![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28246249/rectangle_large_type_2_e9c9fe7ac715506f9f53827e04bd2098.jpeg?width=1200)
コミュニティとマズローの自己実現理論
良いコミュニティとはどういう場所なんだろう?
・互いに良く知っている
・明るい
・発言しやすい
・気軽に会える.....etc
いろいろあると思います。
私はいくつか思いつくままにノートに書いていると
・認め合っている
・前向きである
この2つのワードが残ってきて、
何かに似ている・・・とハッとしたんです。
マズローの自己実現理論だ!!
これは良いコミュニティーの指針になると思いました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/自己実現理論
私が「今過ごしているコミュニティ」においては、
社会的欲求、尊厳欲求、自己実現欲求の3つが重要です。
(国や地域によっては生理的欲求・安全欲求が満たされないところもたくさんあります。)
・誰もが受け入れられていること(社会的欲求)
・意見が尊重されること、自分を必要とされていること(尊厳欲求)
・自分の能力や可能性を発揮し成長できること(自己実現欲求)
まずは認め合えるコミュニティがいい。
そこで安心感という土台が生まれる。
その土台があるから、一歩踏み出せる。
一歩踏み出すから成長できる。
そして、何かにつまづいた時は
誰かがポジティブな言葉で助けてくれる。
前を向かしてくれる。
そうやって成長(自己実現)し続けられるのかなぁって。
そんなコミュニティって最高だなぁって。
考えてみたら、世界一周ゼミのコミュニティは
これ満たしてくれている気がする。
認め合っているし、ポジティブに返してくれる。
まぁ旅人、他者を受け入れる能力ないとやっていけません。
トラブルもポジティブに捉えられないと、続けられません。
そう考えると、旅人が集まるコミュニティって
私にとっては自己実現できる場所ってこと。
最高です!