
社労士試験 択一式の点数を上げる方法
女性SR繁盛会・西野です。
受験生時代、わたしのまわりの友人たちの多くは
”択一式は50点超えてるのに
選択式が基準点未達・・・(´;ω;`)ウゥゥ”
という方がほとんどでした。
そんな中、わたしはというと
択一式の点数が伸びず・・・。
”基準点未達なんて高等な悩みで
結構ですなっ”
と拗ねておりました。
#バカなのか
そんな私でも、合格した年になると
ちらほら模擬試験で50点以上取れるようになったのですが
(本試験は46点とかだった気がする)
点数が取れるようになったきっかけは
--------------
暗記を丁寧にやる
---------------
つまんない答えで恐縮ですが
ただただこれだけだったと思います。
選択式試験はまたちょっと違いますが
択一式で問われるのは法律理解は
もちろんだと思いますが
出題される箇所を丁寧に暗記すること
これに尽きると思います。
そして、暗記は
いかに何回も目に触れるように
工夫をするか
ということ。
わたしは、トイレの壁、
仕事の手帳の表紙の裏、
車のダッシュボードなど
ありとあらゆるところに
自分が苦手な個所の暗記項目を
べたべたと貼りまくっていて
家族からひんしゅくをかっていました。
不思議なもので、覚えよう!!と
必死になっていなくても貼ってあったものは
何度も何度も何度も目に触れているので
トイレの!壁の!上の方のあそこに貼ったアレ!!
と強く念じると思いだせたりします。
#お試しあれ
仕事やら家事やら育児やらと
併行させながらお勉強している方も
たくさんいると思います。
暗記は上手に工夫しながら
なんとか乗り越えていきたいですね!
応援しています!!
追伸
女性SR繁盛会では勉強のお悩みなど
無料でお答えする問い合わせフォームを
設置しております。
noteでの返信になりますが
ぜひ、ご活用くださいませ。
https://note.com/srman2021/n/necb49dd48e46