![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92061079/rectangle_large_type_2_35e83b13e6ff8ee69206dc8fa8206dff.png?width=1200)
Photo by
tonarinomayu
熊の手
最近ニュースで酉の市の話題をやっており、その時に熊手の豪華さなどレポートしていました。
この熊手って僕が覚えてるのは、よく枯れ葉などをかき集める竹の指のようなものが付いたほうきをイメージしてしまうのですが、酉の市で扱ってる熊手にリンクしてることを改めて認識しました。
幸運とか金運を「かき集める」ということで、商売繁盛の縁起物として豪華な熊手を飾るという習慣ができたそうです。
僕はその酉の市へ行ったこともないですし、豪華絢爛な熊手が並んでいるところも実際に見たことはないです。
もしかしたら、小さい頃に家にあったか、近所の自営する家に飾ってあったのを見たことがあるかもしれません。
しかし、その前に思い出したことが、小学生の時、お母さんが、どこかの土産屋で「ほら、熊の手、熊の手!」と大声で言ってたことです。
その後、誰かが「あ、孫の手だ」とボソッと言って、お母さんはめずらしく顔を真っ赤にしてあわてて「ああ、孫の手、孫の手ね!」とまた大声で言っていました。孫の手は背中をかく、あれです。
僕はあの時のお母さんのさりげないあわってっぷりがなぜか忘れられません。
FIN
いいなと思ったら応援しよう!
![ヤジー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80737403/profile_7c3e1114135de7d14ae62e55075cd450.jpg?width=600&crop=1:1,smart)