
quarantine days 自粛中の私生活
さて、今日は私生活の話しを。
営業停止が決まった時に頭をよぎったのは、やば、なにして過ごそう、、?
当然そんな感じだったんですけど、いざ蓋を開けてみると結構やる事があるんですよね。
NYでは営業停止になる一週間前くらいから公立学校も休校になっていたんですけど、オンラインクラスに切り替わるのが結構早かったんですよね。うろ覚えだけど、営業停止と同じ様なタイミングでオンラインクラスの整備がもう整っていた気がします。で、このオンラインクラス、動画やビデオチャットに様々なアプリが複合的に利用されてて。完成度が高いのはいいけれど、普段の学校と変わらないくらいスケジュールが組まれてて、低学年の子を持つ親は確実にhelpしないといけない様な感じなのです。
そんな感じなので、子供もオンラインクラスに奥さんと2人で付き合ったりする時間と
毎朝、普段よりか長く走ってみたり、公園に子供を連れていったり、家で育ててるハーブとか植物の成長を楽しんだり(世話は奥さんがしてる)、オーナーや同僚とオンラインミーティングをしたり
なんだかんだ充実した時間を過ごしています。こうゆう事がなければ仕事を休まないような人間だったので、改めて毎日、子供と過ごしてみて主婦って本当に凄いな、、って気付いたりもしてます。
前列のない時間だから、この時期で得た気付きや気持ちを普段の生活に戻った時に確実にプラスにしないといけないなっていう謎の危機感がありますね。
それはドネーションしてくれた友人、関係者への恩を返していく事にも繋がっていくと信じて。
peace!!
ついさっきの近所の公園