『しあわせの保護色』/乃木坂46の歌詞について考える
25thシングル表題曲『しあわせの保護色』、8th YEAR BIRTHDAY LIVE最終日で披露され、そして我らが『乃木坂46のオールナイトニッポン』にて音源も解禁されましたね。
自分含め聴いた方の中には、初期のカップリング曲を思い出す人も多いようで、確かに最近はあまり見られなかった暖かい感じの優しい曲調で。
まさに「まいやんを暖かく送り出すラストソング」という感じのとても良い曲です。
そんな『しあわせの保護色』について、色々考えてたら色々出てきまして。この曲についての勘違いとか、気付きとか、そういうのもありまして。ということで色々書いていきます。
しあわせの?
まず取り上げたいのはタイトルの意味、というか示すところ。我らが『乃木坂46のオールナイトニッポン』で解禁された音源から歌詞を聴き取ってみると、それはサビにハッキリと現れている。
※細かい部分は正しくない可能性があります。あしからず。
しあわせは、普段過ごしている時は気付かないけど、本当はいつも近くにある。紛れていて見えないだけで、本当はずっとそこにある。
そんな風なことを言っている。オーソドックスなようで、普遍的な大切なことだ。
これを「卒業ソング」らしく解釈すると、「まいやんが一緒にいる間はわからなかったけど、離れてからその存在の大きさに気付く」みたいな風にも汲み取ることができる。
(気付いてないわけねえけどな!という声が聞こえた気がしますが、わかる。気付いてるっての!)
ただここまで読んでみてタイトルを振り返ってみると、「ん?」と思うわけです。正確には「の?」と思うわけです。
<しあわせは><保護色のようなもの>と言っている以上、『しあわせの保護色』というタイトルの付け方は少々違和感を感じるわけです。
このラインそのままの意味を持たせるなら、日本語的には『しあわせは保護色』とかでなければおかしい。てにをは。文章メンヘラ(僕のことです)はこういうのを絶対に見逃さない。
だがこれがミスなんぞではないことくらいわかる。であれば、そこには"意味"が含まれているはず。文章メンヘラ(僕のことです)はこういうところから見い出さずにはおれない。
だから、ここからはタイトルについて考えてみたい。
保護色?
ここで、一旦先に整理したいことがありまして。それは以下のnoteを拝読したことがきっかけなのですが、
こちらではまず導入に「保護色」というものの説明を書かれていて。
それを読んで、あ!と。完全に勘違いしてた!と思いまして。
こちらを読むまでうっかり「捕色」の意味で捉えていました。正しくは「保護色」なわけですね。
一応言葉を説明すると、補色については割愛として、保護色とは端的に言えば「擬態」がそれに当たる。
生き物が外敵から自らを守るため、または獲物を待ち伏せるため、周囲の色に溶け込んで身を隠す。
例えば、緑色の虫が葉っぱの中に紛れたり、茶色でブツブツ柄の魚が砂表に紛れたり。あとシロクマとかも雪景色に紛れるために白い体をしていたり。カメレオンなんかは、逐一環境に応じた保護色に体の色を変化させる。
で。じゃあここからは、正しい意味を踏まえて『しあわせの保護色』について考えていこうじゃないかと。
とはいえ、結論はある程度お察しの通りになると思うので、サクサク進めます。
上に書いた言葉の意味に基づいて「保護色」という言葉を「背景に溶け込む色」と捉えると、このような式ができる。
「保護色=背景と同じ色、背景そのものの色」
この式を元にすると、『しあわせの保護色』について以下のように考えることができる。
「しあわせの保護色=しあわせと同じ色、しあわせそのものの色」
上でも書いた歌詞にも<紛れていたんだ>というフレーズがあるが、しあわせに紛れて溶け合い同化する、ほぼ同じ色を示している。
つまり『しあわせの保護色』という言葉自体がまた特定の色を指しており、それはまた「しあわせ」と同じ色、「しあわせ」を表す色と言える。
そしてその色とは、もちろんご想像の通り、今作を以てグループを卒業し、今回センターを務める白石の"白"であるとしたい。
そしてその"白"を先の式に代入するとこうなる。
「白=しあわせと同じ色、しあわせそのものの色」
"白"とは単に名前から掬い出したものではなく、白石の人として持つイメージから連想した色でもあるし、それは言わずもがな、白石自身を表す色(ないし文字、言葉)である。
であれば、白石麻衣その人が「しあわせ」に溶け合うそのものの"色"と言える。
『しあわせの保護色』とはつまり、一周回って結局「白石麻衣」を指す言葉なのだと言えるわけです。
"エモ"だけでも「まいやんの事だ……!」と言えるしそれは間違っていないけれど、順序立てて考えた上でこの結論を出すことができる。というわけです。
しあわせ?
先のnoteでは『なぜ「幸せ」ではなく「しあわせ」なのか』ということを主題の疑問として提示されていまして。またその理由の仮説として、以下の三点を挙げられていました。
詳しくは是非上のリンクからお読みいただければと思います。
そこで今回、ちょうど考えていたことがそれへの一つの回答(新たな説)になりそうなので、ここからはその話をしていきます(先に書きますが、あちらで挙げられていた説をくつがすことなく、同居し得るものになっているかと思います)。
端的に言うと、これまでも「しあわせ」というひらがな表記で歌詞に用いられてきた。代表的なのは『Sing Out!』である。
このほか、例えば『君の名は希望』や『シンクロニシティ』でも同様にひらがな表記の「しあわせ」を用いている。
(このほか、気になるものとして『今、話したい誰かがいる』『オフショアガール』などを挙げたい)
『君の名は希望』や『シンクロニシティ』、『Sing Out!』がいかに乃木坂46にとって大事な楽曲であるか、それはこれまでも散々書いてきた。ここ何本かのnoteでは必ず『Sing Out!』の話をしちゃってるくらい書いてきた。
これらは「乃木坂46が目指すもの」それを少しずつ段階を踏んで描いたものだ。そして、約8年のキャリアを経て辿り着いた一つの到達点、それが『Sing Out!』である。
それらの楽曲は上に書いた通り乃木坂46の一つの"主張"として非常に大切なものであるが、今回の『しあわせの保護色』はまいやんの発表を受けた「卒業ソング」である。
グループにとって大切であることはもちろんだが、また違うベクトルのものと思われた(少なくとも自分はそう思っていました)。
しかし「しあわせ」という表記の共通点。ここから、この曲と『Sing Out!』らのリンクが見い出せる。『しあわせの保護色』が乃木坂46が発するべきメッセージを孕んだ、それらと同じ線上にある曲なのだと理解できるようになる。
『Sing Out!』は、これまで「僕」と「君」の1対1で行われてきた救済を、遥か遠くの<ここにいない誰か>のために行おうという壮大な曲だ。そこに乃木坂46が辿り着いたことに、感動したつもりでいた。
だが『しあわせの保護色』を踏まえて考えると、『Sing Out!』において乃木坂46が届けようとしていた(それを皆が出来たらいいと願っていた)「しあわせを分け合う」その行為、それが何からどうもたらされたのかが見えてくる。
上で、
と書いたわけですが、つまり白石麻衣が「しあわせ」の象徴とも言える。
(白石その人を投影した『オフショアガール』でも用いられている辺り、よりそれは補強されるように思う)
であるから、『Sing Out!』等で歌われている「しあわせ」は、そもそも「白石麻衣その人がもたらしたもの」なのではないか。それを乃木坂46が、それぞれの楽曲を通して歌っているのではないか。そう言えるのではないだろうか。
それこそ、今回の卒業発表を受けて、同期や後輩たちメンバーがブログ等々で綴ったり各所で語った言葉を鑑みると、そのエピソードが表に出ている/いないを問わず、まいやんがいかにメンバーに「分け与えてきたか」がわかる。個人的にも、認識を改めなければ、と襟を正すほどにそれがわかった。
『Sing Out!』単体で見れば、それは良くも悪くも普遍的なメッセージのように受け取られた。<愛><Peace><しあわせ>という言葉を歌詞に用いているが、それらはあくまでも広く届けるためのものであり、敢えて言うなら「誰にでも届くためフォーカスをとにかく広げた」ものであるようにも思えた。
しかし、そこで歌われている<しあわせ>が白石がグループにもたらしたものであるならば、これらの曲の持つ意味が一つ深くなる。
乃木坂46のメンバー(例えばセンターを務める齋藤飛鳥ちゃん、上から"秘話"が読める後輩・渡辺みり愛ちゃん)らが、白石から「しあわせ」を与えられた。そして、それに救われてきた。
白石からもらった「しあわせ」、それは自身の胸の内だけで温められてきたが、時を経て少しずつ人に分け合う意識を得て、目の前にいる人をはじめに手を差し伸べ(ex.『君の名は希望』)、そして『Sing Out!』に到達し、いつしか広く解き放たれた。
そう考えると、グッと深みが生まれるわけです。一つの軸が通ると言うか。
「普遍的な愛の歌」であると思われていた『Sing Out!』が、実のところ彼女達がそのグループのメンバー同士で互いに与え、与えられた「しあわせ」を歌っている。
上で挙げた『Sing Out!』をはじめとした楽曲らが、単に普遍性を持つだけではなく、「乃木坂46の歌」として彼女達の第一人称で歌われたものとして輪郭を表す。それ故、より説得力を持つようになる。
どこかばく然としていた<愛><Peace><しあわせ>が、彼女達がグループとして歩んだ歴史、メンバーとして・友人としての関わり合いを通して培われたものであることが、鮮明に見えてくる。その尊さは既に我々にとって知れたものだ。
(かつ、彼女達にとっての「しあわせ」は人と人との繋がりをして得たものであり、歌詞上のそれらもメッセージとして一層意味が明確になる)
そういった経緯を経て、白石が1人のメンバーとして乃木坂46というグループ内で発してきた「しあわせ」を、それを受け取った今の乃木坂46が世界中の人に分け与えようとしている。
『しあわせの保護色』を補助線に、乃木坂46の楽曲についてこうした見方が出来るのではないかと思うのです。
この考え方を、「幸せ」ではなく「しあわせ」としている一つの説として挙げたい。
※※※
ちなみに、乃木坂46楽曲では逆に「しあわせ」ではなく「幸せ」の表記を用いているものもある。それはもう、もちろんある。
「幸せ」の表記を用いている曲は、例えば『ないものねだり』や『つづく』が挙げられる。
今の時点で詳しく比較して検証していないので、その表記の使い分けが意味するところに答えを出せていないが、簡単に仮説を上げてみる。
これらの曲は橋本奈々未ちゃん、西野七瀬ちゃんの卒業前最後のソロ曲である。であれば、この「幸せ」とは彼女達が乃木坂46としての"これまで"を回想して発している言葉だと考えられる。
その"これまで"には、白石に限らず、様々な人、もの、こと、諸々が含まれるだろう。故に白石がもたらした「しあわせ」に限らない、としているのかもしれない(「まいやんは関係ない」ではなく「ほかにももっと沢山」ということ)。
ただしこれらの曲は恣意的に選んだものなので、卒業に関わる曲に限らず「幸せ」が用いられていることにご留意いただきたい。
保護色
最後に余談と言うか、そうだったら良いな、というささやかな希望を一つ。
現時点(2/29)で『しあわせの保護色』が実際に披露されたのは8th YEAR BIRTHDAY LIVE最終日のみ。
そこで見たこの曲の振り付けで特に印象的だったのが、中盤の大園桃子ちゃんとまいやんが手を取り合う箇所で。最後列中央でまいやんの背中を見据えていた彼女が、手を引かれて前に出てくるところです。ライブビューイングで観た限り、2人共とても素敵な笑顔をしていました。
これは『ハルジオンが咲く頃』でまいまいこと深川麻衣ちゃんと堀未央奈ちゃんが、『夜明けまで強がらなくてもいい』で桜井玲香ちゃんと遠藤さくらちゃんがそうしたのと同じように、次世代への"継承"を現わしたものだと思われる。
(意味を広く解釈すれば、『帰り道は遠回りしたくなる』間奏のくるくるも該当する)
もちろん、まいやんと桃子の関係を思えば、この瞬間にはそれ以外の想いもふんだんに含まれ、そしてそれが交わされていることは想像に難くない。
だがまず一つ、『しあわせの保護色』において"白"石に手を引かれて前に立つ"桃"子、と考えると「おっ」と思うわけです。
なるほど、今までの『しあわせの保護色』は"白"、そしてこれからは…………ってね。
小粋に締まったところで以上。
(選抜発表直後の興奮を綴ったnoteはコチラ)
(25thアンダー曲について、これまでの曲と絡めて考えたのはコチラ)
(我らが『乃木坂46のオールナイトニッポン』についてはコチラ)
(まいやんの卒業発表を受けて、もろもろ盛り込んで書いたのがコチラ)
明日飲むコーヒーを少し良いやつにしたい。良かったら↓。