
スプリンギンのマーケットの種類とマナーについて
いつもスプリンギンでステキな作品をありがとうございます。
今回の記事ではみなさんにスプリンギンのマーケットが2種類あること、そしてその2種類のマーケットの特徴やマナーについて知っていただければと思います。
通常マーケットと素材ワーク・テンプレートワークマーケットの違い
通常マーケットとは?
通常マーケットは下の画像の赤枠部分を設定せずに出品されたワーク(以下、通常ワーク)が並んでいる場所のことを言います。

通常ワークはコインの売り買いなしにワークをダウンロードすることができます。
通常マーケットでは、日常で刺激を受けて思いついたアイデアをゲーム化したり、実際にあるゲームを模写したりと様々な種類のワークが出品されています。出品ワークの中から今人気のクリエイターや今人気のワーク、オススメワークに選ばれ、有名クリエイターに成長していく過程を楽しんでいけます。
素材ワーク・テンプレートワークマーケットとは?
通常ワークとは違い、下の赤枠部分にある「素材」か「テンプレート」かを選択し「価格」を設定することができます。他の人や自分が作ったアイテムやワークそのものを自分の通常ワークとして出品できるワークが並んでいる場所のことを言います。

通常ワークとは違い、コインを使って購入したワークがダウンロードできます。
素材ワーク・テンプレートワークマーケットで出品されているワークを使用してつくったワークは、通常ワークとして通常マーケットに出品できるだけではなくコンテストやキャンペーンにも応募できます。
通常マーケットでやってはいけないこと
現在みなさんの周りには学校や会社、友達や家族といった沢山のコミュニティが存在していて、そのコミュニティの中で生活を送っていることだと思います。
特に学校生活や会社等では知らない内にやってはいけないこと、守らなければならないことが明記されていないけれども、雰囲気で察する必要がある場合がありますよね。
スプリンギンのマーケット内でもどこにも明記してはいませんが、みんながたのしく作ってたくさん遊ぶために守らなければいけないマナーがあります。
例えば、人を不快にさせてしまうワークを出品すると、どうでしょうか。
それをたくさんの人が見ることになり、悲しい気持ちや嫌な気持ちにさせてしまいます。他にも
・卑猥なコンテンツのワークを出品する
・他のクリエイターの誹謗中傷を含めたワークを出品する
・個人情報を含めたワークを出品する
などなど、他の人がスプリンギンをたのしく使えないような行為をすることはマナー違反にあたり、さらにSpringin’利用規約にも違反します。
ひとりのコミュニティに属するクリエイターとして、こうしたやってはいけないこと、コミュニティの輪を乱す行為はやめましょう。
また、そういった行為をみつけたときには、「運営へ報告」のボタンから運営側へ通報するようにしてください。

素材ワーク・テンプレートワークマーケットでやってはいけないこと
素材・テンプレートワークでも守っていただきたいマナーは同じですが、こちらでは素材・テンプレートと使いまわしが出来てしまうワークを出品できることから、通常マーケットよりも少し対応が厳しくなってしまいます。
近頃スプリンギンでは、自分でつくったアイテム以外の外部から取り込んだアイテムを使用したワークが増えてきています。
外部からアイテムを取り込む行為には、他アプリでつくったアイテムをそのまま取り込むように「取り込みボタン」を設置しましたので、何も問題ないのですが、自分のオリジナルアイデア以外をアイテムにした場合、注意が必要です。
<自分でつくったアイテム>
・オリジナルのもの
・世に出ている画像やイラストをトレスしたもの など
<他のアプリやインターネットから取り込んだアイテム>
・画像(フリー素材)
・画像(フリー素材以外のもの)
・イラスト
・写真 など
この<自分でつくったアイテム><他のアプリやインターネットから取り込んだアイテム>に分類された中で、「素材」「テンプレート」として使用するならば<自分でつくったアイテム>のオリジナルのものにした方が無難です。
なぜなら、「いらすとや」やアイコンメーカーで有名な「Picrew」などの素材配布サイトでも素材の「再配布は禁止」されていることがほとんどだからです。
「再配布」の部分が「使いまわし」と同義になることから、素材・テンプレートワークとして出品することは素材配布サイトの規約に違反したことになります。
「再配布禁止」と書かれているにもかかわらず、素材・テンプレートワークとして使用されたときには訴えられてもおかしくありません。
ご自身で記載の有無を確認できる方であれば良いのですが、見分け方がわからない、そもそも書いてある場所がわからないという方は使用されないことを推奨します。
また、時には通常ワークや素材ワーク・テンプレートワークのアイテムとして「著作権」や「出版の所有権」を持つ「画像」や「音」を限りなくグレーな形でアイテムとして使用しているワークもあります。
これらはグレーというだけで、実際にはしてはいけない行為にあたります。
「著作権」や「出版の所有権」を持つ「画像」や「音」を使いたいときには、権利を持つ人に確認してから使うようにしましょう。
なお、グレーなアイテムを使用したワークを出品されているものについて権利者より訴えがあったとしても、当事者同士で解決していただくことになっておりますので、ご理解いただけますと幸いです。
最後に
これらのマナーは運営側から強制をしているものではなく、あくまでスプリンギンを使うクリエイターのみなさんが楽しく創作活動を続けられるようにお願いしている注意事項にあたります。
スプリンギンクリエイターがたのしく作ってたくさん遊ぶことができるアプリをつくるためにはみなさんの協力が不可欠です。
こうしたことを守った上でスプリンギンをご活用いただけますとうれしいです。
引き続きスプリンギンをよろしくお願いします。