iOSDC2020に参加しました
iOSDC2020に参加してきた感想です。
聞いたトーク内容とかは別の記事にまとめたいので、この記事ではiOSDC全体の感想を書いていきます。
初のオンライン開催
iOSDCへの参加は4回目ですが、今回はご時世的なこともありオンライン開催。いつも会場の早稲田まで行くのに1時間以上かかるので例年より体力&時間的な余裕を持って参加できました。オンライン開催なので配信はニコ生とコミュニケーションはDiscordを採用されていました。
ニコ生での配信では最大A~Eの配信ページが用意されていました。5つのタブで全部の配信ページを開き、聞きたいトークだけミュート解除をしていました。前夜祭の時に同時にトークを見ることにチャレンジしましたが私は聖徳太子にはなれませんでした。ニコ生はプレミアム会員なら期間内なら配信を再度見れるようなので期間内に見れなかったトークを確認したいです。
Discordを使用したコミュニケーションは本当に素晴らしかったです。例年のASKでは参加したいけど次のトークの定員を考えないといけない場面がありなかなか参加がしづらかったですが、DiscordだとASK用のボイスチャンネルに切り替えるだけでいいので次のトークの配信ページを開きつつASKに参加できたのは凄くよかったです。
トークは事前録画されたものを配信で流す方式でした。事前録画なのにライブ感がある方や練習したのが伝わるくらい皆さんのトークが聴きやすかったです。DiscordのVCで登壇者の方が実況したり、ニコ生で補足コメントをしたりオンライン開催ならではの体験ができました。
クロージングにて個人的事件・・・
今回企画としてTwitterキーワード企画というものがありました。特定のキーワードを含めてツイートすると当選率が上がるというものです。
当選しました。
いやほんと読めないIDですみません・・・今後登壇する時にも不便なので変えます・・・
TwitterのIDが読めない件について触れておくと、学生の時に好きなゲームのキャラクターのイニシャル取っただけってお話
— りょー@エンジニア (@srknra) September 21, 2020
少し愛着あるけど変えようかな
正直例年通り聞いていたトークの感想だったり思ったことを垂れ流していただけなのでまさか当選するとは思ってませんでした。
こちらのエヴァンゲリオンとコラボしている防災糧食をいただけるようです。届いたらTwitterで報告させていただきます。調べたら3年ほど賞味期限があるみたいなので緊急時に使うことがないよう祈りつつ賞味期限が迫ったら食レポしようと思います。
iOSDC2020は食レポブログを書くまで終わりません。 i will blog!!!