〜番外編〜 東川流 指導法② 伝え方
みんな知らないだけで、普段の生活で心理テクニックを
使っているんですよ😏
どうも、東川です。
前回に引き続き、僕なりの指導法を書いていきます。
僕は簡単な心理学を元に、いろいろ行なっていますが
心理学もあくまで統計学に近いものであり
はたまた、僕は独学と経験だけでお話ししているので
全ての人に当てはまるわけじゃないのでお気をつけて....🤔
指導だってそうです。僕は上級生になる程伝えます。
「色んな人の指導を受けてごらん。見え方が変わるから。」
「それでも合わなければ、俺の元に帰ってこい」
インストラクターである以上、技術の向上は必須ですがタイプってあると思うんです。この職について色んな指導者を見てきましたが「この人は合うな」「この人合わないな」ってありました。
合わなくても、参考にすることは出来ます。
なので、僕はあくまで参考を目指します笑🤣
東川流 伝え方‼️
①まずはざっくりその子のタイプを探る。
準備体操の中で、本当にざっくりですが探れるんです。
要は右脳派か左脳派かを知る。みたいな感じです🤔
みなさん「うさうさ診断」ってご存知でしょうか?
・自分の手で恋人繋ぎをしたら、どちらの親指が下ですか?
インプットの際にどちらを使うか。
・腕を組んだ時(違和感のない方)どちらの腕が下にありますか?
アウトプットの際にどちらを使うか。
体操の中にこの動きを取り入れて、まず探ります。
※成長,時期などによって変化するので、同じ人でもやります。
詳しく知りたい方は東川へ😁
というか、ググれば出てきます笑
このタイプがざっくり8種類(4種類×男女)あります。
これは少人数だったり、マンツーマンで指導する際に
役に立つので僕は覚えました👌
それぞれにあった接し方というのもあるんです。
②左から右の法則を使う
これは在学中の方にはある程度有効と考えています。
日本人は結構独特と考えていますが、僕らは学校で文字列、授業の流れって基本左から右じゃなかったですか?いわば洗脳的な部分ではあるんですが、視覚的に「左から右に流れるものは正しい」という心理があるんです。
ですので、相手に動きを見せる際は必ず左から右
という形になるようにセッティングをします🧐
ただし、注意として。やはり統計学ですのであり、それぞれのタイプがありますので、通じ辛い方もいます。
まず自分がどうか確かめてみてください。
走りの学校でいえば、YouTubeの福くんの動画は左から右です。
他は基本右から左だった気がします。
どちらの方が違和感なく観れてますか?
この「違和感」を感じることがあるので
お手本をする場合は、往復するようにしてみてください😌
③興味があるか、聞いてくれてるかの判断
子供はわかりやすく行動に出ますね🤔
大人でも、聞いているようで聞いていない。
聞いてないようで聞いているってあるので
その参考基準だけ軽くお伝えします。
目線、体の動きが上下,縦動きの場合は興味ありです。
逆に左右,横動きの場合はやり方を変えてください。聞いてません笑
子供が話をしているときに砂遊びしてる場面、
それをみて指導者が叱りを入れる。よく見る光景ですね。
↑それはやめましょう。
砂遊びをしていても、それが自分の体の前(内側)なら
話を聞いてはいるので、叱ってしまったら「やりたくない」
という感情の芽生えになってしまうので注意。
僕は、落ち着いて話を聞かせるというのは
一種の洗脳に近いと考えているので、正直好きじゃないんですよね💦
迷惑にならない程度に話聞いてないのは気にしないというか、この動きの向きで判断しています。
そのうち「集中力の持続」についても書きたいと思っているので、そちらにもつながるので、乞うご期待ということで。
④右から左の法則を使う
は?逆やん。そう思った方が80%というところですかね笑
今度は聴覚のお話になります。
そう。右耳から入ってくる情報の方が記憶に残りやすいという研究もあるんです。これは実体験でも検証済みで、人に何かをプレゼンだったり、記憶に残ろうとする際は必ず相手の右側に陣取ります。
事実、初めて僕が和田さんにお会いした際(河西での練習会)にて、会話する際は必ず和田さんの右側にいました
ちなみに、学校生活の際は基本窓側で横向きに座ることが多かった(つまり先生側に左耳が向いていた)から、ダメやったんやろな...後のこと‼️笑
僕はまず結論を言い、お手本(往復する)
すると、現在地は生徒側から見て左になるので
話しながら少しずつ右へ動いていくんです(軽く動きも入れながら)
そして、改めて結論であったり覚えて欲しいポイントを
全員の右側に位置する場所で伝えるようにしています。
全体の理解度はかなり高いと思います。
集団の際は有効ですが、声を張らないと端っこの人に
聞こえない恐れもあるので注意が必要です😂
↑僕のことです笑
なので、見るときの配列も最初のうさうさを利用して
心理的に配置するようにもしています笑
あれ、これこそもはや洗脳では...🧐
伝え方についてお話ししてきました。
とりあえず、次回で指導については一旦ラスト...の予定😅
なんかもう1つか2つ増えそうな気がしてますが
次回〜番外編〜 東川流 指導法③ 伝え方〜褒める
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?