![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133225094/rectangle_large_type_2_a5f5ac51684622e7e62f391ad3c3de23.jpeg?width=1200)
あなたの好きなデザインを持ち寄ろう。1
第六回DESIGN友の会 勉強会(メモ) その1
今回の勉強会は、参加者さんが「私の好きなデザイン」を持ち寄って開催しました。どんなものが集まったのかちょっと覗いてみましょう。
この勉強会は2月19日のものです。
今回は内容がとても濃かったので三部に分けてご紹介します。
永遠のヒーロー「無印良品」
昔から一定の層に人気がある「無印良品」シリーズ。
「無印」といいつつも「無印良品」という誰もが知っているブランドとなっています。昨今の環境保全ブームもあり、その認知は良い印象を持たれている方も多く、ファンの方もたくさんお見かけします。
その素朴なロゴのデザインと、それに合わせたシンプルなパッケージデザインが長く人を惹き付け続けています。
最近購入したものは「ポケットティッシュ」だそう。
ポケットティッシュ一個取っても、素朴さがおしゃれに見えてしまうのは「無印良品」ならではです。ティッシュの原材料として「竹」を繊維にして使っているのもユニークです。
流行に流され過ぎない商品設計、商標設計。一目見れば「無印良品」と解るラベルデザイン。無印なだけに、どこにも「ロゴ」が配置されていないのもとてもユニークです。ブランドデザインの王道とも言える見事なデザインです。
素材の風合いが気持ちを和らげる「バガスカップ」
皆さんはバガスをご存知でしょうか。バガスとは、サトウキビを搾汁後に出る繊維のカスです。そのカスは年間約一億トンにもおよぶそうです。その繊維を紙にして成形したのが「バガスカップ」です。もともとサトウキビの繊維なので、このまま埋めても土に帰るところも面白い特長です。
バガスカップは、しましまCOFFEE STANDで使用しています。
茶色で独特の風合いがあるので「可愛い」とおっしゃってくれるお客さまもいらっしゃいます。紙コップを見て可愛いとおしゃってくれるのはなんとも嬉しい限りです。
このバガスカップは通常の紙コップに比べて幅広でずんぐりむっくりに見えるとこも可愛く見える特長なのかなと思っています。また、リッドと呼ばれる蓋の部分も帽子のように見えてユニークです。
ただの紙コップ…と思ってしまいがちなところなのですが、お客さまが飲まれるコーヒーのカップです。カップを手に取ったときから、飲み終えるまで、最後まで満足していただける。そんなデザインのカップを選んで使用しています。
「驚き」は「感動」。Hallmark Cards 新幹線お誕生日カード
触れると楽しい。そんな「おたんじょうび おめでとう!」カードのご紹介。
![](https://assets.st-note.com/img/1708499259246-N2URtm1VLZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708499259256-WUT1MBZQwG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708499259238-luutjUlhGT.jpg?width=1200)
もはや何も語らずとも、見て楽しいデザインのカードです。
平面なカードに立体感と新幹線が向かってくる臨場感が表現されています。
本当にこちらに向かってくるように見えるんです。そんな仕掛けがデザインされたカード。平面的なデザインのカードをですが、扉を開けたときの立体感に驚きを感じさせます。その驚きはまさに「嬉しさ」です。
人を喜ばせることができるデザインの一例です。
斯もデザインするという事とは、常にこうあって欲しいと感じさせます。