見出し画像

建勲神社(たけいさおじんじゃ)

建勲神社(たけいさおじんじゃ)とは?

京都市北区の船岡山にある神社。

織田信長を主祭神とし、子の織田信忠を配祀する


配祀(はいし)とは

主祭神のほかに、同じ神社の中に他の神を祭ること。




昨日、行って来ました!!

以前から気に成っていたので

やっとこの時が来たか、、って感じです。


私は歴史に疎いので

漫画で信長の歴史を知れたので

私はこんなイメージでとらえています。

画像1

信長さんが好んだ 幸若舞「敦盛」の一節。

画像2

人が精一杯生きられる期間はせいぜい五十年位であり、それは夢の様に

はかなく過ぎてしまうものです。

はかないからこそこ精一杯 力の限り生きる。


蛍の様に、



拝殿がこちらで~す。

画像3

その後ろに本殿が有ります。

通常は立ち入り禁止に成ってます。

画像4


「以前から 一度伺ってみたいと思ってました

来る事が出来て良かったです。

もしかしたら、、

今後 お世話に成る事があるかもしれません、

その時には 宜しくお願い致します。」


こんな事を伝えてましたが

これも仮想現実なんですよね?


「もうダメだー!!」って

時に不思議と助けが入る

急に現実が変わる。

意識で作り出した 世界、人、物、宇宙も、


ドラえもんの最終回が

「実は、のび太の長~い長~い 夢でした!」

で終るの知ってますよね?


それと同じ事を

私達も経験させられているのです。


だから、夢の中だと思って

好きな事、思い切って挑戦すればいいんだよね


だから、「行動する事が大事」なんだよね?

行動するから サポートされて

自分の「素粒子世界」がグニャグニャって 変化する



では、 また!!









いいなと思ったら応援しよう!