![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75240434/rectangle_large_type_2_1486aaac20f514417496e970ce05b1b6.jpg?width=1200)
社内研修会への参加は労働時間になるのか??
社員のスキルアップのため、社外の講師を招き研修会を実施する会社があります。
業務時間内にできればいいんですが、なかなかそうはいきませんので、業務終了後、
例えば18時~19時に行ったりします。
この場合、この研修会に参加している時間は、労働時間となるのでしょうか?
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75241063/picture_pc_0ae7bbf749b4be781ba38ef487e1d3af.jpg?width=1200)
労働時間になるかどうかの判断は、
この研修会の参加が強制なのか任意なのかで判断されます。
上司の命令で「必ず参加するよに!!」と
強制されたものであるなら、この時間は労働時間となります。
また、この研修に参加しないと、普段の業務に支障がでるような内容であるならば、労働時間となる可能性があります。
一方、あくまで自由参加で、不参加者に対して不利益な扱いがないようであれば、労働時間とはなりません。
社会人になる前に【労働時間のルール】については、理解しておくといいと思います。
働くルールを知らないと、自分の大切な時間が奪われていきますし、奪われていることにも気づけません。
大変だけど、これが社会の厳しさなんだと耐えてしまうと、どこかで心身を壊してしまいます。
労働契約上、自分がどれくらい働けばいいのか?ここを認識して働ける社会人になりましょう。