧を先にかけよう。

◼️併せて読んで欲しい記事

環境で勝つには対面理解も必要!
使わないデッキだったとしても勉強して、相手がやられて嫌なポイントを突いていきましょう!
(画像がリンクになってます)

サンドリ@ヒアくん

◼️更新履歴

・5/30 記事を公開。
・6/16 「新構築模索」を公開。

◼️最後に

EX7は蓋を開けてみれば全体的に若干パワー不足で、今環境に勝てるか?となってるのが現状です。
しかしゼファーガモンや他のリベレイターデジモン達はまだ始まったばかり。続弾で強化が来ると信じて擦り続けます。(現環境制限も待ってます…)
また、プロモがたくさん刷られるのを期待してます。
デッキは出来るだけ光らせたいよね!!!!!!!!✨

ということで、ここまで読んでいただきありがとうございました!!!
それではまたね~!!!!!!!!!!!!

◼️新構築模索


EX7弾環境が始まって、しばらく経ちました…。
ゼファーガモンは盤面で戦うには強いですが、それ以外にはやはり厳しい!!!!!!!!!!!

加えてDPも馬鹿みたいに上がるわけじゃないので他のDP相撲が得意な対面(虫とかマグナとか)にも押し負ける時がしばしば。

革命が必要だ。いやマジで。

というわけで今回は花鳥園仕様にしました。🐦

花鳥園ってイイところだよね🐦

ゼファーガモンはβ版の記事でも書いた様にSTなんかは特に単体でほとんど完結してます。
もちろん今回はEX照人と合わせると爆発的に強くなりますが逆に言うとその二つ、もしくはグランゲイルの進化元込みの三つがあればそれで完成です。

なので「足回りはなんでもいいんじゃね?」ってことで今回は植物系とジョグレス!!!
以前入れてたパルモンをIN!そしてPプテロモンと似た効果のパルXもIN!
Lv4にサンフラウと鳥かつ植物特徴を持つキウイモンを入れて完成じゃ!!!!!

今回はサンフラウでも展開できるため、横展開がしやすいと言う訳でケルビACEにカムバックしてもらいました。

・地味なシナジー
パルモンのメイン開始時効果とパルXの進化時効果がシナジーあるのは言わずもがなですが
そのあとにEXゲイルモンに乗ればテイマー出しでパルXのメモリー+効果が発動し実質1進化、テイマーが既に1いればパルモンの進化軽減で-1進化で実質0で乗れてしまいます。

・この構築のデメリット
まずは植物を取り入れたためSTプテロモンのサーチ精度が下がったこと。
そして、DP上昇が16000までになってしまったこと。

まあどうせバカみたいなDPには勝てなかったのでそこは割り切りとしましょう…。
この構築にしても苦手対面は変わりませんが、横展開することで盤面を壊された後のリカバリーはより効きやすくなったかなと思います。
またキルスピードは以前より上がったと思います。
それとP系を使ってないのでいくらかリーズナブルにデッキが組めると思います。

では最後に一番大事な言葉を送ります。

「デクスモンには注意しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」

じゃあまた。次の更新で。


いいなと思ったら応援しよう!