
違和感
今日は“違和感”について
どうゆう事かというと、端的にNYと自分が知ってる日本の現状に対しての温度差について書きたいと思います。
正直すでに色んなネット記事やブログ等で、この温度差や危機感が違う事は書かれてると思いますが。
自分の目線で。
まず、市民レベルでの危機感が全然違ってるように感じています。NYでは、ほんの3週間前までマスクの存在すら笑っていた白人が(色で何人と語るのは嫌だけど)マスクをしていないアジア人に対して攻撃的な態度ないし、避けたりわかりやすい態度を採ります。
これだけで、今までのNYでは有り得ない状況ですし
スーパーは人数制限を設けて、連日長蛇の列です。(ちなみにマスクをしてないと入店出来ません。外に出る際はマスクの着用が義務付けられました)
画像は距離を取ってスーパーに並んでる人達
スーパーによっては出入り口が分けられ、店内の人数が完璧に把握されてる。
15000人以上、死者が出ているNYでは病院はパンクしているし、ちょっとした体調不良になるわけにもいかないっていう危機感があるんだと思います。
でも、ほんの1か月前までNYの人達もコロナを完全に舐めてたんです。遠いアジアのちょっとした伝染病でしょって。
それが完全にひっくり返された今の現状。
その前に抱いてた他人事感が完全に引き金だと個人的に思ってます。それに今になって気付いたNYの人達の焦り方。
政府(って言うけど実際は州)からテキストメッセージでアップデートが届く毎日。
能天気な人もいるけど、もう他人事だと捉えてる人は少ない気がします。
そんな今、NYから日本のニュースを観ると、その他人事感が凄まじいなって思います。
日本は欧米諸国と違って衛生観念が浸透してるし、ここまで来たら爆発的な感染者増加もないのかもしれないけど。
その大丈夫じゃね?って異常なまでの他人事感が日本に感じる違和感です。
その感性の上に、日本の政治が成り立ってんだろうなとか。
みんなが当たり前に守ってるモラルを盾にして政治が好き放題やってる印象を受けるんですよね。そんで、そのモラルも相互監視の末の言い訳というか。
ちょっと話しが逸れましたが
暇だからパチンコ屋行くっていうのだけじゃなくて、絶対に家じゃ出来ない仕事以外の為に電車乗って出勤するとかってのも違和感持たないといけないんじゃ、と思います。
みんな、気付いてて言わない。
自分の意思で、正解か不正解に捉われず最善を考える事
規模を問わずに発信する事
今回の事に限らず、そういった事を意識してないと、ずっと大衆派の意見に流されちゃって個々の意思なんて無くなるなって。
みんな、政治や他人に対して諦めてる気がするんですよね。
その諦めちゃう感覚(解るけど)に違和感を覚えないと、自分を潰されちゃうんじゃないですかね。
仕事に行かなきゃいけない人が大勢いるのも解ります。だって国が保証してくんないんですもんね。働けるうちは働きたいって気持ちは凄く解るけど。。
でも、その選択が巡り巡った末に自分の家族を亡くすきっかけになったらどう思うんだろう。
自分の貯金減らして、誰かの命を守れるなら、、?
日本では5月から、美容室なんかが営業再開をするってききます。
自分も美容師だし、働きたい
でも2週間の潜伏期間は?自粛してた期間は?もし自分が日本で美容師をしてたらそう思うんじゃないかと。自粛の期間は社会に向けてのポーズだったのかと。
そういった無意味なポーズをさせられた挙句の果てに潰れた場所きっと沢山ありますよね?大事なのはポーズではなくて、信念さえ覆すような考え抜かれた、後の行動なんじゃないかなって今は思います。
感染者数も死者も減ってないのに、自粛して再開する根拠あるんですかね?
ポーズだったら、ウィルスに対してはする意味ないですよね。
休めって言いたいんじゃないし、自分も書いてて正解はわかんないです。
若者は大丈夫だとか、なんだとか言うけど事実、NYだけで15000人以上死んでます。乳幼児も含め。
もちろん、日本のやり方とNYのやり方のどっちが正しいなんて自分は言えないし、自分が感じる違和感がただNYに引っ越してきた自分の考え方が変わった事からくるズレだったらいいのかな、とも思います。
とにかくまだまだ慎重に、まずは自身の健康を守ってください!
peace !