
Photo by
adjmt_8318
自己紹介
こんにちは。SSです。
都内の企業に勤めるディレクターです。
元々デザイナーとして働いていましたが、10年という節目を機に「挑戦したい!」という気持ちからディレクターへとジョブチェンジをしました。
職種が変わってから強く思うことが「高度な言語化スキルの必要性」です。社内外問わず人を動かす立場になり、同じ認識のもとにプロジェクトを動かすには「言葉」が不可欠だと日々感じています。
例えば「なぜやるのか?(目的)」や「どうやってやるのか?(手段)」といった事柄には、それに対するアンサーとしての言葉が必要です。
その言葉に意志と理由が伴っていないと、人は簡単に行動理由を失います。
加えて、言語の自分の発した言葉がバタフライエフェクトのように予期せぬ事態を起こすのでは…?という不安を感じるようにもなりました。
そんなことから「クオリティの高い言葉」を発するために、今年から読書量を増やすことにしました。インプットした情報を自分の言葉で発することで、知識をしっかり自分のものにしていきたいと思います。
本noteでは読んだ書籍の感想を述べていきたいと思います。
いずれも主観に基づくものです。悪しからずご了承ください。