ほおずき
小学校3年生の時です。
担任の先生がほおずき笛を作ろうと奮闘してました。僕たち生徒も興味のある人は挑戦しました。
現在のウェブでの説明は、①外を切り開く②揉みほぐす③中身を引っ張り出す④笛の完成!
おいおい、②に時間がかかり、③が難関なんですが、さも簡単そうに書かれてました。
揉みほぐすのに、口の中に入れて甘噛しながら柔らかくもしてました。
ブニブニになるまで結構時間がかかるんです。
そして中身を取り出す過程です。これがほんと難しいです。
口になる部分が破けてはいけません。今まで時間をかけて柔らかくした苦労を無駄にできません。
僕はどうしてもこの、中身を取り出すということができませんでした。何回か挑戦した記憶があります。
まず、口になる部分がうまくはずれないんです。はずそうとすると破れてしまうんです。
うまくはずせた時がありましたが、中身がその口を通らずに頑張るとやはり口が破れてしまうんです。
僕はどうしても笛を作ることができませんでした。不器用でした。
ですので、笛を吹くというところまで到達できませんでした。
音を出すのも難しいそうです。
いつかまた挑戦してみたいですね。しかしほおずきって普通には手に入らないですね。
実家にいた時、お盆だか何かで飾っていたような気がします。
FIN
いいなと思ったら応援しよう!
チップをいただけるのであればありがたき幸せであります!