![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113785762/rectangle_large_type_2_810c0c53cc5924d0c22cc0e6ad68cc0a.jpeg?width=1200)
【much-onラボ研究レポート】#47完全版
【much-onラボ研究レポート】
放送第47回目です!もうそろそろ50回目が見えてきましたね!
前回の研究レポート、つい2日前に出したので「あれ…?この前書いたばっかだよね??」みたいな気分になってます。先延ばしにしまくったせいですね。笑
今週の白田は、親がシュークリームをいっぱい買ってきたのでそれをひたすら食べていました。
冷蔵庫にあったシュークリームを食べつくしたら、翌日の夜には新しいシュークリームが冷蔵庫の中に入ってるんですもん。あぁ夕方ごろにも自分で買ったチーズケーキを食べたのにな……とか思いながら、夜11時とかになって、コーヒーをお供にひたすらシュークリームを食べていました。
その一部をストーリーに載せ続けていたら、放送前に、TDさんから「しろちゃん、先週はいっぱいシュークリーム食べた?」と言われて恥ずかしかったです。笑
シュークリームといえば、先月末からローソンで販売されている『みどり牛乳使用 ミルクとお茶のもっちりとしたシュー』はもう皆さん食べましたか?
ローソンと旬感3chのコラボ商品として、えみ姉・きりまるさんがこだわって監修したシュークリームです!
これ、白田も放送されてすぐにローソンに買いに行きました!
きつき茶のさっぱりした味わいのあるクリームと、みどり牛乳を使った濃厚なミルククリームが、もちもち食感のシュー生地に詰まっています。これはお世辞抜きで本当に美味しいです。きつき茶の良さがぐっと引き出されている一品です。
しかも、パッケージの裏側にきつき茶のことを紹介する文章まで乗っているんです!読むと、一層このシュークリームを味わうのが楽しくなります!!
朝のHRが始まる前に食べたのですが、前の席のクラスメイトから「めっちゃおいしそうなの食べてる!いいなー!!」と言われまくりました。笑
見かけたら絶対買った方がいいです!!
今ローソンに行っても、本当に棚に無いらしいので。売れすぎて。🍵
話は変わりますが。
今日、控室に入ってすぐになーさんから「所長がヒョウ柄でした」という報告を受けたんです。
所長の服は、ヒョウ柄をよく取り入れているかつ、小田さんからツッコまれることが多いようなデザインなんです。
あまり見たことないうちはびっくりするだろうな。前に002がQRコードと見間違えた、真四角のヒョウ柄の生地が胸に縫い付けてある服かな~~とか思っていたんです。
そしたらすぐに所長が控室に入ってきたんですよね。噂をすればなんとやら、という感じです。
見た瞬間、びっくりしました。所長が着てるシャツ全面がヒョウ柄なんですよ。一部とかじゃなくて、純正のヒョウ柄シャツって感じの。
思った以上にヒョウ柄すぎて、すぐに「あっ…ヒョウ柄ですね……!」って所長に言っちゃいました。笑
そのバチバチのヒョウ柄の服で、カップ焼きそばとか食べだすんですよ。「ソースまだ袋に残ってるんじゃないの、それ…」って思うぐらいにうっすい色のカップ焼きそばを。
それを見て小田さんは笑いながら「服にめっちゃ金かけたから飯が簡素になってるヤツみたい」と言っていました。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1692449117704-iUJEi00a9k.jpg?width=1200)
さて本日の放送ゲストは
・フェアリー先生
・大分大学教育学部3年 宮本彩起子さん
でした!
放送内でも話が出ていたのですが、彩起子さんがsyudouさん好きと知って、めちゃくちゃテンションあがってしまいました。
自分もですね、新曲は必ずプレミア公開で見たり、弾き語り配信に行くほどsyudouさんの大ファンなんです!
なので、彩起子さんの出演が終わった直後に、彩起子さんのところに駆け寄って「syudouさん好きなんですか!?」と声をかけてしまいました!
それから放送が終わるまで、控室で「あの曲がよかった」や「この曲のここが好きなんだ」、「ライブに行ったけどこの曲のここで皆で合唱して最高だった」などと、syudouさんの話を語りまくりました!
ライブに行くほどのsyudouさんファンが今まで周りにいたことがなかったので、めちゃくちゃ嬉しくて……🥺
ボカロ時代の曲のことまで話せて大満足でした!!
あまりにもsyudouさんの話で盛り上がりすぎたので、調子にのって「LINE交換しませんか!?」と言っちゃいました。笑
そのLINEなのですが。私、自分の本名があまり好きじゃないのと、ラジオ関係者の方とLINEを交換する機会が多いのもあって、LINEの名前を「白田まもる」に設定しているんです。
(学校の人たちからは「白田まもるって誰かと思った!」と言われがちです。笑)
LINE交換した直後、彩起子さんから「え!待って、めっちゃ知ってる名前だ!笑」と驚かれたんですよね。びっくりしました。笑
話を聞くと、この研究レポートを以前に読んでくださっていたそうでして!
「前に読んでびっくりしたのが、『4000字ぐらい書いてる』とか書いてたやつで…」と言ってくださって、「わぁ~!ちゃんと読んでくださってる~!」と、すごく嬉しくなりました!!
最近、うまく研究レポートが書けてなくてちょっと落ち込んでいた分、「苦しくなった時期も投げ出さずに続けていてよかったなぁ」と強く思いました。まだまだ頑張ります!
そしてですね!
本日、新しい企画をM本さんに提案しました!
人生3度目の企画提案!
3回目でも、人に見せる時のドキドキ感は変わらないですね。もうちょっと強心臓になりたいです。笑
以前プライベートで大臣さんと遊びに行った時に「もっとギャル大臣だからこそできるものがmuch-on!でしたい」という意見を頂きましたので、それを組み込んで自分なりに企画を考えました。
企画名は完全に深夜テンションでつけたので、「なんだこの名前、めちゃくちゃダサいな…見せたくない……」と思いながらM本さんに見せました。笑
ラジオというメディアは、発言を通して喋り手の考え方・物事の捉え方を知れる瞬間が、個人的には一番面白いところだなと思っています。逆に、ニュースや情報を発信しているだけの浅いところで喋っているものはあまり面白さがないな、とも思っています。
なにか一つのモノをラジオで紹介するのなら、
・パーソナリティがそれを体験した感想・意見
・紹介したいものに付随するような、パーソナリティの実体験に絡めたトーク
などを付けないと、ただ「こんなものがあるよ」という情報を出しただけで終わってしまうんです。そうなるとリスナーも「へぇ~。」で終わってしまうんですよね。それでは他のメディアと差が付けにくくなり、「だったらネットで調べた方が早いじゃん」という流れになってしまうんですよ!これは本当に!
いかに「この人にしか話せないこと」を引き出せるかが、番組を面白くする鍵なのかな~と思いました。
でもそれがなかなかつかめないんですよね。それが「ラジオで喋る」ということの難しさでもあるし面白さでもあるのですが。
今回はその辺に注意しながら企画を立てました。
せっかく高校生のうちからラジオ制作に携わらせてもらえているので、将来のための勉強に少しでもなるために、挑戦できることはどんどん挑戦していきたいです。自分は怖がりなところもあるので、将来に放送作家になったときのためにも、高校生のうちから「企画を人に見せる」という怖さに慣れておきたいというのもありますし!
何よりも、高校生からラジオに携わっているからこその自分の武器を何か一つは作って、ラボを卒業できるようにするんだ!と思うので。今後とも何かしらの企画が、卒業までにもう一つぐらいは出せたらな…!と思っております。
とにかく、今日出した企画は近日放送してくださるそうなので!
楽しみにしててください!!
放送されたら、この企画についてもっと詳しくレポートで書けたらなと思います。
そろそろ夏も終わりに近づきまして、総合型選抜を受けようかなと考えている私は受験の日が近づいてきました。
引き継ぎの練習も兼ねて、10月の間は、私が普段やっていることを全て他の研究生に任せようかなと思っております。でないと、私が引退した時に大きく穴が開いて回らなくなってしまう、ということが起こるのではないかな…と、いろいろ考えまして。
ラボも後代につなげていかなければいけませんので、後輩たちが困らず今と同じように楽しくラボにいられるように今後のことも考えていかなければいけないな……と考えることが増えてきました。
まぁ、いろいろ考えなくても所長がいるし大丈夫な気もしますが。笑
それでは来週もよろしくお願いします!
2023.8.19 白田まもる