![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160795273/rectangle_large_type_2_3a758ac6cae66cf327af05314e3ced1c.png?width=1200)
ふもっとぱらキャンプにいってくる!【+行ってきた加筆】
キャンプにハマって早5年ほど?やっと!念願のふもっとぱらキャンプ場に行く機会を得ました!
といってもかなり思いつきのため、雨予報なのですが・・・
しっかり楽しむべく予習をしつつ、まとめていきたいと思います。
▽ふもっとぱらキャンプ場
ふもっとぱらとは
![](https://assets.st-note.com/img/1730864663-9rxY1utBTFoIGOs5vCne2APN.png?width=1200)
2005 年「株式会社ふもとっぱら」は誕生します。林業という生業を主軸としながら、木材生産、木質エネルギー利用、農業、ジビエ、森林空間を利用したキャンプ場運営などを行い、自然の雄大さ、日本の木材の素晴らしさを伝えていく。山と共に生き、またそれを還元していく。そうして私たちふもとっぱらは、健康で美しい地「麓」を目指し歩んでいます。
ふもっとぱらがキャンプ場として人気なのは、アニメ「ゆるキャン△」の聖地であることも影響が大きいと思います。
キャンプサイトの予約方法
キャンプサイトは、毎月第1水曜日19:00に予約が開始されます。
かなり有名なキャンプ場のため、週末やハイシーズンはすぐに予約がいっぱいになってしまいますが、オフシーズン(11月初旬)の平日には前日でも予約出来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730865045-JkxcZmzAy1Crhg2TYSpiX93n.png?width=1200)
かなり丁寧に予約サイトが作られていて、見やすかったです。
料金・キャンセル
![](https://assets.st-note.com/img/1730865274-Witr36oIsS5YPKEuZlzHFk4G.png?width=1200)
ご予約の確認・キャンセル
ご予約のキャンセルは「予約一覧」からお願いいたします。
キャンプサイトのキャンセルはご利用日の前日17:00までにお願いいたします。
キャンプサイトはキャンセル料は頂いておりません。
ご連絡無くキャンセルを繰り返し行いますと、ご予約を承れなくなる場合もございますのでご注意下さい。
宿泊施設のキャンセルはご利用日の7日前からキャンセル料が発生いたします。
【7日前~前日】宿泊料金の50%【当日・連絡無し】宿泊料金の100%
今回筆者は以下の料金になりました。
・ソロキャン ¥1,000
・普通車 ¥2,000
計 ¥3,000
グループで同乗していくと車両料金が人数割りできるので安くなっていいですね。
当日の流れ・チェックイン
![](https://assets.st-note.com/img/1730865145-wzc5gRybpOH1NJqIF2oknfjQ.png?width=1200)
予約時にチェックイン(到着)時刻を選択します。
ちなみにチェックイン時間は8:30〜16:45で、チェックアウトは14:00までです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730865748-84BsTUvHyr1W9otLezqxlZ7Q.png?width=1200)
指定時刻よりご到着が遅くなる場合、17:00までは連絡の必要はないようです。
テーマパークの料金所みたいな場所で、料金を支払ったらそのままサイトへ車で移動していきます。
支払いの際にサイトマップをもらえますが、あらかじめサイトの目星をつけておくといいと思いました。
どのサイトを選ぶ?
![](https://assets.st-note.com/img/1730881725-h2SnYwTEobJUlmOrsDWuF8gj.png?width=1200)
広大な草原サイトからは、どこからでも富士山と毛無山が望めます。
全サイト車両を乗り入れてテントに横付けできます。
全面フリーサイトです。
ふもっとぱらMAP
![](https://assets.st-note.com/img/1730866224-pWzqeOj0HFIToaQ6JnmC4VcB.png?width=1200)
「ふもっとぱら サイト」で検索をすると、様々な観点からおすすめの場所を見つけることが出来そうですが、以下のポイントが主なポイントのようです。
・富士山が見れるか
・傾斜、地面
・におい
・混雑状況(トイレや施設付近)
いくつかのサイトや口コミを参考にしつつ、個人的に狙いたいサイトを絞ってみました。
Aサイト
逆さ富士の映る池もあり、かなりの人気エリアのようです。
ただ、キャンプ場の正門が近い為、車の出入りの音や、車の砂埃が気になるという意見もありました。
今回は工事中でしたが、それでもかなりの混雑エリアでした。
Cサイト
施設に近く、芝のため初心者にもおすすめで激戦区のようです。
施設から遠目の場所(Iサイト寄り)や端のほう(Hサイト寄り)は空いていたので、堆肥の匂いがないようであればおすすめかと思いました。
Dサイト(高台)
立地的にはかなり穴場のようですが、地面が芝ではなく、雨天時にはぬかるみがあるようです。
穴場と聞いていましたが、行ってみるとかなり激戦区でした。
Eサイト
人気エリアに近いのでその日の状況にもよるようですが、中央トイレと売店の中間地点くらいだと何をするにも比較的近いので、とても便利のようです。
こちらもけっこう混んでいましたが、今回はこのEサイトのカシワの木の近くにテントを張りました。
かなりいい場所だと思いますが、地面の凹凸があり、雨天時の場合は気をつけないとテント内に雨水が侵入する可能性がありそうです。
また人気エリアではあるので「この景観最高!」「これだけの人ならここには来ないだろう」みたいな思いを持って設営しても、簡単に他の人が近くに設営します(笑)
Oサイト
人混みを避け、まったりキャンプをしたい人にオススメのサイトとのことでした。
今回訪れた11月初旬の平日はかなり空いており、一人あたりのスペースも広く確保出来そうでした。
※参考サイト
2代目キャンパーうらゆき
![](https://assets.st-note.com/img/1730883840-B5arX2EOm1nsRCuPHfSoGVLN.png?width=1200)
ゆうすけキャンプ
おすすめサイト
・A・D・B・Eなど後ろのサイトは裾野まで全体的に良く見る
・O・J・Hなどの前の方のサイトは富士山が近く見える
・Dサイトの高台最前列は、アクセスも景観も◎
・Hサイトの高台
・Aサイト道路側の木がある場所
・Bサイトのトイレ付近(激戦区)
JEKKINO.COM
おすすめサイト
・堆肥の匂いが気にならない…D/E/F/G/N/O
・Aは唯一の林間サイトがあるので夏場は重宝
その他施設
![](https://assets.st-note.com/img/1730881657-rA6KuMiohnm4xLE1RZOVvtgQ.jpg?width=1200)
水場(飲料水)
水場は、場内・センターハウス・炊事棟・草原中央トイレ・ゴミステーションにあります。
飲料水なのはありがたい。
注意点として、焚火台やコンロを洗うためには、水場ではなくゴミステーションの水場を使用する必要があります。
冬季は凍結防止のため、蛇口を外しております。蛇口の付いていない水場は不凍結栓を回してお水を出して下さい。
※凍って回らない時はお待ち頂くか、草原中央トイレの水場をご利用下さい。
無理に回すと壊れます。
トイレ
![](https://assets.st-note.com/img/1730882308-LZIirx7Ml0Oet9QJhk21dnTy.png?width=1200)
トイレは3箇所あるようですが、全て「洋式水洗トイレ温水便座機能付き」です。
今回は草原中央トイレを使いましたが、かなりきれいでした。
ゴミステーション・灰捨て場
![](https://assets.st-note.com/img/1730881613-ZeOUKDaJlyB3WbiYM7SdQHos.png?width=1200)
売店
![](https://assets.st-note.com/img/1730882442-RmyZ2UiTFIKAW0bjqcQw4udp.png?width=1200)
売店は、管理棟より230m富士山側にあります。
2024/2/16より牛舎から富士山側の建物へ移転したようです。
今回は薪と鹿肉(もも)を購入しました!
薪は針葉樹と広葉樹の両方があります。
(筆者はいつも持ちの良い広葉樹を買って火付けに手こずるので、これからは針葉樹を買おうと決意しました(笑))
鹿肉は冷凍してあるので、解凍時間を考えて購入するといいと思います。
現金、クレジットカード・タッチ決済・QRコード決済に対応!
金山テラス
![](https://assets.st-note.com/img/1730882111-Q3ONtGlbwVr5eZiT8nuoPaCp.png?width=1200)
皆様の貴重なお時間を、できるだけのんびり過ごして頂きたい、 地元食材を堪能して頂きたいという思いから お食事の提供を始めました。地元朝霧高原地区のこだわりの食材を使った料理を ご用意しております。ぜひご利用下さい。
金山テラスは、管理棟向かいの建物内にあります。
営業時間は、10:00~17:00(フードメニューラストオーダー14:30)
祝祭日以外の水曜日休みのようです。
金山キッチン
![](https://assets.st-note.com/img/1730882713-KTsWBH3ndtPkU7FmGV61a5Eo.png?width=1200)
大浴場(金山温泉)
![](https://assets.st-note.com/img/1730882743-ntzT9iqhKfcRA1evp2uHkjO4.png?width=1200)
気温・天気
ふもっとぱらは静岡県富士宮市に位置していますが、高気温が氷点下と気温差が激しい日が多いようです。
今回は11月初旬ですが、昼間と夜の寒暖差を考えて装備をしていきたいと思います。
11月初旬レポ
![](https://assets.st-note.com/img/1731015733-yhGv0JXiuB72lM39KDg85kNa.png?width=1200)
お昼あたり(20度程度)は日も出ていて、
・Tシャツ+スウェット
・カーゴパンツ
では少し暑いくらいでした。
気温が15度くらいで肌寒く感じたので
・ボアジャケット
を着込み、
10度くらいまで下がると
・ダウンパンツ+カーゴパンツ
にしないと寒いくらいでした。
日の入り前でも気温が下がるとかなり冷えた印象です。
今回は焚火をしないでこの格好だったので、参考程度に。
夜は冬用のシェラフを使用していますが、念の為お腹にマグマ(カイロ)を貼って寝たところ、寒さも感じずに過ごすことが出来ました。
いいなと思ったら応援しよう!
![白田|雑記note](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69597361/profile_a71f7c5c8a05eedfea0d3e69f318ecdf.png?width=600&crop=1:1,smart)