![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13439752/rectangle_large_type_2_fa8cad5b18579a06c64f4a723dabd92b.jpeg?width=1200)
【開運酒場】酒とテーブルと椅子があればいい〜立石・倉井ストアー〜
歳をとるとだんだん大げさなことがいやになってくる。
酒場にしてもそうだ。
凝った内装や過剰なサービスは邪魔。
ただそこに酒があり、その酒を置くテーブルがあるだけ(場合によってはなくてもいい)といった、そんな酒場が近ごろは大好きだ。
その一つが、ここ。
観光化している立石を避け、近ごろは隣の青砥を訪ねることが多いのだが、その青砥のとある飲み屋のマスターに「俺が立石で行くのはココ」と教えられた店だ。
立石駅北口を出て、葛飾警察署方面へ歩くこと10分。
住宅街にポツンと立つ小さな商店こそが、青砥のマスターおすすめの「倉井ストアー」だ。
入口は左右に2つあり、左はスーパー風、右は「食事処」の暖簾と赤提灯がかかる。
とりあえず左から入ってみた。
入ってすぐは缶ビールなどが並べられた冷蔵の商品ケース。奥には精肉を並べたガラスケースがある。からあげ弁当、ハンバーグ弁当と書かれた黄色い短冊がズラリ並ぶ。
ガラスケースの中にいた店主風の男性に思わず聞いた。
「ここって飲めるんですか?」
「飲めますよ。そこにビール、チューハイいろいろありますから、好きなのを持っていってください。コップもどうぞ」と愛想よく答える。
聞けばもともと肉屋で、30年ほど前に近くにイトーヨーカドーができたため、対応策として店の半分をイートインスペースにしたのだという。
入口は2つだが、中で繋がっていた。
定食だけでもいいが、おかずが全て単品注文可。
ポテトサラダや焼き魚など手づくり惣菜も豊富なので、客はほぼそれらをアテに飲んでいる。
おかずが色々ありすぎて迷っていると、弁当を待っていた客が「ここはコロッケが美味しいですよ」と教えてくれた。
しからばコロッケを一つと、手づくりチャーシューを注文。
酒はふりかけ「ゆかり」味の缶チューハイ(珍しい!)
しめて750円
安い!
惣菜は手づくり&出来たてだけあってウマい!
他も試してみたかったが、その日は立石で仲間と飲む約束があったので切り上げた。
1週間後に再び訪問。
ゆかりチューハイと、ポテサラ、ミルフィーユハムカツを注文。
やっぱりウマし!
そして会計は650円と安し!
夜は20時終了と早いが、長居せずに済むし、本格的に飲む前のウォーミングアップにピッタリ。
いやあ、いい店教えてもらった。
まるで、街の片隅にポツンとある小さな神社のよう。
無名だが、地元の人には愛されてる。
信心も酒飲みも、それぐらいで十分なのだ。
※日刊ゲンダイ「東京ディープ酒場」に掲載した記事を筆者自らが大幅に加筆修正しました。