見出し画像

セカンドセレクションがnoteをはじめます!

▼まずはご挨拶

皆さん、初めまして!株式会社セカンドセレクション経営推進室の鈴木です!

セカンドセレクションは、大阪市に本社を置きソフトウェアの受託開発事業をしているIT企業です!
弊社は設立から18年目を迎え、より一層お客様・社員とその家族・そして社会への貢献を進めるべく事業を運営しています。

セカンドセレクションのスローガンです

セカンドセレクションという社名を聞いてどんな会社か?
何か頭に思い浮かぶことはありましたか?

「IT企業」「大阪の企業」etc…

いや、、イメージできる方はきっと少ないのではないかと思います。

これからもっともっと多くの方に、
私たちのサービスや私たちの会社、
また働くメンバーのことを知ってもらいたい!
そんな想いから、新たな情報発信場所としてnoteを開設しました!

noteを通じて、新しい出逢いや、繋がりが生まれると嬉しいです!
よろしくお願いします。

共用スペースです!ここでランチやミーティング、勉強会を行ったりしています。
奥には、オフィスグリコやウォーターサーバー、電子レンジも完備しています。


▼私たちが目指しているもの

まずは私たちが目指していることからお話します。

セカンドセレクションの社名の由来
2つ目の選択肢」を意味しています。医療の世界における「セカンドオピニオン」と考え方は似ており、「第二の意見」を提案することでお客様がより納得・安心できる状態を目指しています。

代表の井村をはじめ、すべての社員がこれまで培ってきたエンジニアリング技術と提案力で「お客様が気づかなかった解決策を提案していく」ことでお客様も弊社も同じ方向を向いて課題解決に進んでいきたいという思いが込められています。

▼セカンドセレクションってどんな会社?

当社、セカンドセレクションはひとことで言うと「IoT領域におけるオンリーワン企業」を目指しています。エッジ領域・クラウド領域・アプリケーション領域を一気通貫で手がけることが何よりの強みです。


IoTシステム開発の全体像がこちら

上記はIoTシステム開発の全体構造ですが、左端のセンサー・デバイスから収集されるデータ取得・送信から、左側のAWSをはじめとするクラウド技術を活用したデータ蓄積やアプリケーション開発まで一気通貫で行えるイメージです。
また、大手上場企業との直接取引することで、技術者の成長を目指した開発にこだわっており、上流工程から下流工程すべての開発フェーズを担当することもできます!

▼今後noteで伝えていきたいこと

  • セカンドセレクションで働いている人ってどんな人?

  • セカンドセレクションでの働き方、取り組みってどんなことしているの?

  • プロジェクトでの秘話やTipsなどなど...

最後までお読みいただきありがとうございます。セカンドセレクション公式note、これからどうぞよろしくお願いします!

次回もぜひご覧ください!(写真は会議室の壁紙です)

▼セカンドセレクション採用HP・公式SNS一覧

セカンドセレクション公式noteでは、サービスや働くメンバー、社内の取り組みを発信しています。
ぜひ、スキやフォローをしてくださると嬉しいです。
セカンドセレクションが少しでも気になった方はぜひ採用HPから詳細をご覧ください!

▼採用ページ(ご応募・カジュアル面談のお申し込みはこちらから!)

▼セカンドセレクションのテックブログ(Zenn)



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集