![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165373323/rectangle_large_type_2_d22b5801c19e1851a8bae9dbcbfcc649.png?width=1200)
全国のキャンプ場を巡りたい!という気持ちで働き方を変えた私の話
月1回はキャンプに出掛けていた私。全国には素敵なキャンプ場があるのに休みが足りなくて行けない・・・
そんなジレンマから解放されるために働き方を変えようと決意した私とハタフルアカデミーの出会いについてお話します。
自己紹介~なぜWebデザイナーに行き着いたのか?
病院勤務、国家資格持ちの34歳
趣味はキャンプ、ドライブ、料理、カフェ巡り、水族館巡り
お酒がある所に出没
福島県生まれ福島県育ち、福島県大好き女
休みの日は趣味のドライブで色々なところに出掛けていました。
そんな中でも一番の楽しみは週末に夫と行くキャンプでした。
全国には素敵なキャンプ場がたくさんあるのに行けない私・・・
キャンプを重ねていくうちに「全国の色々なキャンプ場に行ってみたい」という想いが湧いてきました。
そんな時にYouTubeで全国を車中泊をしながら旅をする人たちを見ていて、「場所に縛られない働き方ができれば、旅先で仕事をしながらキャンプを楽しむことができるのではないか?」と気づきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733839972-R3GCfmvJNsAFLVZzaSuEoYyt.jpg?width=1200)
「あ~起きるのしんど・・・」
そもそも朝がすごく苦手な私。仕事のために早起きをするというのがとても苦痛でした。アラームは何個もかけ、何度もスヌーズを止めてようやく動き出していた私にとって、時間に縛られずに仕事ができるということはとても魅力的でした。
でも自分は何ができる?と考えはじめ、在宅でできる仕事、時間や場所にとらわれずにできる仕事・・・と探していくうちに、【Webデザイナー】という仕事を見つけました。
ハタフルアカデミーを選んだ理由
Webデザインスクールはたくさんあった
いざWebデザインスクールを検索してみると・・・
・関東に本社がある
・授業はすべて動画orリモート
・対面授業もあるが関東まで行かなければいけない
と、調べれば調べるほど高い壁に阻まれて行きました。
「はぁ・・・やっぱりこういうものは田舎にはないんだわ。」
やろうと思えば独学でもできるという記事も読みましたが、とてもスキルゼロから独学で頑張る気力なんてありませんでした。
もうダメ元でと思い、【Webデザインスクール 福島県】と検索をかけてみると・・・ハタフルアカデミーを発見しました。
「めっちゃ近所にあるんかーい!」
これがハタフルを見つけた時の私の心の声でした。(笑)
・動画授業と月2回の対面授業
・少人数のクラス制で現役デザイナーから直接学べる
・一人ひとり丁寧に課題添削をしてくれる
・卒業後のフォローあり
フルリモートのスクールで感じていた不安は対面で直接のやり取りがないこと
卒業後は野放しにされてしまうのでは?
でしたが、この点が解消され、何よりも家から通いやすいため、ここだ!と感じました。
まずは家族の説得でしたが、夫は「やりたいことならやってみれば?」
とあっさり快諾してくれました。
むしろ「それでいつでもキャンプに行けるなんて最高じゃん!」とめちゃくちゃポジティブに捉えてくれました(笑)「ここで学びたい!」と思った説明会
しかし、実際に入学を決意するまでは一年以上かかってしまいました。
説明会に参加したのですが、当時の開校日は土曜日のみでした。
土曜日に休める確証がなかった私は、
「全ての日程に出席できないかもしれない。休みをもらうにも職場には言わずに通うから、休みが欲しいと言いにくいなぁ。やっぱ無理かも。」
とほぼ諦めモードで一度ハタフルから離れてしまいました・・・
そんなある日、ハタフルのインスタから≪平日夜間コース開講!≫のお知らせが流れてきました!
「これなら私も通える!」と思ったことと、1年経っても頭の中には”在宅で仕事がしたい”という想いがあったため、再度説明会に参加。
とはいえ、今までのキャリアを捨ててしまっていいのか、本当にこのスクールでいいのかと不安も拭い切れませんでした。
しかし説明会を聞いて改めて、対面授業があること、卒業後のフォローが手厚いことからようやく受講の申し込みに至りました。
私の勉強スタイルについて
いざ入学!一緒に頑張る仲間と友達になるぞ・・・あれ?
ハタフルアカデミーは1クラス6名定員の少人数制のスクールでした。
ハタフルの強みである『一緒に学ぶ同期がいる』という部分ですが・・・
なんとその期の平日夜間生は私一人でした。(なんてこった!)
入学オリエンテーションの時に、同期と一緒に学べる土曜日コースへの変更もできると声をかけて頂きましたが、
「いや!むしろ先生とマンツーマンなんて贅沢なのでこのままで!」
とこの環境を最大限に活用しよう!と決め、受講が始まりました。
実際に授業が早く終わった時などに先生を独り占めして、がっつりと教えてもらうことが出来ました。ついに受講開始!初めて使うソフトに戸惑いがたくさん
初日の対面授業までに動画授業を見進める日々。
「動画授業の長さと受講期間を考えると、一日二時間くらい勉強すれば良い感じかな~。なんだ余裕じゃん。どんどん進めちゃお~。」
そう思って動画授業を見進めました。
しかし、動画授業を見ながら同じようにソフトを使用してデザインを作っていくと一度では理解ができず、何度も繰り返して見るようになるため動画授業が次第に進まなくなっていきました。
対面授業はやっぱりいい!
担当の先生は歳が近く、ハタフルアカデミーの卒業生で、未経験から学び始めて現在はWebデザイナーとして仕事をされていました。今では授業を任されるほどの実力者で本当に驚いたと同時に身近な目標となりました。
そんな先生との授業は毎回楽しく、あっという間に二時間が過ぎてしまいました。
課題の添削も迅速で丁寧で、私が何に困っているのか、自分も受講生だった経験から瞬時に察知してくださって、的確なアドバイスを頂けました。そんな私の勉強時間は・・・
対面授業の度に課題が出されるため、課題提出に追われる日々・・・
入学当初の『一日二時間くらいの勉強時間で大丈夫そう!』という見込みは打ち砕かれ、
・平日は仕事終わりに約1~4時間
・休日はできる限り(画面酔いがあり長くて6時間ほど)
このような学習スタイルになっていきました。
とはいえ上の時間は何の予定もなくパソコンに向かえた時の話。平日は仕事でヘロヘロになって寝てしまったり、休日には予定が入ってしまってパソコンを開けないという日も多々あり、正直仕事と両立はできてはいませんでした・・・
本業フルタイム+家事をこなしながらの勉強は正直キツかったのですが、出来ないわけではないなと思います。
一つ決めていたことは、「夜更かしはせず睡眠時間は必ず確保する」でした。本業に影響が出てしまっては元も子のないと感じたことと、無理せず自分のペースで進めないと楽しくなくなってしまうと思ったからです。
どうしても間に合わない時には早く寝て早く起きるようにしていました。
それでもそうしたのは受講期間中で2回ほどです。早起きも苦手なので・・・(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1733840078-uHk5la2WDdPy90SzpC71sZMB.jpg?width=1200)
勉強は机だけでできるわけではない
勉強を進めていくと、世の中にはたくさんのデザインがあることに気付きました。お店の看板やポスターなどを見て「なんでこのフォント?この配色?何を表しているロゴ?」と考えることが増えました。
特に面白いと思ったのがトラックに書いてあるロゴでした。
「この社名だからこのロゴか~」などと思いながら車を運転しています。
デザインは、机に向うだけが勉強ではないなと感じています。出かけた先のご飯屋さんのメニューを見て「こうするとご飯が美味しそうに見えるな。真似しよう。」と考えて、パソコンを開けなかった日でも勉強した気になっています。(笑)
ハタフルアカデミーを私は激推しします!!
そんな私もつい先日無事に卒業することが出来ました。
終わってみた今の率直な感想は「ハタフルでよかった!!」です!
自分の可能性が広がった
授業の中ではデザイナーとしてのスキルだけではなく、実際に仕事を取るために必要なポートフォリオの作り方や見積書など必要書類の作り方など実践に沿った内容も教えていただけました。また先生が実務の中で実際に経験した話を直接聞くことができ、こんな依頼があった、こんな失敗があった、などリアルな声もたくさん聞くこともできました。
在学中にはロゴ作成のコンペが開催され、「経験のため!」と思い参加。
初めてのクライアントワークとなったため良い経験となりました。卒業後もフォロー期間があるため安心感がある
ハタフルアカデミーは卒業後も6か月間は動画授業を見返せること、案件の紹介や案件獲得後の作品の添削など、アフターフォローがあります。実践を踏みながら添削も受けられてとても心強いなと思います。卒業生同士の横のつながりが強い
在学中に一度交流会が開催され、そこで先輩や普段習わない先生たちと知り合うことができました。卒業後にどのように働いているのかや、在学中の課題についてのコツなどを聞くことができました。
他にも定期的に行われるセミナーや卒業生のコミュニティがあるため、同じようにスクールを卒業したデザイナー同士で定期的に連絡を取り合う機会も多く、情報交換をする場に恵まれています。
実際に他のスクールを卒業したデザイナーさんと知り合った際、「完全オンラインのスクールだったためリアルの繋がりがなくて困っている。」という声を聞きました。
こういった点も完全オンラインのスクールと比べると、同じ志を持ち頑張る仲間と繋がれることは一番の強みではないかと感じています。
卒業後の活動~私はようやくスタートラインに立った
仕事辞めることにしました!
これからは「自由な時間と場所で働くために」と目標を掲げて、フリーランスになるための準備中です。副業として取り組むことも考えましたが、自分を追い込むために退職の道を選びました!!
現在は起業に向けたお金の勉強と、案件獲得に向けて交流会などに足を運び自分の名刺を配り歩き、存在を知ってもらおうと動き回っています。
またクラウドソーシングサービスへの登録やインスタ構築、ポートフォリオ作成などにも取り組んでいます。将来の夢は「日本酒のラベルデザイン」
キャンプと共に好きなのがお酒なのですが、よく考えたらパッケージのデザインも誰かがやっているはず!?と思いつきました。
いつか自分がパッケージデザインした日本酒を持ってキャンプに行きたいなと思っています。
最後に~ハタフルアカデミーにたどり着いたあなたへ
地元である福島県が大好きな私は、人とのつながり・地域とのつながりを大切にしたハタフルアカデミーを選びました。
最初の一歩を踏み出すのは大きな勇気が必要だと思います。もちろん私もそうでした。「今の安定を手放してまで進みたい道なのか?」と何度も自分に問いましたが、やってみないと気が済まない性格なので「えいっ!」と飛び込んでみました。
一歩進んでみれば共に手を取り進んでくれる先生や仲間に出会うことができ、私の人生の大きな財産になったと感じています。
Webデザイナーになりたいと思い、スクール探しをしているあなた!少しでも「ハタフル気になる・・・」と思ったならぜひ検索してみてくださいね♪