タッチタイピングの練習におすすめのサイト
こんにちは、今日も楽しくキーボード沼を歩いているセムです。今週もまたひとつXDAプロファイルのPBTキーキャップが届く予定です。検索と散財が止まらなくて困っています。きゃーだれか助けてー!
キーボードをいじっていたいがために始めたタッチタイピング。連日時間ができるたびにタイピングサイトで練習しました。最初は自己流のクセが抜けず仕事にならないくらいに遅かったわたくしセムですが、2週間ほど経過した今、だいぶスコアが上がってきました。
練習に使っているキーボード
ちなみに今のメインキーボードはKeychron K3で、キーススイッチはKeychronオリジナルのオプティカル白軸と赤軸をダブルで使う変荷重。真ん中は赤軸で両サイドは白軸です。軽いの最高です。
キーキャップは気分によってロープロファイル(K3専用)とノーマルプロファイル(K2のキャップ)を着せ替えて遊んでいます。
目的別おすすめタイピングサイト
日本語タイピングの伸び具合はこんな感じ。GからAになりました。(通常はCくらいが平均スコアですが)
日本語だけだとQXCLや記号の練習頻度が少ないので、海外のサイトも利用しました。広告まみれですが、このサイトはおすすめ。ミスタイプした時に今どこを押しているかがわかるので、クセを修正しやすいです。木が育っていくビジュアルも楽しいですよ。
また、半角記号を徹底的に練習するならこのサイトもおすすめです。
PythonやJavascriptなどのコードをひたすら打ち込んでいくのですが、間違えたままだと次に進めないスパルタ仕様のため、伸びます。ただ、無料版ではキーボード画面が表示されないので、どう打ち間違っているのかがわからないのが惜しいところ。ただ、記号はかなり鍛えられます。
現在の体感実力
画面を見ながら仕事に支障が出ない範囲で指が動かせるようになりました。薬指と小指が使えるようになったのは大進歩です。
ただ、まだまだタイポは多いですし、タイピングサイトではやらない漢字変換の部分でミスが出るなどまだまだ課題も多くあります。
特にTとRはまだ指が感覚をつかめていないようで、Tだと思ったらR、Rだと思ったらTみたいなことが多々あります。
Bはやっと身についてきました。(Bは両手で打つことを自分に許可。ちょうど真ん中にあるのでその時のやりやすい指で押しています。)
また、USキーボードなので9と0はカッコ()を打つ時に重要なのですが、ホームポジションでは9は薬指、0は小指のところを9を中指で、0を薬指で打つようにしたところ右腕を無理にひねらなくてもよくなりました。ホームポジションも大事ですが、あまり自己流になりすぎない程度で自分の手にあわせてカスタマイズしていくのもまた一興。ミスが増えたなと感じたら一度ホームポジションに戻るといった習慣も身についてきました。
常にタイポ無しでAが出せるのはいつの日か…(入力バイトでもしたら伸びますか?) こんな感じで毎日夜な夜なキーボードを打ってるセムでした。