〜episode5〜 学習と表現
Noteの投稿もついに12回目‼️
走りの学校に入り、脱3日坊主を果たした東川です笑
というのも、僕は昔から物事があまり長続きしないタイプで、さらに高校での挫折と断念を経て以降、より強くなってしまったんです。
上には上がいるから、やるだけ無駄やな。
↑こういうマインドが刷り込まれてしまっていたんです😞
自己肯定感が皆無でした。
これも記事にする題材ですのでいずれ😌
学習ってなんだろう?僕なりの解釈
昔から勉強は嫌いでした。でも、学習は好きだった。
よくいろんな人に言うんですが理解してもらえますかね?笑
結果、僕は雑学が割と豊富だと思います。
歴史よりも、生活に役立つDIYの知識
数学の数式や公式よりも、音楽とマジック
教科書を読むよりも、体育まだかなぁ...。これが東川でした😤
ある時ふと思ったんです。
「学習指導要領」はあるのに「勉強指導要領」はない
「生涯学習」って聞くけど「生涯勉強」って聞いたことない
とか、そんな発想からこの話題になりました🤔
僕なりに考えてみた結果
言葉の硬さ?みたいな部分があるのかもしれないですが
僕なりにですが、学習は「真似」って表現が近いのかな。
勉強は「自発的」みたいな感じかな。誰かわかります?笑
学習は、授業のように板書して話を聞いて、見たりして覚えて
勉強は、自分から本読んだりして書き出したり。探求ってやつかな。
まぁ言いたいことは
学習は、ある程度やる気がなくても出来る。
勉強は、やる気がないと出来ないんじゃないのかな。
だから、最初に言った自分の言葉を否定しますが
僕も勉強好きだし、学習は誰でもいつでもしてます🧐
走りの学校についてめっちゃ勉強してるもん笑
嫌いなんじゃなくて、そこに興味がないだけなんです。
んで、その興味こそ僕の考える「好き」なんです。
「嫌い」という表現と使い方が違うのかなぁって。
それこそ「才能」と言う言葉を使って逃げていたように
「嫌い」と言う言葉を使って可能性を閉ざしてるだけな気がする。
「学習」→「興味」→「勉強」ってな感じで
可能性なんてそこらじゅうにゴロゴロしてるんだと思う。
だからこそ、生涯学習,生涯アスリートでいたいと思います。
学習することで発見をして、興味を持ち勉強する。
こんなサイクルを死ぬまで続けられたら素敵じゃないかな🤩
そして自分の受け持ちの生徒や保護者には伝えています。
「勉強はやっとけ。やった分だけ未来(将来)の道が広がるから」
いろんなところに興味を持って、自分から調べたりしてごらん。どこかで聞いた言葉なんですが、すごく胸に刺さっていて
戻れるなら小3の頃の自分に言ってやりたいですよ笑👊
走りの学校の講師、羽田先生のNoteの記事にもありました
子供の「なんで」を大切にしないといけない。
色んな事に「なんで?」と言う感情を持って色んな人に聞いてみな‼️これも、自分の生徒にはちょくちょく伝えている事です。
大人になったとしても、今からでも遅くはない。
僕は今から得られることは出来るだけ自分に落とし込みたい。
走りの学校には様々な分野の方がいらっしゃいます。
いろんな情報、各分野からの視点、そこから得られる考察。
毎日勉強させて頂いてます。Noteなんかまさしくそうで
走りの学校のNoteは「教科書」って呼んでます笑👍
走りの学校入学後は、ずっとこんなこと考えてました🤣
表現
何かを伝える上でこの表現ってものすごく大切で
1つの表現だけで、全ての人に伝わるとは思っていないし
実際、指導の際も最初に浮かんだ表現で伝わる子もいれば
首を傾げる子だっているんです。
だから大切なのは表現のバリエーション
そして、そのボキャブラリーだと考えています🧐
ちなみに、僕は子供にしか指導をしたことがないので
大人には変に考えさせてしまうと思うのでお気をつけて...😅
走りの学校でいえば、最初の課題「片足立ち」
さて、これを誰かに伝える際どう表現しますか?
真っ直ぐ立つ
この真っ直ぐにも表現がたくさんあると思います。
僕の経験上、子供にはある程度擬音でなんとかなります笑😄
つまり、真っ直ぐ=ビシッ‼️これでなんとかなります。
が、先ほども言いましたが、これじゃ伝わらない子もいるんです。
そうなると「木になったように倒れないで!」とか
「君はジェンガ!倒れたら負けだぜぇ...😏」なんてふざけてみたりしても、実際それで伝わるんです。
働いている上でも、表現って大切だなぁとより実感します。
ましてや、大人しかいない環境ですから
もっと、ボキャブラリーを増やして行かないといけないと思いますし
走りの学校のように「誰でも分かりやすく」と言うのは
とても大切だと思います。そこが難しいんだけどね😭
僕は指導の中で、いろんな表現が出るように
意識して、これも「トレーニング」しています。
要は、やれば出来るようになるんですよ。
最初からできるわけない。
このトライ&エラーの精神も走りの学校に入学し
インターンチームに参加させていただいたからこそ得た
マインドです。まじ感謝🙏
今回は少し長文になってしまいましたね💦
学びと表現についてお話ししました。
あくまでこの内容は東川が個人的に感じたことを
調べたりすることなく、現場での経験だけをもとに
述べているので、参考にされる方は要注意です笑🤣
それでは‼️
次回〜episode6〜好き