見出し画像

カンファレンスの逆? アンカンファレンス形式で行うメンタリング AKATSUKI プロジェクト | Alpha+ Project


はじめに

本記事は、2024年11月25日に大阪イノベーションハブにて、AKATSUKI クリエイターと事業者によって行われた「アンカンファレンス」のレポートになります。

AKATSUKI プロジェクト
AKATSUKIプロジェクトは、全国各地の補助事業者が人材発掘・育成プログラムを様々なエリアで展開し、IT分野を中心に優れたアイデアや技術を持つ地方の若い人材を発掘・育成するためのプロジェクトです。

https://mitouteki.jp/r5/

アンカンファレンスとは?


Alpha+ Project 石原直樹さんによる「アンカンファレンス」の解説

アンカンファレンスとは、いわゆる「カンファレンスの逆」となるもの。参加者がその日に話したいことをディスカッションする、非常に柔軟な議論形式です。開催前に明確にテーマを決めて議論を行うカンファレンスとは違い、事前準備は一切行いません。

明確なルールはありませんが、参加者はアンカンファレンスに「出席」するのではなく「貢献」すること、新しい観点や発想を積極的に受け入れることを意識する。一方主催者は、核となるゴールを意識し、議論が分散しないように注意する必要があるそうです。

Alpha+ Project とは
Greek Alphabet Software Academy が主催する Alpha+ Project は元シリコンバレー企業や世界のテクノロジーをリードする会社の元エンジニアがシリコンバレー流の開発スタイルを教えています。
実践的かつ効率的、そして何より楽しい開発手法やマインドセットを学ぶことができます。

https://greek-academy.org/

今回のテーマ

本日のアンカンファレンスは、AKATSUKIクリエイターたちがそれぞれ取り組んでいる自身のプロジェクトに関する課題を明確にし、解決に繋がるアイデアを得るために実施されました。

アイデアを出し合う参加者

はじめに、自分のプロジェクトで直面している課題や解決したいテーマを2分間ふせんに書き出していきます。

全ての意見が出揃うと、アイデアへの投票が行われました。参加者全員が関心のあるテーマを3つ選び、正の字を付けていきます。

投票されたアイデアたち

投票の結果、「プロジェクトマネジメント」と「みんな」というテーマが選ばれました。

ディスカッションの様子

参加者たちは選ばれた二つのテーマのうち、自分が関心があるグループへ自由に移動し、ディスカッションを行います。

「プロジェクトマネジメント」グループの成果発表

ディスカッションを終えた後は、各グループの代表者が、ディスカッションの中で得た気付きやアイデアについて発表し合いました。

まとめ

事前準備を全く行わないアンカンファレンス。参加者たちはその柔軟な議論形式を生かし、有益なアイデアを生み出せたようです。
今回参加してくださった方々が、本日に得た学びを持ち帰り、今後に生かしていただければと思います。


いいなと思ったら応援しよう!