![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71799660/rectangle_large_type_2_e6b66b11932c752f2711889c2a919e50.png?width=1200)
立ち上げメンバーインタビュー:Yuka③「社会を学ぶと自分についても考える」
本日はYukaへのインタビュー投稿、最終日です!
今回のテーマは、卒業を控えるYukaの今後について。
是非最後までお付き合いください♪
――今後、ご自身が企画するイベントは行いますか?
Yuka:
具体的な方向性は固まっていないのですが、やります。
立ち上げメンバーはそれぞれ思いがあって参加しているのだから、一人一人がメインになるプロジェクトをしてほしいという花音さん(支部代表)の想いがあってやっています。
現段階では、立ち上げのときにあった問題関心と、卒論を書き終えての問題関心を基にイベントを決めていきたいと考えています。ですが、自分の意見を伝えるというよりは、参加者が主体的になり、それぞれの日常と繋げてもらえるようなイベントにしたいです。
――楽しみにしています。次に、卒業後の進路について教えてください。
Yuka:
教員として働きます。
――その仕事を選ぶに当たって、VUJの活動から受けた影響はありましたか?
Yuka:
活動を始めたときにはもう進路を決めていたので、選択に直接は影響していないかもしれません。VUJ支部から本部に行く方もいらっしゃるそうなので、そういう方は大きく関わっていますよね。
私の場合は、VUJの活動を通して、クラスを受け持ったときに子どもの背景を想像する力を持てたと思います。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71775485/picture_pc_8468a9436c090bd40dcd25bf8f755b14.jpg?width=1200)
――これからは埼玉大学支部とどのように関わっていく予定ですか?
Yuka:
これまでのように密に関わることはできませんが、サポーターのように何かあったら手伝ったりしたいとは思っています。
――埼玉大学支部に参加を考えている人に向けて、メッセージはありますか?
Yuka:
私はこの活動を始めて、色んなことを吸収できたり、新しい輪も広がったりといいことばかりだと感じます。もっと早く入っていればよかったと思うくらいです。
でも私は元々アクティブな人ではなく、他の学生団体にも入っていませんでした。新しいところに飛び込むのは勇気がいると思うけれど、少しでも気になることや考えたいこと、チャレンジしてみたいと思っているならおすすめします!
メンバーはその人のやりたいことや想いを尊重してくれるし、やりたいことがやれます。
社会の問題を学び、それについての自分の姿勢を突き詰めることは、結果的に自分自身についての考えを深めることでもあると思います。
――最後に、運営を引き継ぐ二期メンバーに一言お願いします。
Yuka:
新しい風を吹かせて頑張ってください。
三期メンバーももうすぐ入ってくるので、さらにパワーアップする埼玉大学支部の活動を楽しみにしています!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
全三回に渡るYukaへのインタビューはいかがだったでしょうか?
ほんの一部ではありますが、元々意見を表明する側ではなかったという、Yukaの活動の経緯や想いをお伝えできていれば幸いです。
来週15,16,17日には、同じく立ち上げメンバーのなるせへのインタビューを投稿します😊
是非また見にいらしてください♪
最後に、♡を押していただけますと、活動の励みになります!
Voice Up Japan 埼玉大学支部 ひかる
※インタビューは、感染対策を十分に行った上で実施しております。