
クラウドワークス・WEBライター検定3級を合格しました
お疲れ様です。
ようやくWEBライター検定3級を合格しました。
何せ、合格率5%って言われているんですから、めっちゃ嬉しいですよ!
日頃から勉強はしていましたが、やった甲斐ありました。
そもそも、クラウドワークスやこの検定は何なのか、ざっくりとお話します。
クラウドワークスとは
クラウドワークスとは、クラウドソーシングにて仕事を発注したり受注したりするプラットフォームです。
仕事内容は、ライティング、動画作成、翻訳、プログラミング、WEBデザインなど多岐にわたります。
同業者は他にもいくつかいますが、ここが一番大きいのではないでしょうか。また、仕事の成約する確率も高く、初心者からプロまで活用できるところだと思います。
クライアント探し依頼先探しであれば、まずここが無難でしょう。手数料はまあまあ持っていかれますが…
WEBライター検定3級
クラウドワークスにて、WEBライターの検定が3ランクあります。3級は正しくライティングできるか、2級は魅力的な文章構成ができるか、1級はクライアントの意図に合った構成が作れるか、ざっくりと話すとこんな感じです。
とりあえず、3級の内容は以下の通り。
無くても仕事はできますが、2ついいことがあると思います。
1. 資格証明
有るとページ内に有資格者であることが証明されるので、このレベルなら依頼できるな、とクライアントからの信頼が得やすいです。
2. ライティングの良い学習になる
僕はもともとライティングの知識ゼロでした。けれど、この検定を何度か勉強したため、ライティングの基礎を学べました。
お恥ずかしい話ですが、僕はこの検定を3回落ちました。何度もしつこく勉強したため、身に染み込んでものにできたのかななんて思っています。
受験方法と試験内容
受験方法は、クラウドワークスに登録して、試験を受けるだけです。
レクチャー動画がありますので、受験前に学習をオススメします。するとしないでは大きな差が出ます。めちゃくちゃ参考になります。
試験内容は、WEBライティングとして正しい日本語です。全問選択式でオンラインで受験します。
スマホでも受けられますが、じっくりPCでやる方がオススメです。
受講料も試験費用は無料です。ただし、不合格になった場合、再受験は2週間後以降となります。
勉強を繰り返した甲斐がありました
僕は基本的に学習能力が低いので、覚えるのに時間がかかります。けれど、その反面、しっかりと身に付きました。
これで仕事が増えるかまだわかりませんが、勇気をもらえました。
人生捨てたものじゃありせんね!
皆さんにもいいことがありますように。
ここまで読んで下さいましてありがとうございました。