![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19098411/rectangle_large_type_2_364a3a01455687b84df31e8a02e2d60c.png?width=1200)
シューティングゲームのつくりかた
Springin’で作品をつくってみたいけどどうしたらいいかわからない、という方のために用意しているのがこの「つくりかた解説シリーズ」。
この記事では、シューティングゲームのつくりかたを解説している動画とスライドを紹介しています。
シューティングゲームをつくる過程には、「消える」「用意した別のページに切り替わる」という属性をアイテムにつけるだけでなく「どのアイテムがどのようになったら消える」のか、「どのアイテムがどのようになったら別のページに切り替わる」のか、など他のアイテムとの関係性をつくる場面が多く登場します。
動画でみる
スライドでみる
このシューティングゲームのつくりかたは中級編としていますが、スライドを追いながらつくるとすぐにできる内容です。中級編の前にまず初級編から!という方は、まず初級編のコロコロゲームのつくりかたをご覧ください。
これからもつくりかた解説シリーズは増やしていく予定です!
みなさんの作品づくりのヒントになりますように…!