![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96991336/rectangle_large_type_2_bb1e78cf497e5a942fee5414183d947d.png?width=1200)
Photo by
peishum
パソコンの興味のゆくえ2
僕がパソコンを購入し、勘違いして初級シスアドの勉強を始め、ホームページ作成をし、パソコン購入1年後、掲示板の仕組みについて興味を持ち始めてしまいます。
掲示板の作り方、CGIのこととか解説してある優しい入門書のような本に手を出すのです。
そして使われるプログラミング言語、perlについて探り始めました。
僕はプログラミング言語を活用する方法は未だに分かりませんが、CGIのためのperlプログラミングは楽しくいじってます。
CGIとはCommon Gateway Interfaceの略で、ウェブサーバ上でユーザプログラムを動作させるための仕組みだそうです。
よく分かりませんが、掲示板のようにwebで入力したものを内部でいろいろ処理して、その結果をまた表示させる方法のようです。
掲示板を動かすためのperlの文法とか、プログラムとか、webサーバーの立て方とか買った入門書に書いてあったので、本をフムフム読みながら実際に手を動かしていました。
一度、その入門書に例として載ってた簡易掲示板のプログラムを真似して手打ちで打ってみました。簡易といえど結構なプログラム量です。
まず動かない!失敗です。
それでどこが間違ってるか始めからチェックしました。我ながらよくやったなと思います。
;←これセミコロン一つ忘れるだけで駄目ということを一つ一つ思い知らされます。
cont.
いいなと思ったら応援しよう!
![ヤジー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80737403/profile_7c3e1114135de7d14ae62e55075cd450.jpg?width=600&crop=1:1,smart)