内側に秘めた考えを掘り起こす
セカゼミの講義はたくさんの生きた情報を教えてくれる。
ただ、内容が濃い分、その講義の間に自分の中に落とし込むのは難しい。
そしたら、みんなでやったら
おもろいし学べるしコミュ間深まるし
最高ちゃう?
ってところから始まった深掘りワーク!
私のやりたい!って一言から
まなみさんや、りょーちんさんが
一緒にやりましょう!と秒で言ってくれた!
最高。
ワークテーマは前回の講義であがった
*桜子さんの SNS発信の後に見たい景色
*しみなおさんの HOWな生き方
本当は1dayだけの予定だったけど
内容詰めていくと、まじでこれは1dayで終わる内容じゃない。
ってことで急遽2day開催に。
実はこのくだりも簡単に決められなかった。
1dayと2dayのメリットデメリットを言い合いながら、最終的には2dayになった。
2dayにして正解だった。
なんなら3dayでもいいんじゃないか?と思うぐらい。笑
参加者も気づいたら12人もきてくれた!!
ワークの主体は自己分析だ。
今回はT字型思考法を簡易的にして活用した。
(私は自己分析好きで、これもよく使う)
あのワークで私が楽しかったのは
あの短い時間の中で
みんな自分自身で新しい発見を見つけたこと!
こーじさんはしっくりくる根本の気持ちを見つけたし
としきくんは『クラファンをしたい』というのは手段であって、本当は挑戦者を増やしたいと気づいたし
まぁちゃんは『笑顔』という抽象的なものから、『子どもが、「大人になりたい」と思える世の中』まで具体化できてた!
などなど!みんな各々気づきがあった。
グレーががった心のモヤが晴れたような表情。
最高。
あたし自身は、
『本当に?』の違う言い回しをもっと提供できたなぁと。
振り返れば振り返るほど、「この置き換えで言えば分かりやすい」「ここもっと引き出したかったな」と、いろんな想いがフツフツと湧き上がってくる。
けど、そんなことよりも、
みんなの根底の考えを聞けたことがおもしろかった。
最高。
表面上に見えている個性より
内側に秘めた考えのほうが
人は、おもしろい。
来週も楽しみ^ ^