
SRYEV(スライヴ)というブランドのルーツやテーマ。表現していきたいものとは?
こんにちは。SRYEVディレクターです。
今回は少々長いお話になりそうです。SRYEVのバックボーンについて書いていこうと思います。
というのも今まで、SRYEVというブランドについて詳細に説明する場や機会は、あまりありませんでした。
このnoteも徐々に、多くの方が目にしてくれるようになってきたので、改めてSRYEVというブランドの根本を、ここに記しておこうと思います。
SRYEV(スライヴ)という名前の由来は?
ロゴの動物はなに?
ブランドのテーマやコンセプトは?
今後の展望は?
まずはこのあたりについて、書いていきましょう。
SRYEVロゴのルーツ、コンセプトとは?
まずはSRYEV(スライヴ)という名称やロゴの意味について。SRYEVの代表的なロゴといえば、こちら。

この動物は、エルク。ヘラジカという名でも有名で、世界中に分布している世界最大のシカです。かつては日本にも生息していたとか。見てみたかった…!
SRYEVに携わりはじめる何年も前。初めてSRYEVのロゴを見た時は、良い意味で「スポーツブランドにはないロゴだなぁ」と思ったのを覚えています。
このロゴ、そしてスライヴという名称の意味については、ブランド初期に配布していたパンフレットに、説明文が掲載されていました。

動物や全ての生きるもの、自然と環境が共に"thrive"(成長)するという願いから生まれたマーク、と書かれています。ブランド名のSRYEVは、thriveを基に作られた造語ですね。
この文にある通り、自然や動物、生物へ焦点を当てた、スポーツというカテゴリには留まらないコンセプトが設定されていたんです。
なぜ自然や動物をテーマとしているのか

なぜSRYEVは、自然や動物に焦点を当てられているのか。これに関しては、一言では説明できない様々な思いがあります。
自然や動物、自らの生活への視点
まず上に挙げた画像の通り、自然界への興味やフォーカスが中心にあります。
SRYEVが世の中に出す作品を通して、各々が自然界へ何らかの思いを抱いてほしいという、細やかな願いというか、意図みたいなものがあるんです。
幅広いテーマをデザインに乗せる面白さ
作品に昇華できるものがテーマの中に多い、というのも特徴の一つですね。
美しい自然、動物の姿はもちろんのこと、その対比として現代を表す都市の姿も、ある意味自然の側面です。
興味があり表現したいものを、主としたテーマから外れることなく制作につなげられる事は、大きなメリット、面白さだと感じています。
無限のメッセージ性
自然をテーマとしたメッセージは多種多様に、広く深く多く発信することができます。いくら堀り続けても、話題は枯渇しません。
興味や伝えたいこと、表現したいことが豊富にあるテーマで、やろうと思えば何十、何百の商品を一気に作ってもテーマからは外れないでしょう(やりませんが!)
デザイン以外への表現も視野に。

SRYEVが掲げているテーマは、今までデザイン面での活用が主たるものでした。もちろんそれは今後も変わらず、ウェアやグッズに昇華して表現していきます。
ただ、より他の"アクション"や"チャレンジ"の中で、このテーマを体現していく機会が作れないかどうか、様々な意見をSRYEV内で議論、検討している最中なのです。
SRYEVのテーマをSRYEVらしく表現して、様々な方法で発信していく…。それが一つの理想であり、今後の課題ですね…!
なぜ?の背景を語ること

表にはあまり出ていない、かなり内側にあるものをあえて説明してみました。
今回の様な「なぜ?」を伝える発信は、今後も続けていこうと思います。
特に興味がない方もいると思いますが、多少なりとも共感していただける方がいると嬉しいです。そんな方々の手に、SRYEVのウェアやグッズが届いてくれれば…それが一番の理想でもあります。
もちろん「細かいことは抜きにして、単純にSRYEVが好き!」というシンプルな意見の方も大歓迎です。いやむしろ、そちらの方が嬉しい気も…!
一つ一つのアイテムの背景も伝えていく

次回以降の記事では、今まで販売してきたものや、制作予定のアイテムの背景の部分も書いていく予定です。
アイテムのストーリーを言語化して世に出してきた事はあまりありませんでしたが、改めて振り返ってみると、私も初めて知ることが出てきたり、新たな発見も見えてくるので楽しいんです。
SRYEVというブランドの背景の部分まで、できる限り多くの方に知ってもらい、その先でSRYEVのアイテムを手に取っていただければ、嬉しいですね!
スポーツ・サッカーブランドSRYEVとは?

フットボール&エコロジカルがコンセプトのサッカーブランド・SRYEV(スライヴ)です。 巨大なサッカーマーケットにブランド理念を乗せて、一人一人が環境や動物、私達の生活に改めて目をむける事を目的としています。
【公式サイト】
【チームオーダーのご依頼やお問い合わせ】
チームオーダーに関しては、↓の記事でご依頼から制作、お届けまでの方法を記載しておりますので、もしご興味をお持ちでしたらご覧ください。
【SRYEVオンラインショップ】