![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105582569/rectangle_large_type_2_661bcde4554a480adaa2797ce1a8f1f1.jpeg?width=1200)
RubyKaigi 2023 Day3
ついに最終日です。
Day1 の終わったころにはまだまだ時間があると思っていましたが、あっという間に最終日を迎えてしまったなという印象です。
Ruby Committers and the World から始まりましたね。
少しだけ覗かせていただきましたが、やはり Committer のみなさんが揃っている姿は圧巻でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1684072119977-ftDh8gDUgV.jpg?width=1200)
ここまでの会期期間中、あまり写真を撮っていないことに気がついたので、できるだけ写真を撮るようにしました。
虫歯ポーズ with @alanwusx#rubtkaigi #RubyKaigi2023 #rubyfriends pic.twitter.com/KlrF2PzQmP
— えりりん (@suuuuengch) May 13, 2023
Thank you!! @peterzhu2118 #rubykaigi #rubykaigi2023 #rubyfriends pic.twitter.com/kotz7XjTpA
— えりりん (@suuuuengch) May 13, 2023
#rubykaigi #rubykaigi2023 #rubyfriends @16bit_idol @nappan23 @neko314_ pic.twitter.com/qvrD5dHa3u
— えりりん (@suuuuengch) May 13, 2023
@ktou さんとキュンです#rubykaigi #RubyKaigi2023 #rubyfriends pic.twitter.com/xT6yBU2vUn
— えりりん (@suuuuengch) May 13, 2023
夕方のスポンサーブースの撤収が始まると、もう終わるんだなという気持ちがより強くなりました。そこからスタッフも片付けを少しずつ進めました。
Closing で壇上に上がらせていただいたとき、本当に楽しい Kaigi だったなーと感慨深い気持ちになりました。
充実した日々でしたし、来年の Kaigi に向けてまた頑張ろうというモチベーションが上がりました。
RubyKaigi 2023 というイベントを経て、
やはり私は Ruby が大好きだし、これからも Rubyist でいたいと思いました。
来年の RubyKaigi では Red Data Tools での進捗を持って参加したいと思いました。
さらに、もっとこういうことしたいというトピックを持っていけるようになりたいです。
これらを目標に明日からも頑張っていきます。
最後に、オーガナイザーの1人として事前準備から携わらせていただくというのは本当に貴重な経験になりました。
たくさんの準備があって当日のイベントが開催されていることを体験することができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
オーガナイザーのみなさん、ヘルパーのみなさんとも仲良くなれて嬉しかったです。
ありがとうございました。
その他に会場でたくさんの方々とお話できて嬉しかったです。
新しい #rubyfriends もたくさんできたと思います。
またこれからもたくさんのつながりを増やしていきたいと思うイベントでした。
素敵なご縁に感謝です。
まとまりのない文章になりましたが、3年越しの松本で開催された RubyKaigi 2023 はこれにて終了です。
繰り返しになりますが、みなさん本当にありがとうございました。
楽しかったです。
来年、沖縄でお会いできるのを今からとても楽しみにしています!!!