「マル・デ・シャイン」の初イベントに参戦‼️(前編) 1 RAGNA 2020年11月5日 21:47 酒好きというか飲んだくれなワシは、好みの酒とメーカーにもこだわりがあったり。特にこの数年は「サントリー」にこだわりがあって、ビールにしろウイスキーにしろチューハイにしろ、ほとんど同社製品ばかりを好んでいたりする。その理由は、漠然としてるけど、たぶん「製品に対するこだわり」なんじゃないかなぁ…例えば、プレモルというビールは、材料から製造工程まで、とんでもないこだわりがあって、それをワシ自らが工場見学で実際に体感したことで、ますます好きになったブランドだし。そのサントリーが、会員専用のユーザー参加型企画として、昨年から「マル・デ・シャイン」というイベントを実施していて、物好きというか「こだわりの男」であるワシも、当然のように今日まで参加していたりする。その詳細は、以下を参照。 マル・デ・シャイン(Maru de shine) | サントリー 「マル・デ・シャイン」は、サントリーの企業活動を体験する会員限定プログラム。サントリーの企業活動を、社員と同じ目線で理解し snscp.suntory.co.jp 要は「社員の気持ちになって、いろいろ体験してみよう‼️」ってな感じの、言わば「なんちゃって社員になる」企画…なのかな?参加するには「サントリーID」に会員登録する必要があるけど、20歳以上なら誰でも無料で登録できるし、特典もそれなりに?あるから、興味あるなら登録しておいてもいいかもしんない‼️ちなみに昨年の場合、5月から9月にかけての間、5回のイベントが実施されて、そのうちの2回に、なんとワシも参加してたりする‼️(そのへんは追々と)さらに今年の場合は、このご時世なので「オンラインセミナー」という形で6月から10月の間に4回実施していて、もちろんワシも参加というか視聴している。あ、その辺の過去の実施内容などは、下記のアーカイブを参照されたい。 マル・デ・シャイン|RAGNA|note サントリー会員参加型イベント‼️ ワシも何度も参加しましたとさ~🎵 note.com と、前置きが長くなったけど、ここからが本題。話は去年の5月にさかのぼる。「マル・デ・シャイン」の企画が実際にスタートして、参加者というか会員募集が始まり、とりあえず「なんだか面白そうなことやってる‼️」とばかりに、すでにサントリーID会員だったワシは、問答無用で応募した。ちなみに、その第1回のイベントは、応募者から抽選で40名が参加できるというもの。せいぜい「当たればラッキー😃💕」ぐらいに考えてたら…「あらま、当たっちゃった‼️」そして、そのイベント当日…今日は、サントリーのとあるイベントに参加‼ オープニングで、ちょっとオサレでゴージャスな展開に‼って、くわしくはまたあとで🎵(* ̄▽ ̄)ノ🍺#マルデシャイン#サントリー美術館 pic.twitter.com/nKEMvgFEyJ— RAGNA/ぬこスキーな飲んだくれ‼(固定ツイ見てね) (@sRAGNA666) May 30, 2019 会場は、なんと「サントリー美術館」とな‼️ その手のものはまったく興味なかったワシだけど、当たった以上は行かねばならぬ‼️あ~、まだ帰還途中だけど、だりぃから今日のあれこれは、また明日‼ とにかく、メチャメチャ楽しかったけどねぇ~🎵(*^▽^)/★*☆♪#マルデシャイン#サントリー美術館 pic.twitter.com/dDlpfWbqIE— RAGNA/ぬこスキーな飲んだくれ‼(固定ツイ見てね) (@sRAGNA666) May 30, 2019 それなりに、その美術館でのイベントを楽しみつつ…とりあえず帰宅なう。なにしろイベント中に、プレモル3本も飲んでたから、さすがに今日はもう飲まないけどねぇ~🎵🍺ヾ(@゜▽゜@)ノ🍺←アカン#マルデシャイン#サントリー美術館 pic.twitter.com/8uP4fmwGSf— RAGNA/ぬこスキーな飲んだくれ‼(固定ツイ見てね) (@sRAGNA666) May 30, 2019 まあ、お約束のように飲んだくれてましたとさ~🎵え「これで終わりかよ‼️」って⁉️大丈夫‼️ 「前編」と言いつつ今回は、単なる「予告編」だったとさ~🎵ふはははははははは‼️ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ🍺後編に続く‼️ ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #サントリー美術館 #プレモル #マルデシャイン 1