「マル・デ・シャイン」4回目のオンラインセミナーは、なんと「ビール工場見学」とな⁉️(前編) 1 RAGNA 2020年11月15日 21:47 飲んだくれなワシの「密かな隠れた趣味」の一つに「ビール工場見学」というものがあったり。元々は、数年前に各地を旅行した際、その地方にあるビール工場を、ついでに見学したのが始まりだけどね。そのおかげで、ほとんどの主要メーカーの工場を実際に回って、そのメーカーのビールの特徴がだいたいわかった…ただし当時は、サントリーを除いての話。その頃のワシは、サントリーのビールをほとんど飲んでなかったし、今みたいにサントリーのビール(プレモル)をメインに飲むようになり、さらに工場見学へ行くことになるのは…それからかなり後の話であった。具体的には…数年前の六本木ヒルズで、たまたまやってたプレモルのイベントに参加。そこでたらふくプレモル各種を飲みまくり、とにかくその味わいはもちろんのこと、バリエーションの多さもメチャメチャ気に入ったのがきっかけ…だと記憶している。その後、府中にあるサントリーのビール工場(現・武蔵野ブルワリー)へ行くように…なにしろ、都内にある(主要メーカー)唯一のビール工場であり、しかもワシの地元からもさほど遠くなかったので、何度となく通うことに‼️9月末に武蔵野工場に行ったときのもの。プレモル講座に参加して、なかなか珍しいものを見つつ、ウマ~♪なプレモルをいただきました! (゜∀゜)b#サントリーの工場見学 pic.twitter.com/cOWS2OJV3F— RAGNA/ぬこスキーな飲んだくれ‼(固定ツイ見てね) (@sRAGNA666) October 20, 2015 ツイートの記録では、だいたい5年前から通うようになったみたいで、それ以降は2ヶ月に一度ぐらいのペースで通ってたかもしんない‼️ふつーは工場見学なんて、一度行けば十分かも?だけど、とにかく物事にこだわるワシにとっては、工場見学に行くというよりも「プレモルの聖地」へ行くという感覚だったし、毎回何かしらの刺激を受けていたのも事実。そんなわけで、今回の試飲も規定の3杯を味わいつつ、当然のように飲み干していた、どこでも飲兵衛なワシだったのである‼(キリッ🍺ヾ(@゜▽゜@)ノ🍺#サントリーの工場見学 pic.twitter.com/GeK4yn1R1I— RAGNA/ぬこスキーな飲んだくれ‼(固定ツイ見てね) (@sRAGNA666) February 15, 2020 なお、今年は2月に行ってるけど、現時点ではそれが「今年最初にして最後」の工場見学になりそうである。それは当然、このご時世だから工場見学は一切「休止」されているためで、おそらく今年の再開はあり得ないと思っていた。 ところが、10月に実施予定の「マル・デ・シャイン」オンラインセミナーは…なんと「ビール工場見学」をオンラインでやっちゃうという、初の試みとなっ‼️〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野ブルワリー 天然水にまでこだわったビールづくりを堪能してみなはれ | サントリー https://t.co/324YATYWKTなんと、あの「マル・デ・シャイン」が会員以外でも参加できるチャンスとなっ‼️ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ— RAGNA/ぬこスキーな飲んだくれ‼(固定ツイ見てね) (@sRAGNA666) September 24, 2020 しかも、本来は「マル・デ・シャイン」会員限定の配信を、一般公開で視聴可能に‼️ 会員でありかつ「ビール工場見学」マニア⁉️なワシは当然として、会員以外でも「マル・デ・シャイン」を体験できるとは…‼️ あ、その内容は、次回に続く‼️(後編に続く‼️) ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #日記 #写真 #プレモル #マルデシャイン #サントリーの工場見学 1